こんにちは、筋肉料理人です!
肉も野菜も食べられて、つまみにも食事にもなる焼きそば。そのレシピといえば、具材を先に炒めてから、麺を入れる作り方がおなじみでしょうか。今回は、そんな定番レシピをちょっとアレンジ、先に麺をパリパリ、カリカリに焼きすぎかっていうくらいに焼いて、後から具材を加えて作る、名付けて「麺パリパリすぎ焼きそば」を紹介します。
麺を焼くのに少し時間がかかりますが、独特の食感と香ばしさが出せて、ちょっとハマる美味しさなんです。
筋肉料理人の「麺パリパリすぎ焼きそば」
【材料】1人分
- 豚バラ肉(スライス) 100g
- 焼きそば麺 1玉(蒸し麺)
- もやし 1袋(200g)
- 玉ねぎ 1/8個
- 小ねぎ 2~3本
- かつお節 小パック1(2g)
- 日本酒 大さじ1
- サラダ油 小さじ1
- 温泉卵か半熟目玉焼き 1個
- こしょう 適量
- 紅しょうが お好みで適量
(A)
- 中濃ソース 大さじ2
- トマトケチャップ 大さじ1/2
- しょう油 小さじ1/2
- おろしにんにく、カレー粉 各小さじ1/4
作り方
1. 豚バラ肉はひと口大に切ります。
玉ねぎは薄切りに、
小ねぎは3cmくらいの長さに切ります。
2. (A)を混ぜ合わせて焼きそばソースを作ります。
ウスターソースをベースに、トマトケチャップでトマトのコクとうま味を、カレーパウダーでスパイシーな風味をプラスします。
3. 耐熱ボウルに焼きそば麺を入れて日本酒をふりかけ、麺を何度か返して全体に日本酒をまぶしたら、
ラップをかけて、電子レンジ600wで2分加熱します。
麺を酒蒸しすることで麺のふっくら感を出します。焼き目も付きやすくなりますよ。
4. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、豚バラ肉を炒めます。
2~3分炒めて焼き目をつけて脂を出し、
豚バラ肉は取り出します。
5. 4のフライパンに、酒蒸しした焼きそば麺を広げて入れます。
うま味のある豚バラ肉の脂をラードの代わりにして、焼きそば麺を焼きます。
そのまま触らずに2~3分焼き、カリッとした焼き目が付いたら裏返し、反対側にも同じように焼き目を付けます。
ちょっと焼き過ぎたかな、というくらいでOKです。
6. 焼きそば麺の両面に焼き目が付いたら、玉ねぎを入れて炒めます。
パリパリに焼いた麺が折れますが、気にせず炒めてください。
7. 玉ねぎに透明感が出たらもやし、かつお節を入れます。
8. 2のソースをかけて強火にして炒め、ソースが全体に絡んだらこしょうをふり、
小ねぎ、取り出しておいた豚バラ肉を入れてサッと炒めます。
9. 皿に盛り付けたら、
温泉卵か半熟目玉焼き(卵黄とろとろがおすすめです)をトッピングして、お好みで紅しょうがを添えます。
温泉卵は市販品でもOKですが、以前ご紹介したこちらのレシピも手軽でおすすめです。
麺のパリパリ食感が際立ちます!
「麺パリパリすぎ焼きそば」の完成です! 温泉卵を崩して、黄身をまぶしていただきます。
豚バラ肉の脂でパリパリに焼いた焼きそば麺の食感が、とにかく際立っています! ソースを入れてから短い時間しか炒めないので、中華麺のパリパリの食感は残ったまま。もやしのシャキッとした食感と合わさって美味しいです。
麺のパリパリ食感を活かすため、野菜は少しの玉ねぎと、すぐに熱が入るもやしにしたのも正解でした。
食感だけでなく、ラード代わりの豚バラ肉の脂、かつお節、そしてトロトロの卵黄でうま味もマシマシ。麺の香ばしい風味もあいまって箸がすすみます。
ソースは、今回は自家製のソースを使いましたが、麺に付属のソースを使ってもOKです。その際も、おろしにんにく、カレー粉をプラスするとワンランク上の味になりますよ。
焼きそばレシピのバリエーションが広がる、麺パリパリすぎ焼きそば。ぜひ、お試しください!
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp