こんにちは~筋肉料理人です!
今日の料理は、これからが旬のきゅうりを使った漬け物「きゅうりのからし漬け」なんですが、それを、使わずに冷蔵庫にとっておいた納豆の練りからしで作っちゃいます。
納豆好きの私が今ハマっているのが、レトルトのカレーに納豆をかける即席納豆カレー。カレーにかけるときは、納豆に付いてくる練りからしは使いません。それと、家族が納豆を食べるときに使わなかった分も合わせてとっておくと、冷蔵庫には数日で練りからしがみるみるたまっていきます。
その練りからしストックを、ビールのおとも作りに使って美味しく消費できるのが今回の一品。ポリ袋で15分くらい寝かせば食べられる、お手軽レシピでいきましょう。
筋肉料理人の「きゅうりのからし漬け」
【材料】2人分
- きゅうり 2本
- にんじん 1/5本
- 塩昆布 5g
- かつおぶし 小1パック(3~4g)
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 納豆の練りからし 5~6パック(チューブの練りからしで小さじ1弱)
作り方
1. きゅうりは、すりこぎや麺棒、瓶の底などで叩いて、
写真のようにひびを入れたら、手で小さめの一口大に割ります。
2. にんじんはせん切りに、
塩昆布は細かく刻んでおきます。
3. 1、2をポリ袋に入れ、かつおぶし、酢、砂糖も加えたら口をとじ、
軽くもんで、
15分~冷蔵庫に入れてなじませます。
4. ポリ袋を冷蔵庫から出し、袋の口を開けて納豆の練りからしを加えて混ぜます。
練りからしは、風味を効かせるため最後に混ぜます。
5. 皿に盛り付けて出来上がりです。
お好みで練りからし(分量外)を追いがけするのもおすすめです。
辛みだけでなくうま味もしっかりあって、ビールがすすみます
ツーンと鼻に抜けるからしの風味が効いた「きゅうりのからし漬け」の完成です。きゅうりを叩いて作るので短い時間でもよく味がしみています。
塩昆布とかつおぶしを入れるので、辛みだけでなくうま味もしっかりあって美味しいです。ビールもどんどんすすみます。
そしてこのからし漬けは、サンドイッチのアレンジもおすすめです。
ゆで卵1個、きゅうりのからし漬け50g程度を粗く刻み、
マヨネーズ大さじ1~2と混ぜて、
パンに挟みます。ここでは薄く切ったバゲットで挟んでいます。
きゅうりの食感に、卵のうま味とボリュームで美味しいサンドイッチの完成です。からし漬けの塩気と辛みがマヨネーズにぴったりで、これもビールがすすんじゃいますよ。
納豆の練りからしがなければ、もちろんチューブ入りの練りからしでも作れます。きゅうりがおいしく、お安くなるこれからの季節に一度、お試しください。
にんにくを効かせたこちらのきゅうり漬けもあと引くウマさです!
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp