丼もの
こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、タンパク質豊富なブロッコリーを美味しく食べる丼もの。 ブロッコリーと炒り卵を合わせ、にんにくを効かせた甘酢あんをかけた「ブロッコリーと卵のにんにく甘酢丼」です。 炒り卵とブロッコリーは同じフライパン…
こんにちは~筋肉料理人です! 先日ご紹介した、牛こま肉と豚こま肉を混ぜて作る安くてウマい肉丼レシピが気に入ったので、 www.hotpepper.jp 今回はお蕎麦屋さん風のカレー丼で食べるレシピを紹介します。さらに、ご飯を炒り豆腐にして、大盛りでも低糖質、…
こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、もうすぐやってくる蒸し暑い季節にぴったり、さっぱり味の丼もの「揚げ焼き鶏のレモンだれ丼」です。 揚げ焼きした鶏もも肉に、レモンだれをたっぷり絡めてご飯の上へ。甘辛味にレモンの酸味…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、牛丼や豚丼的なものが食べたいな、でも牛肉の切り落としも豚バラ肉も、レトルトの丼の素もないな、というときにおすすめのレシピ。ハムと玉ねぎをめんつゆで煮る「ハム煮丼」です。これもお店のまか…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。 今回はボディメイクの味方、オートミールと鶏むね肉を美味しく食べる丼ものレシピ。1食…
みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は、豚の角煮Loverだけど八角の香りは苦手、という方におすすめ、ナンプラーで作る簡単「ベトナム風角煮丼」のレシピをご紹介します。 角煮といえば中華料理の甘辛な味付けと八角の…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 かつおが美味しい季節になってきました。この時期のかつおは「初がつお」と呼ばれ、身は赤々として味はあっさりめ。そのかつおの刺身を、ご飯がすすむ甘辛こってりのたれをたっぷりかけて丼ものに…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は皆さん大好きな牛丼を家で美味しく、簡単に、そして少しでも安く食べるためのレシピを紹介します。 牛丼は、牛バラ肉など脂が多くやわらかい部位で作ることが多いですが、今回はバラ肉より赤身は多めながら安いこま肉を…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 タンパク質たっぷりのやわらかい鶏むね肉がすぐに食べられる、市販のサラダチキン。料理にもアレンジしやすく忙しいときに頼りになるので、お店のまかないでもスタメン食材です。 今回はそのサラダチキンを…
こんにちは~筋肉料理人です! トロトロで濃厚、お酒もご飯もすすむユッケ。普段はなかなか食べられませんよね……。今日は、そんなユッケを思い出させてくれる味を生ハム、そしてめんつゆとみそを使ったたれで作る「生ハムと長芋のユッケ丼風」です。 うま味…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今が旬の真牡蠣。水揚げされる地域によって多少異なるものの、シーズン終わりの3月、4月がとくに身がふっくらして美味しいとされています。 今回は、その牡蠣を、サクサクのフライにしてご飯にのっ…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 味が付いているので、そのままつまみにしても、料理にも使ってもよし。そのうえ長期保存もできて、ストックしておくと何かと便利なサバみそ煮缶。メシ通でも、サバみそ煮缶を使ったレシピがいろいろ登場してい…
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。まだまだ寒い日が続きますが、スーパーの店頭には春の野菜が並び始めました。中でも菜の花は、独特のほろ苦さ、青…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 コンビニでも買えて、そのままで食べても美味しいサラダチキン。今回はそのサラダチキンをちょっとアレンジ、白飯がすすむ豚丼風にしてみました。 サラダチキンをスライスしてごま油でサッと焼いたら、焼肉…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 脂がのってうま味抜群のサーモンの刺身を、より美味しく食べるレシピをいろいろ考えている私。今回ご紹介するのは、濃厚な味わいの卵と組み合わせた新感覚の丼ものです。 サーモンはめんつゆで軽く…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 刺身を使って魚介を手軽に、美味しく食べるレシピ。これまでもいろいろご紹介してきましたが、今回は、甘さとプリプリした歯ごたえがたまらない刺身用のホタテ貝柱を丼ぶりものに仕上げます。 もち…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 以前、こちらで紹介してご好評いただいた「豚バラポークチャップ丼」。 www.hotpepper.jp トマトケチャップ、しょうゆ、にんにくで、豚バラ薄切り肉をサクッと洋食屋さんのポークチャップ化させて、ご飯がすす…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、休み明けのやる気もお金もないときの自炊メシにオススメ! 「もやし大盛り丼」のレシピをご紹介します。豚ひき肉とたっぷりのもやしを炒めて即席のもやしあんを作ったら、白メシにのっけるだけのズ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 これまで、刺身を使って魚を手軽に、美味しく食べるレシピをいろいろご紹介してきました。そこで今回は、今までの記事をあらためて振り返り、とくに好評で、私もよく作っている丼ものをまとめてみ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 日に日に脂がのってきたブリの刺身で作る丼もの。今回は、家にある調味料でできるみそだれにサッと漬ける「ブリのみそ漬け丼」です。 青魚特有の魚臭さがあるブリに負けないよう、みそだれはにんに…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 市販のサラダチキンで手軽に作るご飯ものシリーズ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、サラダチキンと炒めたパン粉でできちゃう「ソースチキンカツ風丼」です。 ご飯にサラダチキンとせん切りキャ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 脂ノリノリの「戻りがつお」が美味しい季節です。先日は、その刺身を揚げ焼きにして「かつおの南蛮漬け」を作りましたが、 www.hotpepper.jp 今回はシンプルに丼レシピです。花椒&ラー油のシビカ…
こんにちは~筋肉料理人です! うま味が強く、しかもお安く手に入る鶏レバー。ビタミンや鉄分、タンパク質も豊富で、私もよくつまみの材料に使います。今日は、その鶏レバーを面倒な下処理はせずに、トマト缶とみそでフライパン煮にします。白飯にたっぷりの…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 「買ってはみたものの、余りがちな調味料ランキング」があったら、おそらくベスト5に入りそうな「粒マスタード」。 粒マスタードといえば茹でたソーセージや焼いたお肉に添えたり、ドレッシングの材料に使ったりと…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今日の主役は、まぐろの赤身です。これをしょうゆだれにつけ、ご飯にのっけた「まぐろの漬け丼」はほんと美味しいですよね。この漬けだれのベースをみそにしたら、これまた美味しくて最高なんです…
こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、火を使わずにおいしくできるアボカド丼です。 アボカド、豆腐、ミニトマトを切ってめんつゆベースのタレで和え、即席のバターライスにのせるだけ。アボカドとバターだけでもコクうまにできます…
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は「日常メシ」。素麺やカツオのたたきは夏の定番ですね。どちらも薬味たっぷりがおいしいですが、いろいろ種類を揃えると、半…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 暦の上では立秋を迎えましたが、まだまだ残暑厳しい毎日です。そこで、夏バテ気味の体に嬉しい、ガッツリ食べられる豚肉の丼レシピをご紹介します。 今回使うのは、首まわりの豚トロ。脂身が多いものの意外と…
こんにちは~筋肉料理人です! ガッツリ系丼のご飯を炒り豆腐で代用して、低糖質で高タンパクに改造してしまうレシピ、 www.hotpepper.jp 今回は夏らしくミニトマトたっぷり、あっさり塩味の「炒り豆腐ガーリックトマト豚丼」。ミニトマトと豚こま肉を、オリ…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 旬をむかえた夏野菜が手ごろなお値段になってきました。なすやきゅうり、ピーマンなど、夏野菜はいろいろな料理に幅広く使えるものが多いので、1個、1本といわず袋入りを買ってたっぷり味わうのもよいですね。…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 脂がのって美味しいサーモンの刺身を手軽に、さっぱりと食べるアレンジ。以前は、大葉、しょうが、みそなどと合わせたなめろうをご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回はトロたく風の一品です…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 お店で忙しいときに作る、ご飯もののまかないメシレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、ベーコンと玉ねぎで作る親子丼風「ベーコンエッグ他人丼」です。 親子丼といえば鶏肉と卵…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 本日は、サクッと作れてご飯がよくすすむ丼もの。洋食屋さんの定番、ポークチャップを作りやすく豚バラ薄切り肉でアレンジした「豚バラポークチャップ丼」です。 豚バラ薄切り肉といえば、たっぷりな脂のうま…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、豚こま肉ににんにくを効かせたガッツリ系丼の定番「スタ丼」です。ご飯を炒り豆腐で代用して、低糖質で高タンパクなスタ丼に仕上げますよ。 筋肉料理人の「炒り豆腐スタ丼」 【材料】1人分 豚こま肉 150g 木綿豆…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 刺身を手軽に美味しく食べるレシピ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は居酒屋風の刺身サラダを作って、魚介とシャキシャキ野菜を美味しく食べられる丼にしちゃいましょう。 刺身はまぐろ…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 気温も上がってまいりましたので、がっつりお肉で元気にいきましょう。今回使うのは、焼肉の定番、カルビにも負けず劣らず私の推し部位でもある「牛タン」です。黒こしょう鬼まぶしでビシッと辛くして、たっぷ…
こんにちは。メシ通編集部のTです。残念ながら新型コロナウイルス感染症対策のため緊急事態宣言は延長になってしまいましたが、GWも過ぎ温かく過ごしやすい日々になってきました。 今年に入ってから、度重なる緊急事態宣言で編集部としても取材がしにくい状…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今回は、いかを使ってご飯がすすみまくる丼レシピを紹介します。 使うのは、スーパーなどの冷凍コーナーで売られている冷凍ロールいか。これが肉厚で安くて、高タンパク低カロリー、使い勝手がメチ…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 さっと作れてご飯ががっつり食べられる、豚バラを使った丼。今回は豚バラの薄切りをさっと炒めて、甘酢たれとマヨネーズの効いたタルタルソースで、チキン南蛮風に仕上げてみました。 タルタルソースは、卵を…
こんにちは、筋肉料理人です! 今日は、フライパンで作る丼ものレシピ。コスパの良い豚こま肉を、これまたコスパの良いトマト水煮缶詰で煮込んだ「トマトみそ豚丼」です。 トマト缶はお値段も安く、うま味も栄養もたっぷり。煮込むと酸味が飛んでうま味が増…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、やきとり缶と市販のフライドオニオンで作るスピード親子丼「フライドオニオン親子丼」です。 やきとり缶をたれごと使うので、調味料といえば大さじ1のしょうゆだけ。そして、味の決め手…
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」、今回は日常メシ。 菜飯(菜っ葉の混ぜご飯)は、ケ(日常)の食の代表と言えるのではないでしょうか。大根や蕪の葉を茹でたり炒めたりしてご…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は旬のあさりを使ったぶっかけタイプの「深川丼」を、卵ともやし、ピザ用チーズでボリュームたっぷりにアレンジします。 春はあさりの旬。4月から5月にかけてウマい季節なので、殻つきの新鮮なあさりで作るのもいいですが…
こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、鶏むね肉を使ったコスパ最強の節約丼です。 鶏むね肉といえば、火を入れるとパサパサしたりかたくなったりしますよね。そこで、これまでも切り方や下味を工夫して、しっとり美味しく食べるレシ…
こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日はコンビニなどでお手軽に手に入るサラダチキンで、「ルーローハン風ごはん」を作ります。電子レンジの簡単仕上げです。 台湾屋台メシでもおなじみのルーローハンは本来は豚の塊肉を使うのですが、今回は鶏む…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、年度始めの忙しい時期にオススメの時短メシ「チーズちくわ丼」です。 たまたま冷蔵庫にあったチーズとちくわをごはんにのっけて、レンジでチンしただけのまかないレシピなんですが、こ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 スーパーなどで「お買い得」なんてシールが貼られた刺身切り落としセット。彩りもよく、いろいろな種類の刺身がお得に食べられるこのセットを使って「刺身ビビンバ丼」を作ってみました。(刺身を…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ピリッと舌がしびれるような辛さが特徴の香辛料、中国産山椒の花椒。この花椒と、唐辛子の辛味を合わせることで生まれるシビ辛を、今回は丼ぶりにしてみました。 しびれる花椒入り豚キムチを、熱々のご飯の上…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 スパイスの効いた、ご飯もビールもはかどる肉料理を食べたいなと考えていて、ふと思い出したのがバリ島で食べた「サテ」。 バリで、レストランから屋台まであちこちで食べられるサテは…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は丼ものの定番、親子丼をチーズモリモリでアレンジします。いつもならやさしい味の親子丼ですが、とろとろチーズで適度なパンチと食べごたえのある一杯に。いつもと違った美味しさを味わえますよ。 鶏むね肉は、煮る前に…