こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。
蒸し暑くなって食欲もやる気も下降気味……。そこで今回は、フライパン1つでできて、トマトのうま味と酸味でご飯がすすむラクラク家メシ「チキンのうまトマ煮ライス チーズのせ」のレシピをご紹介します。
フライパンで鶏肉を焼いて、トマト缶、塩、トマトケチャップ、水を加えて煮込むだけ。トマトソースごとたっぷりご飯にかけて、目玉焼き、チーズをのせれば、絶品のチキン煮込みワンプレートの完成です!
から揚げ用カット済みの鶏もも肉を使うので、包丁もまな板も出番なし。しかも、フライパンに材料をどんどん入れていくだけなので、ボウルやバットも出さずに作れちゃいますよ。
ヤスナリオの「チキンのうまトマ煮ライス チーズのせ」
【材料】1人分
- 鶏もも肉(カット済みのから揚げ用) 250~300g
- トマト缶(カットタイプ) 1缶
- トマトケチャップ 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- 水 100ml
- スライスチーズ 1枚
- 温かいご飯 1人分
- 卵(目玉焼き用。お好みで) 1個
- 塩、こしょう 適量
- 乾燥パセリ 適量
作り方
1. 目玉焼きをのせる場合は、フライパンにサラダ油を少量(分量外)入れて熱し、卵を割り入れ、フタをせずに弱火で4~5分焼て取り出す。
フライパン1つで済むように、目玉焼きは鶏もも肉を焼くフライパンで先に焼いておくのがオススメです。
2. フライパンに鶏もも肉を皮を下にして並べ、塩、こしょうをふる。
塩、こしょうはこの面だけでOK。軽く下味をつけます。
3. 中火にかけて3分焼く。焼き色がついたら裏返して、もう3分焼く。
フライパンには油は引かずに、鶏もも肉から出る脂で焼きます。
4. 両面に焼き色がついたら、トマト缶、トマトケチャップ、塩(小さじ1/3)、水を加えて混ぜ、
弱火にして、時々混ぜながら10分煮込む。
途中で煮詰まりすぎて水分が少なくなりこびりつきそうになったら、様子を見ながら水(分量外)を足してください。
5. 器にご飯を盛り、4をかける。焼いておいた目玉焼きをのせ、スライスチーズをのせる。乾燥パセリをふる。
チーズは余熱で溶かしても、器(耐熱のもので)ごと電子レンジ600wで30秒ほど加熱して溶かしてもOK。目玉焼きの破裂防止に長時間の加熱は避けるか、もしくは目玉焼きを一度外してから加熱してください。
濃厚ソースがやわらか煮込みチキンにからむ!
トマトと鶏のうま味がたっぷりの濃厚ソースが、じっくり煮込んだやわらかい鶏もも肉にしっかりからんでご飯がすすみます。肉たっぷりで食べごたえあり!
目玉焼きを崩して卵の黄身、溶けたチーズと混ぜ合わせたトマトソースがこれまたご飯と相性バッチリです。今回はご飯にかけてうまトマ煮ライスにしましたが、パンやスパゲティと合わせても美味しいですよ。
トッピングのチーズをマシマシにしたり、すりおろしにんにくや唐辛子を加えてパンチを効かせたりするのもオススメです。シンプルな煮込みなので、いろいろアレンジしてみてくださいね。EAT FAST! EAT HARD! YES! METAL MESHI!
作った人:ヤスナリオ
東京・高円寺の飲食店「高円寺メタルめし」のマスター。シンプルでカンタンな料理レシピをWEB、雑誌等で連載中。著書に『極ラクめし』(グラフィック社)、『メタルめし!』(DU BOOKS)。1972年生まれ。北海道札幌市出身。
- ホームページ:高円寺メタルめし
- blog:高円寺メタルめし・ヤスナリオのブログ
- X:高円寺メタルめし / ヤスナリオ(@yasunario)
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp