こんにちは~筋肉料理人です!
野菜がたっぷり食べられる麺なしレシピ、
今日は、にんにくと豚肉たっぷりのガッツリ系ラーメンを麺なしにアレンジします。麺を豆腐に変えることで、見た目のガッツリ感とは正反対の低糖質な一杯に。こしょうを強めに効かせると、ビールのつまみにもいい感じですよ。
筋肉料理人の「麺なしにんにく豚ラーメン」
【材料】1人分
- 豚こま肉 160g
- 絹豆腐 1/2丁(150~200g)
- もやし 2袋(400g)
- キャベツ 葉1枚(50gくらい)
- にんにく 3かけ
- 刻みねぎ 適宜
- 黒こしょう 適量
- 漬物(辛子高菜漬け、白菜キムチ、ザーサイ等) お好みで
(A)
- 水 200ml
- 麺つゆ(3倍濃縮) 50ml
- 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
作り方
1. にんにくはみじん切りにして、
耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ600wで30秒加熱します。
巷のがっつり系ラーメンは、大量にんにくトッピングが定番です。にんにくは生で大量に食べると刺激が強すぎるので、電子レンジで加熱してやわらげます。加熱してもにんにくの風味は残りますし、消化が良くなるのでレンジ加熱はおすすめです。
2. 絹豆腐を一口大に切ります。豚こま肉も一口大に、キャベツは食べやすい大きさに切ります。
3. 鍋に(A)を入れて中火で加熱し、
沸騰したらキャベツを入れます。
再度沸騰したら、豚こま肉を1枚ずつ広げて入れます。
4. 豚こま肉に火が通り色が変わったら、キャベツと一緒に鍋の端に寄せ、空いたところに絹豆腐を入れます。
5. フツフツとしてきたら弱火にして2~3分温め、
丼に先に絹豆腐だけ移します。
6. 強めの中火にして、もやしを入れます。混ぜながら1分ほど煮て、
豆腐を入れた丼にスープごと入れます。お店っぽく具は山盛りにして、にんにく、刻みねぎをトッピングし、黒こしょうをふりかけます。お好みで味変用の漬物を入れた小皿を添えます。
麺なしでも野菜と、肉、豆腐でお腹も大満足
黒こしょうを多めにふり、にんにくをまぶした山盛り野菜と豚こま肉をスープに浸しながら食べ進めます。ちなみに、土台が豆腐なのと、もやしだけではなく豚こま肉も混ざっているので山盛りにしやすかったです。
にんにくの風味と豚のうま味は鉄板! スープを吸ったもやしとキャベツも食べ応え十分です。
豆腐が出てきました。豆腐にも適度にスープがしみて美味しく、麺なしですが野菜と、肉、豆腐でお腹も大満足です。
とはいえこの量ですから、味に飽きてきたときのトッピングに辛子高菜漬け、食べやすく刻んだ白菜キムチやザーサイなど、お好みの漬物を用意しておくのが筋肉料理人流。
漬物で味変しながら、自宅で麺なしラーメンをガッツリ楽しんでください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp