こんにちは~筋肉料理人です!
今日は、サバ缶を汁ごと使った、にら玉の激ウマアレンジレシピを紹介します。
一年中お店に並ぶにらですが、今の時期から5月くらいまでがとくに美味しいのでおすすめです。 なかでも早春のにらはやわらかで美味しく、にら玉にバッチリ合います。
ふわふわのにら玉にサバ缶とにんにくバターで旨味を重ねて、ご飯にもビールにも合う一皿の完成ですよ。
筋肉料理人の「サバ缶のにんにくバターにら玉」
【材料】2人分
- サバ缶(しょうゆ味) 1缶(150g)
- 卵 3個
- にら 1/2束
- にんにく 1かけ
- マヨネーズ 小さじ1
- バター 15g
- 七味唐辛子 適宜
作り方
1. にらは4~5㎝に切り、根元の太い部分は別にします。
にんにくはみじん切りにします。
にんにくは包丁の腹で押して潰してから薄く切り、それをみじん切りにすると簡単です。
2. 卵はボウルに割り入れ、マヨネーズを加えて溶いておきます。
卵はマヨネーズを入れることでふんわり仕上がります。
3. 耐熱ボウルにサバ缶の中身を煮汁ごと入れ、刻んだにんにくの半分を入れて混ぜます。
ラップをかけ、電子レンジ600wで1分30秒加熱しておきます。
4. フライパンにバターと、残りのにんにくを入れて強めの中火にかけます。
バターが溶けてきたら、にらの根元の太い部分を加えて炒めます。
にらに焼き目がついたらにらの葉、3のサバの身だけを入れて炒めます。
5. にらの色が変わり始めたら、2を全体に回し入れます。
卵はすぐにはかき混ぜず、半熟になったタイミングで大きく混ぜます。
菜箸でフライパンの端から端まで、線を引くように混ぜましょう。
6. 何回か混ぜ、かための半熟になったら皿に盛り付け、
3の耐熱ボウルに残ったサバ缶の煮汁をかけます。
仕上げに七味唐辛子をふります。たっぷりがおすすめです。
にらの甘味と風味を満喫
「サバ缶のにんにくバターにら玉」の完成です。にんにくバター風味の卵、そこに、にらの甘味と風味、食感が入り、煮汁ごと使うサバ缶の旨味と七味唐辛子がトドメを刺す感じで激ウマです。
ビールのつまみとしても美味しいですが、ご飯にも抜群に合います。丼飯にこのにら玉をドンとのせ、煮汁も多めにかけます。七味唐辛子もお忘れなく。
甘めの煮汁に、にんにくバターの風味も合わさって、これがご飯に合わないはずがありません。
ビールにもご飯にも合うサバ缶のにんにくバターにら玉、ぜひお試しください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp