おいしく焼酎を飲みたい。そうだ!さつま揚げがあるじゃないか

f:id:uralatokyo:20170425171649j:plain

ゆきちゃめゴンはだいたい毎日晩酌をします。

 

昨年から芋焼酎にハマっているため、芋焼酎にはどんなツマミがいいかということを日々考えて暮らしていました。そして、ある日思ったのです。

ドイツビールにはドイツのジャーマンポテトが合う。

ならば、芋焼酎の本場である九州鹿児島の名物、さつま揚げは芋焼酎に合うに違いない。

 

ここはひとつ、本場からお取り寄せしちゃおう

 

ネット通販で鹿児島のさつま揚げを注文

今回、お取り寄せしたのは「玖子貴(きゅうじき)」という鹿児島に本社があるさつま揚げ専門店。ネットショップから注文後、数日後にクール便で届きました。

f:id:uralatokyo:20170425162551j:plain

▲クール便のダンボールにはセンス良しな包装紙に包まれた箱が

 

f:id:Meshi2_IB:20170519103053j:plain

▲今回注文したのは「奏」というセット。3,240円(送料込)

 

開けてみると、こんなかんじ。

きらめくさつま揚げが美しい。

 

いろんな味が楽しめる

まずは、トレーの上でもセンターに陣取り、一番目をひくやきもろこしから。

f:id:Meshi2_IB:20170519103234j:plain

とうもろこしのさつま揚げは初めて食べましたが、これがうまいのなんのって。

コーンがザクザク入っていて、コーンの食感がスゴイ。こんなさつま揚げ初めて!

さつま揚げのニューウェイブか。

 

そして、次は安納芋

f:id:Meshi2_IB:20170519103330j:plain

さつま揚げなのに芋のホクホク感、甘み感じられて不思議な感じ。しかし、飲んでいるのは芋焼酎。合わないわけがないのです。

さつま揚げに芋を入れようなんて誰が思いついたのかしら。すごいわー。

 

焼いたり、薬味をつければさらにおいしく

さつま揚げはそのまま食べてもおいしいのですが、さらにおいしく食べたい! と思い、ここから先は何種類かを油をひかずに軽くフライパンで焼いてみました。

 

もちろん、レンジで温めたりトースターで焼いたりしても良いと思いますよ。

このへんはお好みで。

f:id:Meshi2_IB:20170519103433j:plain

▲見てください。この焦げ目がまた、おいしそうですよね

 

まず、紅しょうが

f:id:Meshi2_IB:20170519103651j:plain

わさびを少し付けてみたんですが、さつま揚げ自体少し甘みがあるのでさらに味が引き立つ感じ。ぷりぷりでおいしいです。

 

次は楕円形に形成されたプレーンタイプの丸天をおろし醤油で。

f:id:Meshi2_IB:20170519103907j:plain

うむ。間違いないおいしさ。大根おろしはいいねぇ。

 

野菜天は、おろし生姜に少しだけ醤油をつけて

f:id:Meshi2_IB:20170519104004j:plain

生姜のピリっとした感じもまた、さつま揚げにあいますね。

 

そしてさらにちょっと味を変えたくて面白い組み合わせ。

タイ料理で使うスイートチリソース。

f:id:Meshi2_IB:20170519104108j:plain

タイでもさつま揚げみたいなメニューはあるので思いついたのですが、なかなかいけます。パクチーなんかも合わせてもいいかも。

 

次に食べてみたのは……あ、明太小丸

f:id:Meshi2_IB:20170519104236j:plain

中からクリーミーな明太子ソースが出てきました。

 

特に説明書みたいなものはないく、何味なのかは食べてみないと分からなかったりして、それもまた面白いのです。

というか楽しくて芋焼酎がススム!

 

f:id:Meshi2_IB:20170519104329j:plain

こんなことをしているとあっという間に夜は更け、楽しい晩酌タイムでございました。

やはり目論みどうり、芋焼酎との相性は最高です!

 

こんなぜいたく、またしたいものだわ〜。

 

お店情報

玖子貴

住所:鹿児島県日置市日吉町神之川853-2
電話番号:099-246-8777
営業時間:8:00〜21:00(鹿児島本店)
定休日:年中無休(鹿児島本店)
ウェブサイト:薩摩揚げ(さつま揚げ)専門店の玖子貴(きゅうじき)

※この記事は2017年4月の情報です。
※金額はすべて消費税込です。

 

書いた人:ゆきちゃめゴン

ゆきちゃめゴン

食べることばかり考えています。弱いのにお酒も好きです。ふだんはエディトリアル系を中心にDTPデザイナー。東京の下北沢?渋谷あたりで生きています。万年ダイエッターでしたが、最近痩せることをあきらめました。Small Happy Thingsというサイトにも参加中。

過去記事も読む

トップに戻る