東京
こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 先日おすすめして好評だった、台湾メシ「三杯鶏(サンペイジー)」風の炒め煮。 www.hotpepper.jp そのレシピで、ミントのようなさわやかな香りの台湾バジルを大葉に置き換えたのが個人的にも大ヒット!…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今年もあっという間に後半に突入。どんどん暑くなって、冷や汁&冷たいスープご飯が美味しい季節になりました! www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、キムチと酢、冷たい水と炒り卵で酸っぱくて辛く…
「エビのブラックペッパーソース炒め」のレシピを美窪たえさんに教えてもらいました。たくさんのブラックペッパーを効かせたソースと、プリッとした食感のエビとの組み合わせがたまりません!
夏の家メシの頼れる味方といえば、やっぱり冷たいそうめん! あっという間に茹で上がって、スルスルッと食べられる手軽さに加えて、和風、洋風と味つけの融通が利くところも自炊向きの食材ではないでしょうか。 そこで今回は、『メシ通』で紹介してきたそう…
「四川料理のスゴい人」と「クックドゥの中の人」のコラボレーション企画、アレンジレシピ編です。今回は、味の素のクックドゥの野心作「極 麻辣麻婆豆腐用」を人長良次さんがアレンジ調理します。クックドゥの中の人・塩谷さんが見守るなか、3品のアレンジ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 僕の故郷の北海道では、とくに野外などで人が集まる機会があると、どこからともなくジンギスカンパーティーが始まることがあります。 手軽に使えるジンギスカン用のアルミ製の鍋がコンビニでも手に入るので…
味の素株式会社でCook Do®︎の開発メンバーである塩谷美咲さんと、『メシ通』の連載でおなじみ「四川料理のスゴい人」人長良次さんに、本格中華のおいしさについて語り合ってもらったら、話が盛り上がりすぎて12,000字にもなってしまいました。エリア日本橋(…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 サッと作れて美味しい焼きそばは、お店のまかないメシでも定番。少ない具材でも美味しく、食べ飽きないように楽しくアレンジして食べるレシピをいろいろ考えています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp …
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 蒸し暑くなって食欲もやる気も下降気味……。そこで今回は、フライパン1つでできて、トマトのうま味と酸味でご飯がすすむラクラク家メシ「チキンのうまトマ煮ライス チーズのせ」のレシピをご紹介します。 フ…
行列ができるパン屋さん「こめいち」。こちらの名物「だし巻き卵サンドイッチ」は、お昼には売り切れてしまうほどの絶品の味。今回はこのサンドイッチの誕生秘話に迫りました。
こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、食事にもビールのおともにもぴったり、台湾風のトーストサンドです。 台湾では、トー…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 フライパン1つでできて、ご飯がすすみまくるアレンジ豚丼シリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、材料少なめ、10分ちょっとでできる「スピード酢豚風豚丼」です。 豚肉と野菜を…
季節を問わず1年中手に入るきゅうりですが、本来の旬は5、6月~8月の暑い季節。パリパリした食感とさっぱりした味わいは、季節的にも冷たいビールのおともにぴったりです! 洗うだけで皮をむくことなく食べられる手軽さで、1人メシ向きの野菜なのもうれしい…
春に旬を迎えるあさりを使い、フライパンひとつで気軽に調理できる「バスク」風あさりごはんに挑戦。あさりのうま味とにんにくの香りでスプーンが止まらないおいしさです!
物心ついたときから海苔好きな、ごはん同盟のしらいのりこさんが教える「海苔バター佃煮」。あまりの簡単さと、アレンジレシピがどれもおいしそうなので、いますぐ作りたい衝動にかられます……!!
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 わさびや唐辛子、マスタードとはまた違った香りと辛みがクセになる柚子こしょう。『メシ通』の連載でも柚子こしょうを使ったレシピをあれこれオススメしてきました。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp そ…
BBQスパイスがブームです。キャンプ場などで大活躍するのはもちろんのこと、自宅のキッチンでも優秀な調味料として常備する人も増えているよう。この「例のスパイス」が自作できないか、試してみました。
ラム肉とトマト、そしてスパイスの風味がたまらない「ラム肉のトマトシチュー」をご紹介します。 使用するのはスーパーで売っている薄切りラム肉です。ぜひ作ってみてくださいね!
こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介するのは、台湾料理の「三杯鶏(サンペイジー、サンベイジー)」をアレンジした「三杯鶏風 鶏むね…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 美味しいのはもちろん、保存が効いて調理もしやすい食材は自炊メシの強い味方です。缶詰に乾物、冷凍野菜など、『メシ通』でもオススメのストック食材を使ったレシピをいろいろご紹介しています。 www.hotpe…
アメリカ発祥の中華料理、鶏肉とカシューナッツ炒めの作り方をご紹介します。カシューナッツの香ばしさを引き出す調理法や、味わいを格上げするための工夫は必見です。
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な材料と少ない調味料を炒めて美味しくできる、お店のまかないでもよく作るドライカレーのスピードレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、包丁いらずでできる「手ちぎりピーマンとツナの…
餃子って、タレの使い方や一緒に頼むメニューなど、人によって食べ方にいろいろな個性がありますよね。今回は、餃子の食べ方に一家言のある3人の町中華好きに、それぞれの好みをプレゼンしてもらいました。エリア 浅草 (東京)
カリカリ、バリバリ、サクサク……。みなさんは好きな食感ってありますか? ウマいものって、味つけや見た目はもちろん、音や歯ごたえでも私たちを楽しませてくれますよね。『メシ通』でご紹介している家メシレシピ記事でも、できあがった料理は味と香り、そし…
東京・大塚で台湾料理を提供するマンション台北に、爌肉飯の作り方を取材。豚バラ肉の臭みを抜き、日本人好みの食べやすい味わいに仕上げる工夫は必見です。
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。春から初夏が旬のニラ。産地の栃木県鹿沼市の名物「ニラそば」は、日本そばとニラを一緒に茹でて、そばつゆで食べ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今月『メシ通』でご紹介している、とくにコスパよく、手軽にできる新生活応援1人メシレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は安くて食べごたえのある豚こま、もやしを使った濃厚ピリ辛おかず「大…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 北海道生まれの僕にとっては、豚丼は定番の丼ものレシピの1つ。シンプルな豚丼に飽き足らず、これまでも白メシがすすみまくるアレンジ豚丼を作ってきました。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp さて今回ご…
キューバ人が作る本格的なキューバサンド専門店「CUBAN SANDWICH & DELI AHINAMA 上野店」に行ってきました! オーナーのロベルトさんがキューバで食べていた“故郷の味”とは?エリア上野(東京)
突然ですが、皆さんカレーパンはお好きですか? 毎日3食パンでもいいと思うほどのパン好きでもあり、さらに3食カレーでもいいと思うほどカレー好き人間な私。当然、カレーパンは大好物です。エリア 三軒茶屋 (東京)
こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介するのは、ベトナムの「コムタム」をイメージした一品です。 ベトナム南部でよく食べられるコムタ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 春の新生活シーズンにぴったりの、手軽でウマい1人メシレシピをオススメしている今月のメシ通。 www.hotpepper.jp 今回は、インスタントラーメンを食べ飽きないように楽しむ、しかもたんぱく質も摂れる簡単…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 僕の焼きそばレシピも紹介されている、先日の厚揚げレシピまとめ記事。 www.hotpepper.jp これを見て、安くて、ジャンルを問わずいろいろなレシピに使える厚揚げの実力にあらためて1人、心の中でスタンディ…
手軽に美味しく食べられて、とりあえずの家メシにぴったりのパスタ料理。『メシ通』でもこれまで、すぐできてちゃんとウマい、和洋中さまざまな味つけのパスタレシピをご紹介してきました。 今回はその中からフライパン1つ、ひと口コンロで美味しくできる「…
東京・白山で台湾料理を提供するalsoに、魯肉飯の作り方などを取材。スパイスの味わいが強い魯肉飯を日本人好みにアレンジするこだわりは必見です。
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。春の食材が続々と出てきて、売り場で目移りしてしまいます。中でも菜の花が大好きな僕が今回ご紹介するのは、この…
フライパンひとつで作る、風味豊かな「しっとりドライカレー」のレシピを美窪さんに紹介していただきます! ポイントは「ドライカレーの素を先に作ること」です!
鶏モモ肉を使った中国の煮込み料理、大盤鶏(ダーバンジー)の作り方を紹介します。身近な食材に調味料をうまく組み合わせることで、辛味とシビレが効いた本格的な味わいが楽しめますよ。
硬くなりがちな鶏むね肉をしっとりと焼き、2つのソースで味わうレシピを庭乃さんにご紹介いただきます。シメに食べたいバターライスも絶品です!
こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介するのは、台湾や中国・北京などで食べられている屋台メシ「葱油餅」(ツォンヨウビン、ツォンヨウ…
魚介のうま味を存分に楽しめるイタリア料理「カッチュッコ」を海鮮鍋セットでお手軽に! 辛さをアップしたい人向けのアレンジも紹介します。
町中華ファンの間では有名な老舗、寳華園(ほうかえん)。50年以上の歴史がある古き良きお店であり、その昭和なたたずまいはまさに王道。このお店の名物、「マーボー豆腐風カレー」を食べてきました。エリア 蒲田 (東京)
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、僕のお店でも実際にお出ししているレシピで焼いた分厚いハンバーグを使った「テリヤキ風極厚ハンバーグサンド」をご紹介します。 玉ねぎは炒めず生のままでOK。そして、卵、パン粉は入れずに、つな…
ごはん同盟のしらいのりこさんが自分史上最強のごはんのお供という、「にんにく肉みそ」を紹介くださいます。砕いたミックスナッツを加えることで、深みのあるコクがプラスされ、ごはんが進むこと間違いなし。アレンジの汎用(はんよう)性も抜群です!
東京・中野にお店を構えるスパイス&ハーブ居酒屋やるきをご紹介します。インド人のマスターが作る、日本の定番居酒屋メニューを本場のスパイスでアレンジしたメニューは必見です。エリア新中野(東京)
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 肉と野菜をサッと炒めて、白メシにバサッとのっけてかき込めるカンタン肉野菜丼。作るのも食べるのも手軽だし、洗い物も少なくてすむし、1人自炊メシには便利なメニューです。ただし、焼き肉のたれやめんつ…
こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、ベトナム風焼きそばの「ミーサオ」です。 ベトナムでは屋台メシとしてもよく食べられ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 お店で食べるまかないメシ作りは、使い切りたい食材をどうやって美味しく食べようかを考えるのも楽しみの1つです。今回ご紹介するのは、封を開けたもののなかなか使い切れないことが多い「焼き海苔」の消費…
安くて美味しい身近な材料を使って、しかも簡単に作れる! 『メシ通』でご紹介してきたそんな理想的な家メシレシピの中から、今回は厚揚げを使ったレシピを集めました。 ボリュームがあるのにお安く買える厚揚げは、肉のかわりになったり、カサ増しに使えた…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 手軽にできて、ピリ辛&うま味たっぷりであとを引く「豚キムチ」。野菜も食べられて、食事にもお酒のおつまみにもなる「ナポリタン」と「焼きうどん」。1人家メシの定番で、みんな大好きなこの3つのメニュー…