こんにちは、料理研究家のエダジュンです。
寒~い夜に、さっと作って食べたい一人鍋。今日は、あの庶民派な味とお値段で時々食べたくなる「カニカマ」をメインにした鍋を紹介したいと思います。
カニカマはお財布にもやさしいばかりか、カロリーも1本約14カロリーとダイエットの味方でもあります。これを鍋の具材にすれば、彩りもきれいで、豪華なカニ鍋にも負けない味に! 一人用の鍋がなくても、少し深めのフライパンで十分です。ぜひ作ってみてくださいね。
なお、今回ご紹介した分量では大盛りの1人前(1.5~2人分)できますので、材料は食べたい量にあわせて調整してください!
エダジュンの「カニカマ豆乳みそバター」
【材料】
- カニカマ 10本
- ベーコン(薄切り) 4枚
- 白菜 1/8玉
- にんじん 1本
- ブロッコリー(冷凍)50g
- しめじ 1/2pc
- 豆乳(無調整) 500ml
- バター 10g
- 黒こしょう 適量
(A)
- コンソメスープの素(顆粒) 大さじ1
- みそ 大さじ1
作り方
1. ベーコン、白菜は食べやすい大きさに切る。にんじんはピーラーでスライスする。しめじは石づきを切り、手でほぐす。
※にんじんはピーラーでスライスすると火の通りが早いので、豆乳ベースなどではおすすめです。
2. 鍋を中火で温め、ベーコンを炒めて焼き目がついたら一旦取り出し、白菜を入れて、しんなりするまで炒める。
3. 2に豆乳を入れ弱火で温め、
(A)を溶く。
※豆乳は強火で煮込むとスープが分離してしまうので、弱火でじっくり火を入れてください。
4. ベーコン、にんじん、ブロッコリー、しめじ、カニカマを入れ、黒こしょうをふりかけ、弱火でじっくり材料に火が入るまで煮込み、最後にバターを溶かす。
カニカマで、風味も食べ応えもアップ!
鍋のお楽しみといえば、やっぱり〆のごはん。今回のカニカマ鍋のおすすめの〆メニューもご紹介しますね。残ったスープに適量のごはん、ピザ用チーズを入れて2分ほど煮込み、黒こしょうをふりかけると、
カニカマのチーズリゾット風に! 〆でも楽しめるようカニカマは食べ切らず、最後まで鍋に少しだけとっておいてくださいね。このリゾットもおいしいので、ぜひ作ってみてください。
※この記事は2017年12月の情報です。
作った人:管理栄養士 エダジュン
料理研究家・管理栄養士。株式会社スマイルズに入社。SoupStockTokyoの本社業務に携わり、2013年に独立。家で作れるエスニック料理とパクチーを使ったレシピを研究中。「料理にやっちゃいけないことはない」がモットー。著書に『パクチー!パクチー!パクチー!』(NHK出版)、『野菜たっぷり具だくさんの主役サンド150』(誠文堂新光社)、『毎日食べたい!お粥ごはん』(パルコ出版)。2021年6月発売の『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)では、スーパーでも手に入る調味料とハーブを使って、なじみのある材料でちゃちゃっと手軽に作れる、台湾、タイ、ベトナム、韓国、インドネシア、フィリピンなど各国の人気料理115レシピを紹介。
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp