もやし料理はベチャベチャしていて美味しくない!?
こんにちは~! 今回から簡単節約ツマミレシピを担当させてもらいます、メシ通レポーターの筋肉料理人です!
料理、筋トレをこよなく愛する料理ブロガーとして活動させてもらっています。料理も毎日していますが、筋トレも頑張っていますので、節約ツマミでありながら筋肉にも効く! そんなレシピもたまには紹介できればと思っております。
さて、節約食材といえばやっぱ「もやし」でしょう! でももやしは水気の多い野菜、味付けしたら水が出る、それで薄くなってぼやっとした味なる、結果、もやし料理はベチャベチャしていて美味しくない……。今回は、絶対にうまくいくもやしレシピ、ご紹介します!
筋肉料理人の「もやしのレンジ蒸し、おかかポン酢あえ」
【材料】(2人分)
- もやし 1袋(200g)
- にんじん 1/4本
- 削り節 小パック1
- ポン酢しょう油 小さじ2
- 塩 小さじ1/5
- ラー油 お好みで
作り方
1. にんじんは千切りにする、もやしと一緒に耐熱ボウルに入れ、ラップを被せて電子レンジ(600w)で4分加熱。加熱が終わったらすぐに取り出します。火傷しないように注意してラップを外し、塩小さじ1/5をふりかけて混ぜます。
2. 塩をふったら時々混ぜながら冷まし、水が出たらしっかり切ってから味付けします。これが「もやしのレンジ蒸し」を美味しく作るポイント! 塩分を加えることで余分な水気を絞り出します。
3. うま味を入れるために削り節(小パック1)を加え、ポン酢しょう油を小さじ2加えて混ぜます。ツマミらしく、ラー油でガツンとした辛味と胡麻の香りを加えてよく混ぜたら完成!
星の数ほどアレンジOK! 奥が深すぎる「もやしレシピ」の世界へ
シャキシャキの食感で美味しい、「もやしのレンジ蒸し」。水っぽさはゼロです! そしてこの作り方をベースに、ツナ缶を入れたり、カレーパウダーでカレー風味にしたりといろいろなアレンジで楽しめるのも「もやしレシピ」のいいところ。たとえば、細切りにしたハムと粗く刻んだゆで卵をプラスして、マヨネーズと練りからしを加えて混ぜた「ハムサラダ風」もおすすめ! お好みのアレンジでお楽しみ下さい。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp