埼玉
2017年に鳩山ニュータウンに移住したアーティスト菅沼朋香さんが、焼き菓子作家の山本蓮理さんと共同開発した「空家スイーツ」。 高齢化率埼玉県No.1(令和3年現在)の鳩山ニュータウンの空き家等の庭に実っている果物を使用したロシアケーキだ。 原産地が空…
ドリンクのサイズが規格外にデカいと喫茶店好きの間で評判の「珈琲屋OB」。ライターの少年Bさんが本店のログ八潮を突撃し、創業時のお話から店名の由来、経営方針やデカ盛りドリンクの秘密まで根掘り葉掘り聞いてきました。
辛いものが苦手な少年Bさんが、「七色蕃椒堂」店主の香川さん協力のもと、唐辛子抜きの七味「風味調合」を使ったオリジナルレシピに挑戦。アイス、クッキー、クラフトコーラ……おなじみの甘味がスパイシーに大変身!
赤城乳業のアイスは「ガリガリ君以外」の商品も名(迷?)作揃い! 「ガツン、とみかん」「BLACK」といった大定番から、最近の大ヒット「Sof’(ソフ)」まで……あなたは全部知ってますか?
「辛い」だけじゃないんです。一度聞いたら忘れられない口上、料理を引き立たせる風味、“唐辛子抜き”だってアリな無限のバリエーション……「七味唐辛子」の世界はこんなにも奥深かった!
個人で作った料理を、簡単にレトルト化できたら……そんなあなたに「レトルト釜」。 馬場吉成さんが開発メーカーを取材&レトルト食品作りを体験してきました。
駄菓子を愛しすぎて全国250軒の駄菓子屋を巡り歩き、自分でも開業 駄菓子屋への思いが強すぎて、お子さんと一緒に全国の駄菓子屋約250軒を巡り歩いたという加須市の「駄菓子屋いながき」のオーナー宮永篤史さん。 twitter.com 学童保育の経営者から突然の転…
地元で評判の店。駅から離れてポツンと立つ小さなやきとん屋さん 地元で友だちと「飲もう」となったとき、十中八九第一候補に挙がる店がある。 駅周辺の繁華街から外れた小さな店にもかかわらず、そこに惹きつけられる人は多く、平日も沢山のお客さんで賑わ…
肉ブームの最終兵器 皆さん、肉はお好きですか? 私は大好きです。肉といってもいろいろ種類がありますよね。 一般的な牛、豚、鶏、羊以外にも、鴨、鹿、猪、熊、うさぎなどのジビエも、普通に食べたことがある人も多いでしょう。 これまでに自分がどんな肉…
食パンを買ったときに袋についているプラスチックの留め具、ありますよね。 アレ、なんていう名前か知っていますか? 知ってる人、ほとんどいないですよね? 実はアレ「バッグクロージャー」または「クロージャー」と呼ばれています。 日本では「クイックロ…
数℃単位、数秒単位で「狙ったステーキ」を焼くポイント お店レベルの絶品ステーキを自宅で再現してみたい! しかしシンプルな料理だからといってそれがカンタンというわけではありません。ましてや求められる水準が以下のようなものであればなおさらです。 …
『週刊SPA!』にて、サウナへの愛や救済を緩やかに描いた人気連載『湯遊ワンダーランド』が涙の完結。コミックス最終巻の発売に合わせ、著者・まんきつ(元・まんしゅうきつこ)さんの日常に密着した取材を、前後編にわたってお届けします。 www.hotpepper.jp…
まるで物語のワンシーンのような 映画やマンガに登場しそうなBARがあります。コンクリート打ちっぱなしの外観は隠れ家的、というか隠れ家そのもの。 その1階にある入口の周辺には目立った看板はなく、扉横に店名が刻印されたプレートがかろうじてあるのみ。 …
埼玉県、特にさいたま市界隈で熱愛されているスタミナラーメン。1970年代ごろから浦和・大宮・上尾の男性客を中心に親しまれてきた、埼玉県屈指のソウルフードだ。ご当地グルメファンからは、奈良、茨城、そしてこの埼玉のスタミナラーメンが「日本三大スタ…
西川口の「ガチ中華」と「クラフトビール」 ここ数年、都心の中華料理好きの中で話題に上る街というと埼玉県の「西川口」。 かつては風俗店の多い街として知られていましたが、警察による一斉摘発後、芝園団地をはじめ川口市~蕨市に多く住む中国人たちがそ…
羊。 大好きなんですよ。 独特な風味があるので、苦手! いや、そこがいい! と意見が分かれがちな羊肉。 でも、日本でも年々愛好家が増えてきて、羊料理を食べられるお店も最近増えてきました。 世界には昔から日常的に羊肉を食べてきた地域・民族がたくさ…
釣りバカを自負する株式会社DMM.comの片桐社長。若くして成功し、世界中を飛び回ったであろう彼の忘れられない味が、徳島の老舗料亭「虎屋 壺中庵」と、新宿御苑近くの庶民的な「オンマキッチン」だと教えてくれたので、釣り話とともにご紹介します。 エリア…
「ステーキ 宮」と「ステーキのあさくま」が立ち並ぶ街に育ちながら、「あさくま」びいきの父の影響で一度も「ステーキ宮」に行けなかったハガ氏。念願かなって川口市の「ステーキ宮」を訪れ、アレやコレやに感動し倒す40歳男性のアガりっぷりを見届けて欲し…
鯨(くじら)を食べたいと思った 筆者は現在40歳、もうすぐ41歳になる。幼い頃、鯨(くじら)を食べて育ったわけではない。どちらかというと、自分より年上の世代が食べていたイメージが強い。私の幼少期には、鯨はすでに給食から姿を消していた。 飲み屋さ…
「ガリガリ君」で有名な赤城乳業とはどんな会社なのか 青色の食べ物は食欲を減退させるというけれど、ひとつだけ例外のモノがあります。 それは、「ガリガリ君」。 爽やかな気分になるソーダブルーも然ることながら シャリシャリっとした食感に大満足のボリ…
ライターが経営する古本屋さん兼飲み屋さん このところ、ライターや編集者から飲み屋さんのマスターに転職したり、飲み屋さんでバイトしたりって話をよく聞きます。 まぁ、昨今ライターという商売が経済的に厳しくなってきてるというのも理由ではあるんでし…
いつも身のまわりにあって、ほとんどの人が大好きだけれど、それ自体については意外と知られていないものって、なーんだ!? はい、すでにお気づきのように、お金です。 お金は紙幣と貨幣がありますが、それぞれ別の組織で造られていることをご存じですか。 …
どうも、会社にお土産が置かれれば我先にと中身を確認してつまんでしまう新人作家の大谷です。 僕は北海道出身なのですが、東京に住んでびっくりしたことは、古風な煎餅屋さんがあることです。 大きくて丸いガラス瓶の中にびっしりと積まれた煎餅が所狭しと…
厚かましくも、誰かの家庭料理を食べ歩くというピースフルな企画「夫婦茶碗」。今回はピアノ講師と、ジャズミュージシャン経由高校教師のご夫婦の食卓にお邪魔しました。一緒にラ・ラ・ランド遊びしてくれてありがとう(涙)。お2人のお気に入りのお店は埼玉…
風が語りかけて来るんだよな~。本物のウマさにはな~。 あ、大変失礼いたしました。(十万石ポーズ) 気がつけば風に吹かれ、埼玉銘菓「十万石まんじゅう」でおなじみ、「十万石 行田本店」にたどり着いてしまいました。 皆様ご存じですか? 埼玉のソウルフ…
コスパって気になるじゃないですか。損したくないとまでは思わなくても、お得を感じられたら嬉しい、的な。今回、コスパ検証請負人でもあるニポポ氏が着目したのは、「かつや」の期間限定メニュー。埼玉「かつや 鶴ヶ島インター店」で検証してきました。限定…
ゼリーフライって何ですか。埼玉・行田生まれのB級グルメのようですが、揚げ物かな? くらいの想像しかできません。ということで、行田の名店「かねつき堂」で取材を敢行。メニューの写真を見ても、やはり揚げ物らしいということくらいしかわかりません。甘…
最近になり、一部で微妙に盛り上がりつつあるプレミアムフライデー。月末の金曜日にいつもと違う豊かさを楽しもうというコンセプトだそうですね。 各企業からはプレミアムフライデー向けのキャンペーンが続々と登場しているわけですが、あの有名チェーン「手…
あの、日本五大焼きうどんのひとつに数えられる埼玉・川口の「鳩ケ谷ソース焼きうどん」を掘り下げるべく、生まれも育ちも川口市の西たまお氏が立ち上がった! 「居酒屋あいづ」、「知多家」、「魚がし居酒屋よっちゃん」と3軒ハシゴ。鳩ケ谷ソース焼きうど…
突然だが戦士諸君、 70分は短い! この言葉をまずは胸に刻んでくれたまえ。 というわけで、 デデン! やってきました「かっぱ寿司」!!(13時10分) 目的はもちろん、これ。 話題沸騰の、平日14時~17時限定1,580円(税別)の食べ放題である!←男性料金 期…
鉄道の旅って、現地に行くまでに時間もお金もかかるし、もったいないって思ってた若い頃。でも最近、のんびり寝台特急で行くのもいいなって思えるようになった。大人のしるし。とはいえ大人は忙しい。鉄道旅の雰囲気だけでも味わいたいなら、埼玉・東川口へ…
初デートで餃子の王将に行こうと思う。止めてくれるな。舞台は、埼玉「GYOZA OHSHO 大宮駅西口店」。シックな内装の店内にエスコートしたら、まずはスパークリングワインで乾杯。生ハムのサラダ、たくあんとカマンベールチーズのオードブル、サイコロステー…
三度のメシより鉄道大好き! ライターの望月崇史(もちづき・たかふみ)です。 大好きな「鉄道」を見ながら「メシ」を一緒に味わえば、もっとおいしいハズ……。 そんな飽くなき「美食」追求の思いからお届けしているのが「ライター望月崇史の鉄分補給メシ」。…
みなさんの地元に日本一のもの、ありますか? ご長寿日本一? いいですね。標高日本一の山がある? 富士山ですね。面積日本一? 北海道はでっかいどう。川幅日本一? お、川の長さではなく、幅が2㎞超の鴻巣ですね。当然名物は、口幅よりはるかに幅広でもち…
いわゆるレトロ自動販売機を利用したことがありますか。ボウリング場とか高速道路のサービスエリアにもありましたよね。ありませんでしたっけ? 今となっては希少販売機ですが、埼玉・北上尾「オートパーラー上尾」でも元気に稼働し続けています。出来立て熱…
懐かしいですね〜。町の小さな文房具屋さん兼駄菓子屋さんみたいなお店に、100円玉握りしめて行ったこと、昨日のことのように思い出せるメシ通編集部です。 えっ? 何それ? って、君いくつ? あ〜平成生まれは、生まれた時からコンビニがあって、物心ついた…
組み合わせればさらに時短になる? みなさん「水漬けパスタ」というのをご存じでしょうか? 乾麺のパスタを数時間水に浸して、温めたソースに投入すれば、わずか2~3分、火をいれただけで食べられるというヤツです。パスタをゆでるお湯がいらないので、時短…
「天空の」というと、「バルス」でお馴染みの有名映画を筆頭に、ファンタジーの象徴です。でも今回ご紹介するのは「天空のちまき」。なんでしょう、ファンタジー感が薄いんですよね。 天空の名を冠するのにふさわしいちまきなのか、食べて確認してきました。…
みなさんこんにちは、メシ通編集部です。 桜前線が待ち遠しい今日この頃、みなさまお変わりありませんか? さっそくですが、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2017年2月のランキングです!ヽ(´ー`)ノ 2月もいろいろなストーリーがあり…
白いごはんに合うおかずといえば、鶏の唐揚げ、豚肉のしょうが焼き、ハンバーグ……。 なかでも、鶏の唐揚げレストランや豚肉のしょうが焼きレストランはあまり見かけないけれど、ハンバーグレストランはよく見かけることから、ハンバーグはその代表的な存在で…
2月といえば、恋の一大イベント・バレンタイン。 個人的な話なのですが、先日夫に「今年のバレンタインは手作りチョコあげるね♥」と言ったところ、「別に作らなくていいから、明治の板チョコにしてくれ」というショッキングな返答をされたのです。 私の手作…
みなさん、ホットドッグはお好きですか? 前回のピザトーストの記事では、実に4,500文字以上語り倒してしまったカゲゾウですが、ことホットドッグに関しては、以下の一行をお伝えできれば十分です。それは……、 ホットドッグにかけているケチャップ&マスター…
みなさん、もちろん「無洗米」をご存知ですよね。 その名のとおり、洗わなくても……とがなくても、食べられるお米です。時間がなく忙しい現代人の強~い味方である一方、それ以外のメリットがイマイチ浮かんでこなかったも事実。正直、今の私の知識量では無洗…
札幌に旅行に行った時、「セイコーマート」というコンビニエンスストアをたくさん見かけた。北海道内では圧倒的なシェアを誇るチェーンだという。 一見すると一般的なコンビニなのだが、じっくりと棚を見ていくと自社ブランドの商品が多数あるのに気がつく。…
日本でよく見かけるようになったケバブ。実は日本に限らず世界中で流行しています。 そんなケバブの中身を、秩父の伝統特産品である豚味噌を挟んで提供している入浴施設があるのだそうです。入浴施設にしては攻めたメニュー……。気になったので、「風呂デュー…
大盛り無料のお店ではもれなく大盛りを頼む、メシ通編集部です! 普通のお店の一人前って少なくないですか? 替え玉無料じゃないラーメンっておやつじゃないですか? とか言ってると、尋常じゃない量のチャレンジメニューをすすめられたりもするんですが、そ…
おいしい水を求めて本庄市の「クリクラ」工場へ ピ…。 ピ!! ピラミッドって廃墟になってても違和感ない不思議!! というわけでやって来ました埼玉県は本庄市。 このへんね。 群馬近っ! そして国道254号をひた走ること数分。 これは……。 か……。 か!! 金…
ロケット発射! からの地下探検 ハッハッハッハッ 久しぶりだな 諸君 どうやら私の出撃する時が 来たようだ……ゴゴゴゴゴゴ てなわけで大宮!(さっきのスペースシャトルは大宮の名物・ロケットビルだよ)。 なんたって埼玉随一の商業エリアなのだ。 まずは腹…
みなさんこんにちは。メシ通レポーター、タベアルキストのSudaです。 さっそくですが、前回は「麺や七彩 八丁堀店」を訪問し、打ちたて麺の存在感に寄り添うようなキリリとした醤油スープに心を動かされました。 その醤油スープの味のベースとなっている醤油…
安田理央の「ヒョイと一杯のつもりで飲んで」 西武園競輪場で焼きたて本格ピザとハイボール! 僕自身はギャンブルは全然やらないんですが、競馬場や競輪場にはそれぞれ名物メニューがあって、評判なんて話はよく聞いていて気になっていました。 しかも、あの…