こんにちは、料理研究家のエダジュンです。
冷え込みが厳しいこの季節、1人暮らしやズボラさんでもサクッと作れる小鍋はいかがでしょうか。塩昆布を入れると、うま味と出汁になってくれるので、とても便利です。スーパーで安く手に入りやすい具材ばかりなので、さっそく今夜にでも作ってみてください!
エダジュンの「カニカマと豆苗の塩昆布小鍋」
【材料】(1人分)
- カニカマ 6本(100g)
- 豆苗 1パック
- 絹豆腐 100g
- 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2と水大さじ1を溶いたもの)全量
(A)
- 和風だし 500ml(水500mlに和風だしの素(顆粒)小さじ2を溶いたもの)
- 塩昆布 大さじ2
- しょうゆ 小さじ2
作り方
1. 豆苗は軸を切る。絹豆腐は角切りにする。
2. 鍋に(A)を入れて中火で温める。
沸騰寸前になったら、水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける。
※水溶き片栗粉でとろみをつけると、鍋が熱々の状態をキープできて、うま味も感じやすいです。
3. 2にカニカマ、1の具材を入れて、温まったら食べ頃。
カニカマは鍋の出汁にも◎。豆苗の安さにも感動!
とろみで体がぽかぽかになる小鍋です! カニカマのうま味がスープに溶け込んで、鍋の味に深みをつけてくれます。豆苗は軸を切るだけ、食べ応えもあるようにしています。
その豆苗は、シャキシャキの歯応え、そして何よりスーパーでも安定して安いのでうれしい! にんにくと一緒にしょうゆ味で炒めるだけでもおいしいですし、焼きそばやナムルに使うのもおすすめです。一度、使ってみてください。
最後はうどんを入れて、あんかけうどん風にシメるのが絶品。ぜひ作ってみてくださいね。
作った人:管理栄養士 エダジュン
料理研究家・管理栄養士。株式会社スマイルズに入社。SoupStockTokyoの本社業務に携わり、2013年に独立。家で作れるエスニック料理とパクチーを使ったレシピを研究中。「料理にやっちゃいけないことはない」がモットー。著書に『パクチー!パクチー!パクチー!』(NHK出版)、『野菜たっぷり具だくさんの主役サンド150』(誠文堂新光社)、『毎日食べたい!お粥ごはん』(パルコ出版)。2021年6月発売の『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)では、スーパーでも手に入る調味料とハーブを使って、なじみのある材料でちゃちゃっと手軽に作れる、台湾、タイ、ベトナム、韓国、インドネシア、フィリピンなど各国の人気料理115レシピを紹介。
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp