こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。
麺好きの私、家メシでは焼きそばもよく作って食べています。今回ご紹介するのは、焼きそばは食べたいけどソース味はちょっと重たいな、そんなときのアレンジ。
即席のかた焼きそばの上にハム入りの卵焼きをどんとのせて、鶏ガラスープの素であっさりと味付けしたあんをかけていただきます。 ビールのつまみにもぴったりですよ。
奥さん評価(試食担当) ★★★★★
「さっぱりして食べやすいあんにハムとねぎがよく合ってる! 私は麺にあんと卵をよ~く絡めて食べるのが好きだわ」
かめきちパパの「ハム玉かた焼きそば」
【材料】1人前
- 焼きそば麺(蒸し麺) 1玉
- ロースハム(スライス) 3枚
- 長ねぎ 1/4本(50g)
- 青ねぎ 2本
- 卵 2個
- 塩、こしょう 少々
- 水 150ml
- 鶏ガラスープの素(顆粒) 大さじ1/2
- サラダ油 大さじ2+小さじ1
- 水溶き片栗粉 片栗粉小さじ1、水小さじ2をよく混ぜる
作り方
1. ロースハムは1cm幅に切り、長ねぎ、青ねぎは小口切りにします。卵は溶いておきます。
2. 焼きそば麺はザルにあけ、流水でほぐして水気をしっかり切ります。
3. 熱したフライパンにサラダ油大さじ2を入れます。ほぐした焼きそば麺を入れて丸く広げたら、底面に焼き色がつくまで中火で2分ほど焼きます。
よくほぐした麺をフライパンに入れ、押さえつけずに焼くと表面はカリッと、中はふんわりと焼けます。
4. 焼き色がついたら裏面も同じように焼いて焼き色をつけ、器に盛ります。
5. 空になったフライパンにサラダ油小さじ1を入れ、1の具材の2/3量を入れて中火で炒めます。
ハムとねぎはあんに入れる分を残しておきます。
6. 長ねぎがしんなりしたら溶いた卵を流し入れ、
箸などでざっくり混ぜて焼きます。半熟状になったらひっくり返して裏面も焼き、4の焼きそばにのせます。
7. 空になったフライパンに水を入れ、中火で熱してひと煮立ちさせたら、鶏ガラスープの素、塩、こしょう、残しておいたハムとねぎを入れます。再びひと煮立ちさせて火を止め、水溶き片栗粉を入れて混ぜ、とろみをつけます。
水溶き片栗粉は、1/3量ずつ入れては混ぜ、入れては混ぜを繰り返すとダマになりにくいです。
8. 粉っぽさが残らないよう最後に中火にかけてひと煮立ちさせたら、卵をのせた焼きそばにかけて出来上がりです。
最後のひと切れまで楽しめる!
卵と焼きそばを、ヘラでザクっと一気に切っていただきます。鶏ガラスープのコクとハムのうま味であっさり美味しいあんがよく絡んで、ひと切れ、またひと切れとどんどん食べられますよ。お好みでラー油をかけてピリッとさせるのもいいですね。
フワフワの卵、そして焼きそばはカリッと焼けたところとあんがかかってしんなりしたところがあって、メリハリのある食感も楽しめます。
卵と麺にあんをじっくり絡めて、やわらか食感を楽しみながらビールで流す。そして、最後のひと切れは茶碗に軽くよそったご飯にのせて、天津飯風にシメるのが私の好きな食べ方。
工程は多く見えますが作り始めるとあっという間なので、ぜひお試しくださいね。
作った人:かめきちパパ
調理師免許と食育アドバイザーをもつ主夫。うるさいお姫様2名と「お弁当・命!」の嫁さんとの4人暮らし。ご飯のおかずからお酒の肴まで和・洋・中なんでも作ります。「楽しく作って、楽しく食べる」そんな楽ウマ料理を楽しんでいます。
- ブログ:SAKE TO RYOURI
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp