こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。
サッと作れて、ビールを飲みながら食べるのも美味しいチャーハン。今日は、焼き鳥の缶詰とニラを具材に使い、にんにくをダブルで使ったチャーハンのレシピを紹介します。
にんにくの風味とニラの香りがガツン! とにかくパンチのあるチャーハンなので休日前に作ってガッツリ食べてください。
筋肉料理人の「焼き鳥缶のにんにくニラチャーハン」
【材料】1人分
- 焼き鳥缶(たれ味) 1缶(内容量75g程度)
- 卵 1個
- 温かいご飯 250g
- にんにく 2かけ
- ニラ 1/2束(50~60g)
- サラダ油 大さじ1
- 日本酒 小さじ2
- 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
- 塩、黒こしょう 適量
作り方
1. 焼き鳥缶はたれごと器に入れ、日本酒を混ぜておきます。
たれがチャーハンに絡みやすくなるよう、日本酒を混ぜてゆるめます。香りもよくなりますよ。
2. ニラは1cmくらいの幅に切ります。
3. にんにくは1かけはにんにくチップ用に薄く切り、
中心にある芽を爪楊枝などで押して外します。
芽を外すのは、後でにんにくチップにする時、芽が途中で外れて焦げてしまうのを防ぐため。焦げると苦みが出て風味が悪くなります。
にんにくの残りの1かけはみじん切りにします。
にんにくは包丁の腹で押して潰しておくとみじん切りにしやすいです。
4. フライパンにサラダ油、薄切りのにんにくを入れて中火にかけます。
フツフツとしてきたら弱火にして、フライパンを傾けて端に寄せ、
写真のように薄いきつね色になったものから取り出します。フライパンにはにんにくのいい香りが移った油が残ります。
にんにくは薄いきつね色になったらすぐに取り出してください。こげ茶色になると焦げ臭さや苦みが出ます。
5. 卵を溶いてご飯にかけ、
鶏がらスープの素もふりかけて、
よく混ぜます。
6. 4の油の入ったフライパンを強めの中火にかけます。油がサラサラになったところでみじん切りにしたにんにく、
卵を混ぜたご飯を入れ、
木べらで切るようにほぐします。
ここでは混ぜるのではなく、ご飯のダマを切る感じでほぐしましょう。
ほぐれたらフライパンを軽くあおります。
7. 1を加えて混ぜたら、
サッと炒め、塩と黒こしょうをお好みでふって味を調えます。
8. 最後にニラを加え、
全体が混ざったら火を止めます。
9. 皿に盛り付け、取り出しておいたにんにくチップをちらして出来上がりです。
今回はニラが半束残ったので、続いてチャーハンの味変用トッピング「ニラぽん酢漬け」の作り方も紹介しちゃいます。
【材料】2~3人分
- ニラ 1/2束
- かつお節 小パック1(2~3g)
- 白いりごま 小さじ2
- ポン酢しょう油 大さじ4
- ラー油 小さじ1
作り方
1. ニラは1cm幅に切って容器に入れます。
2. かつお節、白いりごまを加え、ポン酢しょう油、
ラー油をかけて、
混ぜます。これを冷蔵庫で15分漬けたら出来上がりです。
休みの前の日にぜひ!
みじん切りにしたにんにくが1かけ分入っているチャーハンは、風味とうま味が強い! 焼き鳥缶のたれの甘み、ニラの甘味と辛味もいい感じでアクセントになって、ビールがいけるのは言うまでもありません。
にんにくチップを一緒にすくって食べると、ビターな風味とカリカリの食感がプラスされて美味しいです。
さらに、刺激たっぷりのニラのポン酢漬けもトッピングしてみましょう。
こちらは生のニラなので辛味をしっかり感じ、ポン酢しょう油のうま味と酸味もあって、チャーハンがひと味もふた味も変わりますよ。
ちなみに、このニラのポン酢漬けは冷奴にのせたり、納豆や卵かけご飯に混ぜたりしてもウマいです。
にんにく&ニラ好きな人にはたまらないチャーハンです。焼き鳥缶で手軽にお試しください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp