みなさん、カレーはお好きですか?
私は好きです。作るのも外食も好きです。
でも、レトルトカレーは余り心が躍りません。
だって、塑像できる味なんだもん。
ですが、朗報です。レトルトカレーにとある食材をちょい足しすることで、高級レストラン並みのコクと深みがある味に変身させることができるというのです。
この話、嘘かまことか!?
近所のスーパーで売りだされていた、激安のレトルトカレー(1個 69円)で検証してみたいと思います。
ちょい足しのベースに選んだのは、「本格派欧風カレー」です。
とりあえず、このカレーの本来の味を確認すべく、普通に食べてみることにしました。
冷凍ごはんを電子レンジで温めていたので、カレーは湯せんで。
時間にして3分で、「本格派欧風カレー」の準備が完了です。
なんの変哲もないレトルトカレーの出来上がりです。みなさんも味が気になりますよね? さっそく食してみたいと思います。
うん。ふつう。
欧風なのか否かの判別なぞつきません。強いていうなら少しバターの味がするような……(パッケージを確認したら入ってなかった)。
69円で購入したインスタント食品ですから、これ以上の質を求めるのは無理があるでしょう。
これにちょい足しするだけで、本当に高級レストラン風の味にまで高めてくれる食材って、いったいなんなのか? 発表しましょう、その食材とは……。
じゃじゃーん。イカの塩辛です!
チョイ足しで別格の味に
まさかの食材ですよね。スーパーで298円で売っていた、庶民価格の塩辛です。
そして、カレーに入れるのはイカを抜いたタレの部分のみ。小さじ1杯ほどOKです。
塩辛のタレを、カレーのルーの上にON!
そして軽く混ぜ合わせれば、ちょい足しのできあがり。
塩辛の香りと、レトルトカレーのカレー臭が融合していきます。
うぅ~む、これだけで本当においしくなるんですかねぇ?
にわかには信じがたいのですが……実食!
えっ。
えっ。これ、マジで!?
ひと口食べて、本気で動揺しました。
なにこれ。本当にさっきの69円のレトルト!?
驚きです。味の深みが、さきほどまでと比べものになりません。
この味こそ真の「本格派欧風カレー」ですよ。まったく感じられなかったコクもある。
これはすごいです。
ではなぜ、イカの塩辛を入れるだけで、こんなにも味に変化が出るのか?
実は、うまみ成分であるグルタミン酸などに代表される「アミノ酸」がその理由です。
イカの塩辛は、とにかくアミノ酸が豊富。
独特のトロミも手伝って、おいしさを格段に底上げしてくれるのです。
せっかくなので、イカの塩辛のイカ本体も入れてみました。
シーフードカレーもあるくらいだし、イカがカレーに合わないわけがない、と踏んだのです。
しかし、これが大失敗……。
まずい、という次元ではなく、もう塩辛の味しかしない! 辛うじて後味が、カレーかも? って感じ。
ちょっとこれは衝撃でした。カレーなんて、どんなものを混ぜたってカレーのおいしさをキープする強い味の食べ物のはずじゃないですか。なのに、すっかりそのインパクトが薄まってしまうなんて……。
「イカの塩辛のタレ」をカレーに足す時は、イカまで入れてしまうとと超クドイ。さすがにひと口で諦めました。
みなさんも、これはまねしないことをおすすめします。
とにもかくにも、完食です。ごちそうさまでした。
「イカの塩辛のタレ」を入れたレトルトカレーは素晴らしい味わいでした!
ちなみに、イカの塩辛1パック買えば、約33杯分のレトルトカレーを高級レストランの味に変えることができます。いつもレトルトカレーに物足りなさを感じていた方は、ぜひお試しくださいませ。
※本記事は2017年4月の情報です。