家でキャンプ飯「サバ缶ごろごろ油そば」を、取っ手付き飯ごう1つで作って食べるレシピ【魚屋三代目】

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150034j:plain

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。

家でもできるキャンプ飯、取っ手付きアルミ製の飯ごう1つで作って食べるシリーズ。先日は炊き込みご飯をご紹介したので、

www.hotpepper.jp

今回は麺レシピの「油そば」です。アルミ製の飯ごうは熱伝導もよく、麺を茹でるお湯もすぐ沸きますよ。

使うのは、外での持ち運びにも便利な乾麺と、おなじみのサバ水煮缶。キャンプやバーベキューで作る場合は、トッピングする薬味はあらかじめ家のキッチンで刻み、タレも混ぜて持っていくと、荷物も作る手間も減らせますね。

 

魚屋三代目の「サバ缶ごろごろ油そば」

【材料】1人前

  • サバ水煮缶 1缶(今回は115gの小さ目の缶を使用。普通サイズなら1/2~お好みの量で)
  • 中華麺(今回はノンフライの乾麺を使用) 1人分
  • ニラ(みじん切り)、青ネギ(みじん切り)、乾燥小海老(お好み焼き用など)、白いりごま お好みの量
  • 卵黄 1個分

(A)

  • めんつゆ(3倍濃縮)、オイスターソース 各大さじ1
  • しょうゆ、酢、顆粒中華スープの素(または顆粒鶏がらスープの素) 各小さじ1/2
  • ごま油 小さじ1
  • おろしにんにく(チューブタイプ) 1cmくらい

 

作り方

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150057j:plain

1. 取っ手付きアルミ製飯ごうでお湯を沸かし、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150053j:plain

麺を既定の時間茹でます。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150101j:plain

今回は飯ごうに入れやすい棒タイプの乾麺を使いましたが、袋入りのインスタントラーメンを割って使ったり、生麺を使ったり、お好きなものでOKです。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150049j:plain

2. 麺を茹でている間に、(A)をよく混ぜ合わせてタレを作っておきます。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150106j:plain

3. 麺が茹で上がったら、ザルにあげて流水で洗いヌメリをとって、よく水気を切ります。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150110j:plain

4. 麺を茹でた飯ごう(茹で湯はすべて捨てた状態)に、2のタレを加えて、中火でひと煮立ちさせ、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150113j:plain

火から外してから、3の麺を加え、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150118j:plain

よく混ぜ合わせます。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150609j:plain

5. サバ水煮缶のサバの身をひと口大にほぐして入れ、ニラと青ネギ、乾燥小海老も加え、卵黄をのせます。仕上げに白いりごまを散らし、辛いのがお好きな方はラー油(分量外)を回しかけてください。

 

ラーメンの種類、合わせる具はお好みで

f:id:sakanaya-sandaime:20200803150044j:plain

油そばは、タレさえ作っちゃえば超簡単。時間がない時にもパパッと作れるのでおすすめです。具と卵黄、麺をよく混ぜて食べてくださいね。 麺は、キャンプ飯ならではの乾麺を使いましたが、生の中華麺でも構いません。合わせる具もメンマや焼き海苔、かつおぶし、なると、チャーシューなどお好みで。サバ水煮缶の他、オイルサーディンで作っても美味しいですよ。

さらに、激辛好きな方は、タレを作る時に豆板醤や粉唐辛子(一味など)を加えるのもいいですね。豆板醤は塩気があるので、塩辛くなりすぎないよう気をつけてください。

 

取っ手付きの飯ごうは、ご飯を炊いたり、今回のように茹でたりする以外にも、煮る、焼く、揚げるとまさに万能。メッシュトレイ(金属製のすのこ)を敷けば蒸し料理にも使えます。ガンガン使って、少々へこませてもそれが味、というもの。お気に入りの飯ごうで作るキャンプ飯を、家でも外でもお楽しみください。

 

作った人:魚屋三代目

魚屋三代目

本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。2023年4月、新鮮な魚介類を使ったお惣菜店「noboru 魚武商店」もオープン。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る