5分で作れてご飯もビールもいける「香ばしウマいニラ焼きみそ」のレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。

4月から新年度が始まり、何かと忙しくしている方は多いと思います。今回はそんなみなさんにおすすめの万能みそ! ご飯のおともにもおつまみにも使える「香ばしウマいニラ焼きみそ」のレシピを紹介します。

ごま油で炒めたニラのいい香りが食欲をそそりますよ。

 

筋肉料理人の筋肉料理人の「香ばしウマいニラ焼きみそ」

材料(作りやすい分量)

  • みそ(家にあるものでOK) 100g
  • ニラ 1/2束(50g程度)
  • ごま油 大さじ1/2
  • 一味唐辛子 4~5ふり
  • うま味調味料(あれば) 小さじ1/2

 

作り方

1.ニラは5mmくらいに刻みます。

 

2.フライパンにごま油を引いて中火にかけ、

 

ニラを入れて2分ほど炒めます。

 

3. ニラから香ばしい匂いがしてきたら、みそを加えて混ぜながら炒めます。

みそは家にあるものでOK。ここでは米と麦の合わせみそを使いました。

 

4. 全体が混ざったら、

 

うま味調味料と一味唐辛子を混ぜながら炒めます。

 

材料が混ざり、みその周囲が少しフツフツとしたらできあがりです。

うま味調味料はまろやかなうま味がグッと増します。なしでも作れますが、あればぜひ入れてみてください。

 

ご飯も豆腐も、ブロッコリーも!

 

「ニラ焼きみそ」の完成です。さっそくなめてみると、ごま油で炒めたニラの香ばしさと甘みが、みそのうま味と合わさって激ウマです! 辛みはそこまで強くなく、アクセントになるピリ辛程度。辛いのがお好きな方は、食べるときに一味唐辛子を追いがけしてもいいでしょう。

 

ご飯との相性も抜群です。とくに卵かけご飯にすると、まろやかなうま味と香ばしさが加わって、しょうゆをかけて食べるよりさらに美味しかったです。

 

おつまみにするなら、まずはさっぱりと「ニラ焼きみそやっこ」。口に入れてすぐは薄味に感じるかもしれませんが、しだいに香ばしさとうま味が広がります。

 

ブロッコリーを蒸して、ニラ焼きみそをつけるのもビールや焼酎によく合います。

ちなみに、ブロッコリーを手軽にレンジ蒸しする方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。

www.hotpepper.jp

 

それから、ためしてみたところ美味しかったのが「エリンギのバター焼き ニラ焼きみそのっけ」です。エリンギを縦1㎝くらいの厚さに切り、

 

フライパンでバター焼きにして、

 

ニラ焼きみそを添えます。エリンギの独特の食感にバターの風味、ニラ焼きみその風味が合わさって、味も見た目も居酒屋で出てきそうなひと皿になりました。

 

できたニラ焼きみそは最初から半分ほど分けておいて、冷めたらフタ付きの清潔な容器に入れて冷蔵庫で保存してもいいでしょう。手作りですのでなるべく早めに食べ切るのがおすすめです。容器から取る際は、清潔な箸やスプーンを使うようにしてくださいね。

ニラをザクザク切ったら、あとはフライパンで炒めればできる「ニラ焼きみそ」。ご飯もお酒もはかどりますので、ぜひおためしください。

 

作った人:筋肉料理人 藤吉和男

筋肉料理人 藤吉和男

料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る