こんにちは~筋肉料理人です!
4月に入って、何か新しいことを始めたくなる方も多いでしょう。ちょっと自炊でも始めようかなんていう方、大歓迎です! そこで今回は、白ご飯がお腹いっぱい食べられる基本の洋食レシピ。今日は鶏むね肉とトマト缶詰を使った、コスパの良いハヤシライスの作り方を紹介させて頂きます。
フライパンでさっとできて、冷蔵もしておけるので、あとでパスタやグラタン風など、色々アレンジができて便利ですよ。
筋肉料理人の「鶏むね肉のハヤシライス」
【材料】4皿分
- 鶏むね肉 1枚(300g)
- 玉ねぎ 1個
- スライスタイプのマッシュルーム水煮 200g(パックか缶詰、2つ分が目安)
- にんにく 1かけ
- トマト水煮缶詰(カットタイプ) 1缶
- ローリエ 1枚(なくてもOK)
- 小麦粉 大さじ2
- バター 30g
- 黒こしょう 適宜
(A)
- 片栗粉 大さじ1
- 日本酒 大さじ1と1/2
- しょう油 小さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
- 黒こしょう 適宜
(B)
- ケチャップ、お好み焼きソース(中濃ソースでもOK) 各大さじ3
- 砂糖 小さじ2(中濃ソースを使う場合は小さじ4に)
- 固形コンソメ 1個
作り方
1. 玉ねぎは5mm位の幅に切ります。にんにくはみじん切りにしましょう。
2. 鶏むね肉は1cm厚に切り、
さらに食べやすい大きさに切ります。
3. 切ったらまな板に広げ、上にラップを被せ、麺棒、瓶の底などで肉の繊維が潰れるくらいに叩き、
ポリ袋に入れて(A)を加え、
鶏むね肉が水分を吸い、水気がなくなるまで揉みます。
鶏むね肉に片栗粉、日本酒を揉み込むことで、加熱した時に水分、肉汁を逃さず、やわらかジューシーに仕上がります。
皮はつけたままでも外しても、お好みで。外した場合はラップして冷凍しておき、ある程度溜まったら「鶏皮ポン酢」にするのがおすすめです。
4. フライパンにバター10gを入れて中火にかけます。バターが溶けたら、
3の鶏むね肉を入れて炒めましょう。
軽く焼き目がついたら、
取り出しておきます。後で煮込むので、完全に熱を通す必要はありません。
5. 同じフライパンにバター20gを入れ、玉ねぎを中火で炒めます。
玉ねぎがやわらかくなってきたら、にんにくを加え、
小麦粉を振り入れて炒めましょう。
6. 玉ねぎが色づいたら、
トマトの水煮缶詰を加えます。
トマトの水煮缶詰は、中にトマトが残るので、水1/4カップ(分量外)ですすいでフライパンに入れます。
7. (B)を加え、
ローリエを指先で折って、折り目をつけて入れます。
こうすることで香りが出やすくなります。ローリエは入れなくてもOKですが、洋風の煮込み料理を作るとき、例えばカレー、シチューにも使えるので、買っておくと便利です。
8. マッシュルームは、パックや缶に入っている水分も一緒に入れましょう。マッシュルームのうま味が溶け込んでいるので、捨てるのはもったいないです。
9. 混ぜながら加熱し、沸騰したら、
取り出しておいた鶏むね肉を戻します。
黒こしょうをお好みでふり、混ぜながら沸騰させます。
10. 沸騰したら火を消し、蓋をして5分おき、予熱で鶏むね肉に熱を通します。
11. 皿に盛ったご飯(分量外、お好きなだけどうぞ!)にかけてできあがり。
酸味が強すぎない、やさしい味のハヤシライスに
「鶏むね肉のハヤシライス」の完成です! トマト水煮缶詰ベースなので、さっぱりした酸味の中にうま味があり、ごろごろと入った鶏むね肉でボリュームのあるハヤシライスになりました。トマト缶詰ベースで作ると、酸味が強くなりすぎることが多いのですが、調味料にお好みソースを使うことで酸味を抑え、やさしいうま味を入れています。
鶏むね肉は下処理してから入れているので、やわらかでうま味があって美味しいです。トマト水煮缶詰は1缶100円前後で買えるので、フレッシュのトマトよりも断然コスパよし。野菜不足を補うため、料理に上手に使いたいです。
酒のつまみに! 残ったハヤシライスで「パングラタン」
残ったハヤシライスは冷蔵(2~3日で食べ切りましょう)しておくか、1食分200gくらいずつを冷凍(10日ほどを目安に)しておくと良いでしょう。ご飯にかける他は、パスタやうどんにかけてもいいです。
そして、私的におすすめなのが「パングラタン」。
お好きな量の食パン(今回は6枚切りを2枚)を16等分に切リ、
オーブントースターで焼きます。
これをグラタン皿など耐熱の深皿(大きめが良い)に入れ、
電子レンジで解凍したハヤシライスのソースをかけます。
ピザ用チーズ40gをちらし、オーブントースターで7~8分、
焼き目がつくまで焼きます。お好みでタバスコをふっていただきます。
「鶏むね肉のハヤシパングラタン」の完成です!
食パンを小さく切って焼くので、ハヤシライスのソースが絡んでも食感と香りがよく、食パンをそのまま使ったとは思えないほど美味しいです。お好みでタバスコをぴりりと効かせれば酒のつまみにいけます。
コスパがよくて美味しい、鶏むね肉のハヤシライス。アレンジレシピも美味しいのでお試しください!
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp