【夏の超簡単作り置き】さっぱり&ほろ苦、切って混ぜるだけの「ゴーヤの漬け物」

f:id:edajun:20170725143315j:plain

こんにちは、料理研究家のエダジュンです。

今日は、夏のおつまみ作り置きに便利な「ゴーヤのエスニック漬け物」。今の時期はゴーヤが安く手に入るので、たっぷり作って冷蔵庫にストックしておきたい1品です。おつまみにはもちろんのこと、ごはんの副菜としても大活躍です! 簡単なのでぜひ作ってみてください。

 

「ゴーヤのさっぱり漬け物」

【材料】(つくりやすい量)

  • ゴーヤ 1本
  • みょうが 1本
  • しょうが 2片
  • 塩こんぶ 5g

(A)

  • 酢 大さじ1
  • めんつゆ(三倍濃縮) 大さじ1
  • ナンプラー 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • いりごま(白) 小さじ2

 

作り方

f:id:edajun:20170725143337j:plain

1. ゴーヤは縦半分に切り、ワタとタネを取りのぞいて2mm幅の薄切りにする。塩小さじ1/2(材料外)をふりかけ、よくもみこみ、水で洗い水気をふく。

※塩もみするとゴーヤの苦味が軽減されます。

 

f:id:edajun:20170725143332j:plain

2. みょうが、しょうがは千切りにする。塩こんぶは食べやすい大きさにハサミなどで切る。

 

3. ボウルに1、2、(A)を入れてよくあえて、冷蔵庫で2時間ほど冷やす。

 

切って、混ぜるだけで作り置きおつまみが完成!

f:id:edajun:20170725143326j:plain

火を使いたくないけど、さっぱりあっさりとおつまみを食べたい! そんな時におすすめの夏のおつまみです。普段の食卓の箸休めにもぴったり!

ナンプラーを使うことで、コクをプラスしています。かつお節をふりかけてもおいしいですよ! ぜひ作ってみてください。

 

※この記事は2017年7月の情報です。

作った人:管理栄養士 エダジュン

管理栄養士 エダジュン

料理研究家・管理栄養士。株式会社スマイルズに入社。SoupStockTokyoの本社業務に携わり、2013年に独立。家で作れるエスニック料理とパクチーを使ったレシピを研究中。「料理にやっちゃいけないことはない」がモットー。著書に『パクチー!パクチー!パクチー!』(NHK出版)、『野菜たっぷり具だくさんの主役サンド150』(誠文堂新光社)、『毎日食べたい!お粥ごはん』(パルコ出版)。2021年6月発売の『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)では、スーパーでも手に入る調味料とハーブを使って、なじみのある材料でちゃちゃっと手軽に作れる、台湾、タイ、ベトナム、韓国、インドネシア、フィリピンなど各国の人気料理115レシピを紹介。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る