丼もの

フライパン1つで味濃いめのスタミナメシ「ニラとひき肉の花椒にんにくあんかけ丼」の作り方

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 お仕事もお仕事以外もあわただしくなる年末にむけて、今日ご紹介するのはスタミナ満点の「ニラとひき肉の花椒にんにくあんかけ丼」です。 メインの食材はニラとひき肉の2つだけ。オイスターソースやしょうゆ、…

フライパン1つ。白メシガッツリ「チーズピカタ風豚丼」粉チーズとケチャップ、バターのジャンクな1人メシレシピ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 粉チーズや調味料を混ぜた溶き卵を、豚肉に絡めて焼くポークピカタ。豚肉がチーズ風味の卵をまとって、ご飯のおかずに、おつまみにぴったりの肉料理です。 今回は、そのポークピカタを、白メシがガッツリ食…

たんぱく質補給丼レシピ。ピリ辛ねぎナムルのせ「鶏むね丼」が牛丼屋の限定メニューっぽい【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 たんぱく質補給に、週に2~3回は鶏むね肉を食べている私がおすすめする鶏むね肉レシピ。今日は、薄く切った鶏むね肉で牛丼ならぬ「鶏むね丼」を作ります。 しょう油や砂糖で牛丼のように甘じょっ…

生トマトが高いからトマト缶で肉豆腐風「豚トマ豆腐丼」白メシがすすむ丼ものレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 夏の猛暑の影響もあってか、今年は生野菜が高いですね。とくにトマトが高い……。そこで今日は、生のトマトのかわりにトマトの水煮缶を使った丼ものレシピ「豚トマ豆腐丼」を紹介します。 トマトに…

にんにく風味の濃厚みそだれに15分「戻りガツオのにんにくみそ漬け丼」即席だし汁で味変も妙味あり【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 食欲の秋! 秋はいろんな美味しいものがよりどりみどり。魚屋の私からは、美味しい新米を大盛り食べられる、旬の「戻りガツオ」を使った刺身丼レシピを紹介します。 カツオは年に2回旬を迎え、11月…

野菜がたくさん食べられる「トマト花椒なす丼」辛みとうま味でご飯がすすむ

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 新米の美味しい季節ですね。というわけで本日は、ご飯が山盛り食べられる丼ものを、秋の味覚なすをたっぷり使って作ります。味付けは花椒とラー油でピリッと辛めの麻婆風。即席みそ汁も添えて、あとはビールで…

牛丼屋にありそうでない“ミョウガだく”の「豚丼」と混ぜるだけ「即席みそ汁」の調味料オール大さじ1レシピ

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 冷奴や麺の薬味として登場することが多い、クセ強系のミョウガ。この時期に出回るものは秋ミョウガと呼ばれるそうです。 本日はそのミョウガを主役にした丼ものレシピ。“ねぎだく”ならぬ“ミョウガだく”の豚丼…

卵2個ともやし1袋で激ウマ節約、たんぱく質も摂れる丼ものレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、安い材料で作れて簡単、美味しい丼ものレシピ「半熟ゆで卵と激辛ニラもやし丼」です。 半熟のゆで卵とレンジ蒸しして激辛に味付けしたもやしとニラを丼にのせ、甘酸っぱさと辛みを効かせ…

安くて美味しい「もや玉丼」はお店にありそうでないメニュー【ツジメシの日常メシ】

こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。安くて手軽なもやしと玉子の「もや玉丼」です。1人分にもやし1/2袋と、ようやく値段も少し落ち着いてきた玉子を1個…

トマトのうま味で鶏むね肉も野菜もガッツリ「しょうが焼き丼」のレシピ。白メシ少なめでも満腹に【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は鶏むね肉とトマトを使った、夏にぴったりの「鶏むね肉とトマトのしょうが焼き丼」を紹介します。 しょうが焼きといえば豚肉が定番ですが、ここでは薄めに切った鶏むね肉を使って高タンパク…

タンパク質が摂れる豆腐と卵をレンジ4分で親子丼風にする「くずし豆腐の親子丼風」暑いから火を使わないレシピ

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 タンパク質が摂れて、ご飯もしっかり食べられる丼ものレシピ。もうすっかり暑いので、今回は火を使わずに電子レンジでできる「くずし豆腐の親子丼風」をご紹介します。 レンチンレシピは肉の火の通り具合が気になる…

いつもとひと味違うタンパク質補給レシピ「エスニック親子丼」は10分以内で作れる

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ジメジメとした雨の日と暑い日とが交互にやってきて、なんだか体もぐったり。そんな時には、タンパク質も炭水化物もしっかり摂れるものをお腹いっぱい食べて、元気になりましょう! そこで今回は、メシ通でも…

つぶしにんにくと黒こしょうで豚バラを煮るスパイシーな豚丼レシピ。つゆだく、ダブルにんにくもおすすめ

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今日は、ムシムシとして不快指数もアップしがちな季節にガッツリ食べたい、パンチのある丼ものレシピ。にんにくと黒こしょうをたっぷり効かせた「つぶしにんにくのスパイシー豚丼」です。 にんにくはつぶして…

フライパンでバリバリに焼いた鶏肉と水溶き柚子こしょうソースのまかない丼レシピ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、お肉をガッツリいっておきたいなって時のお店のまかないメシ「バリバリチキン丼 柚子こしょうソース」のレシピをご紹介します。 フライパンのフタはせず、じっくり両面焼くのがヤスナリオ流の鶏肉の…

鶏むね肉を濃いめのたれ&ねぎまみれで食べる丼のレシピ。味変でマヨネーズもかけてほしい【筋肉料理人】

こんにちは、高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている筋肉料理人です。 今日はその鶏むね肉をご飯、ビールがガンガンいける濃いめの味つけでいただく「鶏むねのねぎまみれ丼」のレシピを紹介します。 鶏むね肉をしょうゆ、みそ、にんにく…

旬の初がつおで「ひゅうが飯」。卵、しょうゆ、めんつゆに30分漬けるだけ【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 最近、スーパーなどでもかつおの刺身をよく見かけると思います。それもそのはず、今はかつおの旬! かつおの旬は年に2回あって、今出回っているのは「初がつお」です。 春から初夏にかけて食べられ…

野菜とタンパク質が採れる5分レシピ「サバ缶と塩昆布のコールスロー丼」ご飯少なめでも大満足なやつ

こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、やわらかくて甘みのある旬の春キャベツをたっぷり使った丼もの。サバ缶入りでうま味もボリュームも満点! 食べごたえもあるので、美味しくて、ご飯少なめでも満足できて一石二鳥です。 レシピ…

豚バラを濃いめに味付け!「帯広風豚丼」はガッツリいきたい気分を満たしてくれる

料理・食文化研究家の庭乃桃さんに、ガッツリ飯「帯広風豚丼」を自宅で簡単・美味しく作るコツを教えてもらいました。

使い切れないナンプラーの出番です。5分でできる「ちくわときのこのナンプラー卵とじ丼」

みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 買ったはいいものの余りがちな調味料、といわれることの多いナンプラー。じつは砂糖やみそとも相性がよく、和風の料理にも使えるので、もっと普段使いしていただけるようにいろいろな使…

めんつゆとカレー粉で10分以内「鶏むねスパイシーカレー丼」が冷たいビールに最適

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 本日は、スピードレシピで作る1人前の丼もの。めんつゆとカレー粉で出汁の効いた美味しいカレーあんをササッと作り、ご飯にかけた和風のカレー丼です。時間がない時、カレー気分だけどレトルトカレーがない時…

マグロ赤身を塩昆布で30分締め「塩昆布締め丼」がどシンプルだけどウマい【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 以前に紹介しました、ブリの刺身の塩昆布締め丼。 www.hotpepper.jp 今回はその塩昆布締めシリーズの「マグロ赤身の塩昆布締め丼」です。ブリの脂は強すぎてちょっと苦手……という方には、さっぱり…

エリンギが輪切りもおすすめなワケ。にんにくバターしょう油丼という間違いないレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です! 今日は、低カロリーで食べごたえあり、さっぱりしたうま味もあってコスパのいいエリンギを使った激ウマ丼レシピを紹介します。 ポイントはエリンギの切り方。縦に裂いて使うことも多いエリンギで…

グルタミン酸のうま味たっぷり、白菜1/8カット消費「塩にんにくあんかけ丼」のレシピ

こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するのは、相性抜群の白菜と豚肉を使ったあんかけ丼。サッと炒めたら、あとはほったらかしで完成の超簡単レシピです。 あんかけは冷めにくく、寒い季節にぴったり! グルタミン酸たっぷりの白菜、にんにくの…

苦ウマい小松菜を1束丸ごと。スタ丼感ある「豚バラ肉と小松菜のオイスター炒め丼」【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、ほろ苦さがクセになる小松菜を使った、白メシがすすむ丼ものをご紹介します。豚バラ肉、旬の小松菜を1束丸ごと、そして仕上げに卵を落としてボリューム満点のスタ丼風仕上です。 味付けは焼肉のたれ…

鶏むね肉を白菜のグルタミン酸で激ウマに「にんにくみそ煮丼」のレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 タンパク質補給に週に2~3回は鶏むね肉を食べている私。2023年も鶏むね肉を美味しく、たっぷりいただきたいと思います! ということで今日の料理は、その鶏むね肉と旬の白菜を大盛りで食べられる…

【月間ランキング】2022年11月~『豚バラ薄切り肉を使った、5分でできる~』『フライパン1つ。スープで麺を茹でる「ペペロンチーノ風~』が話題に

こんにちは。メシ通編集部のTです。ここ数日、東京はすっかり寒くなって、コートを着込むような気候になってきました。こういう季節になると美味しく感じるのは鍋やおでんなどの温かい食べ物。『メシ通』でも鍋特集をリリースするなど、冬のレシピを積極的に…

ブリ刺身が塩昆布でねっとりウマい「塩昆布締め丼」の作り方【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 ブリが美味しい季節になってきました。そこで今回は、脂がのったブリの刺身をさらにうま味アップ! 超簡単な塩昆布締めにして丼で食べちゃいましょう。用意するものは、ブリの刺身と塩昆布。調味料…

鶏むねとブロッコリーの「高タンパクあんかけ丼」を筋トレしない人にも【筋肉料理人】

こんにちは、筋肉料理人です! 今日は、高タンパク&コスパよしで私も御用達の鶏むね肉と、野菜としてはタンパク質が豊富なブロッコリー、さらにタンパク質を摂れるチーズを使ったあんかけ丼レシピをご紹介します。 この組み合わせ、私は筋トレ後によく食べ…

豚バラ薄切り肉を使った、5分でできる時短ルーローハン(魯肉飯)が簡単なのにうますぎる

ごはん同盟のしらいのりこさんが教える、豚バラ薄切り肉を使った5分でできる時短ルーローハン。本場台湾の味わいを、ふわっとジューシーな食感でいただきます。食パンを使ったアレンジレシピ2品も、絶品です!

フライパンで脂の強いサーモンを炙り風に。にんにくマヨを添えてご飯をかき込んで【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今回ご紹介するのは、脂がのったサーモンの刺身がさらに美味しくなる丼ものレシピ。しょうゆだれに漬けたサーモンをサッと焼いて、濃厚にんにくマヨネーズをのせた「炙り風サーモンのにんにくマヨ…

1枚100円くらいの厚揚げで「トマトみそ煮丼」グルタミン酸で激ウマ丼レシピ【筋肉料理人】

こんにちは、筋肉料理人です! 今日は安くて食べごたえがあるのに、低糖質で高タンパク質といううれしい食材、厚揚げを使った丼レシピを紹介します。 厚揚げはウインナーと一緒にトマト煮にして、みそベースでやや甘めに味付け。トマトのうま味とみそのうま…

10分ちょっとで刺身用タコはもっとウマくなる【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今頃になって夏の疲れが出てきますよね。今年はまだまだ暑い日もありますし……。そんなときにはタコ! タコを食べてください! うま味たっぷりのタコは栄養豊富で、昔から疲労回復によいといわれて…

バインミーの具が白米に合いすぎた「バインミー風豚バラ丼」【Ki Yamamoto】

みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 家でできる簡単アジアご飯レシピ。今回は、ベトナムのサンドイッチ「バインミー」を、秋の新米シーズンにぴったりの丼ものにアレンジしたレシピを紹介します。 バインミーといえば、ジ…

マグロの赤身をフライパンでサッと「炙り風しょうが焼き丼」。濃いめのたれがご飯を誘いすぎる【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今回は、マグロの赤身の刺身が二度楽しめる「炙り風しょうが焼き丼」を作ってみました! マグロをフライパンでサッと焼いて表面は炙り風に、そして、中はレア状態で丼に。しょうがとにんにくの効い…

つぶしたミニトマトのうま味で激ウマの「冷やし汁かけ丼」が食べられる【筋肉料理人】

こんにちは~筋肉料理人です! 9月になりそろそろ秋にバトンタッチする季節ですが、まだまだ暑さは続きます。そこで今日は、冷たくて激ウマな丼ものレシピを紹介します。 ご飯に合わせるのは、たっぷりのミニトマトをつぶしてうま味を出し、みそで味付け、塩…

夏のタンパク質と野菜の摂取に「豚セロリ丼」!材料2品で手軽に満足【ツジメシ の日常メシ】

こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。ちょっとピリ辛で食が進み、セロリと生姜、ゆずの香りでさっぱり食べられて、タンパク質も摂れる、夏にぴったりの…

ブロッコリーはフライパン蒸し焼きがいい。にんにく甘酢あんで白飯もビールもすすむ【筋肉料理人】

こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、タンパク質豊富なブロッコリーを美味しく食べる丼もの。 ブロッコリーと炒り卵を合わせ、にんにくを効かせた甘酢あんをかけた「ブロッコリーと卵のにんにく甘酢丼」です。 炒り卵とブロッコリーは同じフライパン…

大盛り食べても低糖質「炒り豆腐で牛豚カレー丼」安い肉でも短時間でやわらかいウマい【筋肉料理人】

こんにちは~筋肉料理人です! 先日ご紹介した、牛こま肉と豚こま肉を混ぜて作る安くてウマい肉丼レシピが気に入ったので、 www.hotpepper.jp 今回はお蕎麦屋さん風のカレー丼で食べるレシピを紹介します。さらに、ご飯を炒り豆腐にして、大盛りでも低糖質、…

【油少なめ】お酢が苦手な人の甘酸っぱ系レシピ「揚げ焼き鶏のレモンだれ丼」さっぱり美味しい【Yuu】

こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、もうすぐやってくる蒸し暑い季節にぴったり、さっぱり味の丼もの「揚げ焼き鶏のレモンだれ丼」です。 揚げ焼きした鶏もも肉に、レモンだれをたっぷり絡めてご飯の上へ。甘辛味にレモンの酸味…

ふいに牛丼や豚丼が食べたくなったけど「ハム煮丼」ですっかり満たされた【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、牛丼や豚丼的なものが食べたいな、でも牛肉の切り落としも豚バラ肉も、レトルトの丼の素もないな、というときにおすすめのレシピ。ハムと玉ねぎをめんつゆで煮る「ハム煮丼」です。これもお店のまか…

オートミールと鶏むね肉で低糖質高タンパク「温玉親子丼」ご飯ストックがないときも【管理栄養士のボディメイクめし】

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。 今回はボディメイクの味方、オートミールと鶏むね肉を美味しく食べる丼ものレシピ。1食…

カラメル化が重要「ベトナム風ナンプラー角煮丼」を八角が苦手な方に。より米に合う味です【Ki Yamamoto】

みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は、豚の角煮Loverだけど八角の香りは苦手、という方におすすめ、ナンプラーで作る簡単「ベトナム風角煮丼」のレシピをご紹介します。 角煮といえば中華料理の甘辛な味付けと八角の…

こってりウマい「旬のかつおの甘辛たれ丼」は、ご飯を冷まして作るとなおウマい【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 かつおが美味しい季節になってきました。この時期のかつおは「初がつお」と呼ばれ、身は赤々として味はあっさりめ。そのかつおの刺身を、ご飯がすすむ甘辛こってりのたれをたっぷりかけて丼ものに…

2種の肉で自作「牛豚丼の具」が安い肉でもやわらかウマくて調理も短時間。冷凍うどんにも使える【筋肉料理人】

こんにちは~筋肉料理人です! 今日は皆さん大好きな牛丼を家で美味しく、簡単に、そして少しでも安く食べるためのレシピを紹介します。 牛丼は、牛バラ肉など脂が多くやわらかい部位で作ることが多いですが、今回はバラ肉より赤身は多めながら安いこま肉を…

サラダチキンで白飯を食べるならこれ「柚子こしょうマヨチキン丼」。包丁も火も使わない丼のアタマ

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 タンパク質たっぷりのやわらかい鶏むね肉がすぐに食べられる、市販のサラダチキン。料理にもアレンジしやすく忙しいときに頼りになるので、お店のまかないでもスタメン食材です。 今回はそのサラダチキンを…

生ハム×めんつゆ×みそでユッケ丼を作ったら、うま味が大渋滞だった【筋肉料理人】

こんにちは~筋肉料理人です! トロトロで濃厚、お酒もご飯もすすむユッケ。普段はなかなか食べられませんよね……。今日は、そんなユッケを思い出させてくれる味を生ハム、そしてめんつゆとみそを使ったたれで作る「生ハムと長芋のユッケ丼風」です。 うま味…

油、トースターも使わないサクサクプリプリ「ソース牡蠣フライ丼」【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今が旬の真牡蠣。水揚げされる地域によって多少異なるものの、シーズン終わりの3月、4月がとくに身がふっくらして美味しいとされています。 今回は、その牡蠣を、サクサクのフライにしてご飯にのっ…

サバ缶を使う「サバみそキム玉丼」は簡単ながら鉄板の宅飲みのシメ【山本リコピン】

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 味が付いているので、そのままつまみにしても、料理にも使ってもよし。そのうえ長期保存もできて、ストックしておくと何かと便利なサバみそ煮缶。メシ通でも、サバみそ煮缶を使ったレシピがいろいろ登場してい…

苦さが美味しい「菜の花と厚揚げ玉子とじ丼」で在宅勤務しながら一足早い春を感じる【ツジメシ の日常メシ】

こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。まだまだ寒い日が続きますが、スーパーの店頭には春の野菜が並び始めました。中でも菜の花は、独特のほろ苦さ、青…

買ってきたサラダチキンを帯広の豚丼っぽく食べる方法【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 コンビニでも買えて、そのままで食べても美味しいサラダチキン。今回はそのサラダチキンをちょっとアレンジ、白飯がすすむ豚丼風にしてみました。 サラダチキンをスライスしてごま油でサッと焼いたら、焼肉…

トップに戻る