こんにちは~筋肉料理人です!
ビタミンや鉄分、タンパク質も豊富な鶏レバーは、安く買えて、うま味の強い美味しいつまみになる隠れたコスパ食材。私も大好きです。
ところが、火を入れるとかたくなりやすいのと、独特の味と匂いが苦手って方も多いようなのです。
そこで、鶏レバーをやわらかく、美味しく料理するコツをご紹介しますね。味付けはさとうじょうゆの甘辛、ご飯も酒もすすむ肉豆腐風に仕上げます。
筋肉料理人の「フライパンで鶏レバー豆腐」
【材料】2人分
- 鶏レバー 250g
- 木綿豆腐 1丁
- 玉ねぎ 1個
- ブナシメジ 1株
- かいわれ大根 1パック
- 砂糖 大さじ3
- おろしにんにく 小さじ1
- ごま油 大さじ1/2
- 七味唐辛子 適宜
(A)
- だし汁 100ml(水100mlに顆粒だしの素小さじ1/4程度混ぜたものでもOK)
- しょうゆ、日本酒 各大さじ3
作り方
1. 玉ねぎは半分に切ってから、1㎝くらいの厚さに切ります。
ブナシメジは石突きを切り取ってほぐし、
木綿豆腐は食べやすく切っておきます。かいわれ大根は根元を切っておきます。
2. 鶏レバーは一口大に切ります。
鶏レバーは鮮度の良い、きれいな赤い色のものが臭みも少なくおすすめ。また、心臓(写真の上側、丸っぽくて脂肪のついた部分。ハツともいいます)が付いていたら切り分け、
中に血が詰まっているので切り開き、
包丁の先などで血をこそぎ落としてから、食べやすい大きさに切ります。
3. 切った鶏レバーはボウルに入れ、臭み消しにおろしにんにくをまぶしておきます。
4. フライパンにごま油を引いて中火にかけたら、すぐに鶏レバーを入れ、砂糖をかけて、
混ぜながら炒めます。
砂糖が鶏レバーに浸透し、熱が入ってもかたくなりにくいです。また、甘味が入って美味しくなります。
5. 鶏レバーの色が変わったら、玉ねぎ、
木綿豆腐を入れ、(A)を加えて5分程煮ます。
時々、煮汁を木綿豆腐と玉ねぎにかけながら煮てください。
6. ブナシメジを加えてさらに5分煮たら、
かいわれ大根を上にのせ、
フタをして1分蒸します。
7. 皿に盛り付け、お好みで七味唐辛子をふりかけて出来上がり。
鶏レバーがやわらか、酒のつまみにばっちり
「フライパンで鶏レバー豆腐」の完成です! 砂糖をまぶして炒めた鶏レバーはとってもやわらか。甘めの下味もしっかり入り、そこにしょうゆ味が絡まってうま味が引き出されています。
おろしにんにくとごま油で、臭みも気になりません。
豆腐にもよく味がしみていて、七味唐辛子をぴりっと効かせると酒のつまみにばっちりです。
甘辛味なので当然、ご飯にも合います。煮汁をたっぷりかけてミニ丼にして食べるとこれまた最高です。
安くてウマくて、栄養たっぷりの鶏レバー。スーパーなどでも手に入るので、このレシピを参考に美味しく料理してくださいね。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp