こんにちは~筋肉料理人です!
今日の料理は、家にある調味料でできて、野菜もたっぷり食べられる「豚バラと春野菜のあんかけご飯」です。 豚バラ肉をどっさり入れて脂の甘み、そして旬の春キャベツと新玉ねぎの甘みもたっぷり。ボリューム満点、にんにくもガツンと効いていて、町中華感ある美味しさですよ。
美味しくてご飯を食べすぎちゃいそうでしたので、糖質を控えられるアレンジも一緒にご紹介します。
筋肉料理人の「豚バラと春野菜のあんかけご飯」
【材料】2人分
- 豚バラ薄切り肉 200g
- 春キャベツ(それ以外のキャベツでもOK) 200g(3~4枚)
- 新玉ねぎ(玉ねぎでもOK) 1/2個(100g)
- にんじん 1/5本(20g)
- にんにく 1かけ
- ごま油 小さじ1
- 水溶き片栗粉 片栗粉と水を各大さじ2混ぜる
- 温かいご飯 2人分
- こしょう 適量
- 刻みねぎ 適量
(A)
- しょう油 大さじ2
- みりん 大さじ3
- 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
- 水 400ml
作り方
1. 春キャベツは太い葉脈を切り取り、
ザクザクと一口大に切ります。
切り取った葉脈は薄く切って使います。こうすることで太い葉脈も熱が入りやすくなります。
2. 玉ねぎは6等分くらいのくし切りに、
にんじんはせん切りに、
にんにくは薄切りに、
豚バラ薄切り肉は一口大に切っておきます。
2. フライパンにごま油を入れて中火にかけ、豚バラ薄切り肉とにんにくを炒めます。
3. 肉の色が変わってきたら、にんじんと玉ねぎを入れて炒め、
野菜がしんなりしてきたら、
春キャベツを入れ、こしょうをふってさっと炒めてから、(A)を加えます。
4. 3が煮立ったら火を消し、混ぜ合わせた水溶き片栗粉を1/3~1/4程度入れて、
混ぜ、また入れては混ぜ、を繰り返して水溶き片栗粉をすべて入れ、とろみをつけます。
とろみがついたら強火にかけ、完全に沸騰させます。
こうすることで、時間がたってもとろみが水っぽくならずに安定します。
5. 器にご飯を1人分盛り、4のあんを半量かけ、刻みねぎをちらしたら出来上がりです。
丼や茶碗にご飯を詰め、深皿をかぶせて返すとご飯が形よく盛れます。もちろん丼で食べてもOKです。
肉と野菜がたっぷりでお腹も満足
「豚バラ肉と春野菜のあんかけご飯」の完成です! 豚バラと春野菜のうま味、そしてにんにくの風味をあんがとろ~りとまとめてくれて、これはご飯がすすんじゃう味です。肉と野菜がたっぷり入っているのでお腹いっぱいになれますよ。
そして、糖質制限してる方や、酒のつまみで食べたい方には「豚バラ肉と春野菜のあんかけ豆腐」がおすすめ。
食べやすく切った豆腐を半丁、皿に盛り付けて、温かいあんをかけるだけの簡単アレンジです。
お好みでラー油をかけると刺激が増して、低糖質で美味しい酒のつまみの完成です。豆腐は鍋で沸かしたお湯に入れて、湯豆腐のようにして軽く温めておくと、温かいあんと一体感が出てより食べやすくなりますよ。
ご飯でも豆腐でも美味しい豚バラ肉と春野菜の一品。ぜひ、お試しください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp