こんにちは、料理研究家のエダジュンです。
ピリ辛でポリポリした食感がおいしいザーサイ。ですが、瓶やパックにたっぷり入ったものを買っても食べ飽きてしまい、家メシでの登場回数は意外と少ないかも……。今回は、そんなザーサイの消費にもぴったりの簡単丼レシピをご紹介いたします。
エダジュンの「ザーサイそぼろ丼」
【材料】(1~2人分)
- 豚ひき肉 200g
- ザーサイ 20g
- にんにく(みじん切り) 1片(6g)
- しょうが(みじん切り) 6g
- ごま油 大さじ1
- ご飯 丼1杯
- 卵黄、いりごま(白) お好みで
(A)
- 酒 大さじ1
- しょうゆ、オイスターソース、みりん 各小さじ2
作り方
1. ザーサイは粗めにみじん切りにする。(A)は合わせておく。
2.フライパンにごま油をひき、弱火でにんにくとしょうがを炒める。にんにくの香りが立ってきたら、中火にして刻んだザーサイ、
ひき肉を入れて、
ヘラなどで炒める。
3. ひき肉に半分ほど火が通ったら、合わせておいた(A)を入れて、汁気がなくなるまで炒める。
4. 丼にご飯をよそい、3のそぼろをのせる。お好みで卵黄、いりごまをトッピングする。
ポリポリ食感がクセになる「ザーサイそぼろ」
ザーサイをそぼろに入れると、食感がよく、ほどよい酸味を足してくれます。豚肉のそぼろでもさっぱり食べられますよ。
今回は丼にしましたが、何かと使えるこのそぼろ。卵黄や温泉たまごと一緒に食べたり、卵焼きに入れたり、ラーメンのトッピングにしたり。レタスに包んで、軽い台湾ビールと合わせるのが個人的には◎です。冷蔵庫のザーサイの消費に、ぜひ作ってみてください。
作った人:管理栄養士 エダジュン
料理研究家・管理栄養士。株式会社スマイルズに入社。SoupStockTokyoの本社業務に携わり、2013年に独立。家で作れるエスニック料理とパクチーを使ったレシピを研究中。「料理にやっちゃいけないことはない」がモットー。著書に『パクチー!パクチー!パクチー!』(NHK出版)、『野菜たっぷり具だくさんの主役サンド150』(誠文堂新光社)、『毎日食べたい!お粥ごはん』(パルコ出版)。2021年6月発売の『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)では、スーパーでも手に入る調味料とハーブを使って、なじみのある材料でちゃちゃっと手軽に作れる、台湾、タイ、ベトナム、韓国、インドネシア、フィリピンなど各国の人気料理115レシピを紹介。
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp