こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。
手軽にできて美味しい魚屋の一人鍋、以前は「ねぎま鍋」を紹介しましたが、
今回はそのアレンジ。この時期に美味しい、脂がのったブリの刺身を使った「ねぎブリ鍋」の作り方を紹介します。しゃぶしゃぶですぐに食べても、半分レアくらいでも、お好みでしっかり火を通しても美味しいですよ。
ブリはこの時期、刺身がたっぷり入ったパックやサクが超お値打ちでスーパーなどに並ぶことがあります。刺身で食べきれない分を、趣向を変えて熱々のねぎブリ鍋にして楽しむのもいいですね。
魚屋三代目の「ねぎブリ鍋」
【材料】1人前
- ブリの刺身 7切れくらい(あれば厚切りで。サクを2cmくらいの厚さの刺身にするのもおすすめ)
- 長ねぎ 1/2本(斜めに切る)
- しょうが スライス3枚
- 輪切り赤唐辛子 少々
- めんつゆ(3倍濃縮) 50ml
- 水 300ml
- しょうゆ、酒 各大さじ2
作り方
1. 鍋にめんつゆと水を入れ、
しょうゆと酒を加え、
しょうがと輪切り赤唐辛子も入れたら、中火でひと煮立ちさせます。
2. 次に長ねぎを入れ、
やわらかくなるまで煮ます。
3. 弱火にしてブリの刺身を加えて、お好きな加減に火を通していただきます。
一度にすべてのブリを加えて煮てしまうと、最後の方でブリに火が通りすぎてかたくなってしまうのでご注意を。まず半量くらい入れて食べ始めて、なくなったら残りを加えるのがおすすめです。
刺身は厚切りがおすすめ。鍋のシメにはそばが最高
ブリは火を通すことで甘味がぐんと引き出されます。熱燗、ビール、それからご飯のおかずにもお試しください。
ねぎま鍋同様、刺身は煮崩れないようできれば厚く切ってあるものがおすすめ。もし薄めのスライスでしたら、食べる直前に鍋に入れて食べると良いと思います。
そして、このねぎブリ鍋を酒の肴にしたら、迷わずそばでシメてください。ブリと長ねぎの旨味が溶け出したつゆに、そばが最高に合います。冷凍そばなら解凍を、乾麺なら茹でたものを用意しておいて、鍋に入れて温めてからズズっと。薬味に七味唐辛子をパラっとふるのもいいですよ。
作った人:魚屋三代目
本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。
- ブログ:魚屋三代目日記
- ホームページ:鮮魚 魚武
- レシピブログ:魚屋三代目さんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog