こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。
こう毎日暑いと、やっぱり食べたくなるのが冷たいそうめんですよね。今回は、魚屋の私がおすすめのぶっかけそうめんアレンジ「サーモンのにんにく黄身しょうゆ漬けそうめん」をご紹介します。
コクうまのにんにく黄身しょうゆに漬けたサーモンは、うま味もパンチ力も跳ね上がりますよ! 薬味をたっぷりのせていただきましょう。
魚屋三代目の「サーモンのにんにく黄身しょうゆ漬けのっけそうめん」
【材料】1人前
- サーモンの刺身 7~8切れ
- そうめん 1人分
- そうめんつゆ(市販品。めんつゆでもOK) 適量
- 卵黄(余った卵白は汁ものに入れて使うのがオススメ) 1個
- しょうゆ 大さじ1
- 煮切りみりん(みりん大さじ1程度を鍋で中火にかけ、1分ほど沸騰させてアルコールを飛ばし、冷ます) 小さじ2
- すりおろしにんにく 小さじ1/4程度
- お好みの薬味(今回はみょうが、大葉、青ねぎ、かいわれ大根) 適量
- 白いりごま 適量
- キムチ お好みで適量
作り方
1. ボウルに卵黄、しょうゆ、煮切りみりん、すりおろしにんにくを入れ、
よく混ぜ合わせます。
2. 1にサーモンの刺身を入れ、
よく絡めたら、ラップをかけて冷蔵庫で5分以上おきます。味がなじみ、ねっとりした感じになったら、サーモンのにんにく黄身しょうゆ漬けの完成です。
時間があれば、黄身しょうゆに漬ける前にサーモンに軽く塩をふると、臭みや余分な水分が抜け、味もしみやすくなります。サーモンに塩(小さじ1/4程度、分量外)をふって冷蔵庫で5分ほど置き、身から出る水分をキッチンペーパーなどで押さえてください。
3. そうめんはパッケージの表記通りに茹で、
よく洗って水気を切ったら、深めの器や丼に盛り付けます。
4. そうめんにそうめんつゆをかけ、
サーモンのにんにく黄身しょうゆ漬け、刻んだ薬味をのせ、白いりごまをふりかけます。
お好みでキムチものせてお召し上がりください。
薬味はたっぷりが正解。かいわれ大根がおすすめです!
にんにく黄身しょうゆに漬けたサーモンは、うま味やコク、甘みなどがよく絡んでいてウマい! そのサーモンがそうめんにねっとりと絡むんですから、少々食欲がなくても箸がどんどんすすんでしまいます。
にんにくもガツンと効いていて、そこにキムチものせるとさらに力強さはアップ。キムチのシャキシャキした食感もアクセントになりますよ。
そして、この暑い時期にはさっぱりとした薬味をたっぷりのせるのがおすすめ。今回は刻んだみょうが、大葉、青ねぎ、それから、かいわれ大根も用意しました。ほのかに辛みのあるかいわれ大根が、甘みのあるサーモンによく合うんです!
味変でごま油やお酢をかけると、これまた夏向きの冷麺のような感じにもなります。そちらもぜひお試しくださいね。
ちなみに、サーモンのにんにく黄身しょうゆ漬けは、そのまま酒の肴にするのはもちろん、白ご飯や酢飯にのせたり、手巻き寿司のネタに使ったりしてもOK。いろいろな食べ方でお楽しみくださいね。刺身は、サーモン以外にもタイやヒラメなどの白身魚、マグロやかつおでも美味しいですよ。
作った人:魚屋三代目
本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。2023年4月、新鮮な魚介類を使ったお惣菜店「noboru 魚武商店」もオープン。
- ブログ:魚屋三代目日記
- X:@nsakanaya
- Instagram:@noboru_uotakeshouten
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp