おはようございます。朝食はbillsのパンケーキがお気に入りの(←嘘)メシ通編集部です。ハイウッドセレブが選ぶ世界一の朝食だぜ! ヒュ〜!
あ、お腹が減り過ぎて、テンションがおかしくなってきましたが、本気で役立つ朝食記事、集めてみました。本当は朝食抜きの僕と一緒に見てみましょう!
まずは、美味しいトーストレシピから。
朝食しっかり摂ってますか? ホマレ姉さんがオススメする超簡単で美味しいトーストレシピ12選!
メシ通レポーターのホマレ姉さんが、美味しいトーストレシピを教えてくれました。
食パンは厚さによってかなり食感が変わってくるので、ここはシッカリと使い分けたいところですよね。
- 4〜5枚切り……厚めに切っている分、しっとり&ふんわり感を味わえます。パンの柔らかさを堪能したいときにオススメです。
- 6〜8枚切り……標準的な厚さで、パン表面のサックリ感と中身のもっちり感の両方を味わえます。
- 10〜12枚切り……トーストするとカリッとした食感になります。食パンのルーツはイギリスパンと言われていますが、本場のイギリスではこの薄切りのパンが一般的です。
「バタートースト」
(角型食パン4枚切り使用)バターがじんわりとしみ出る美味しさは、厚切りパンならではです。ふんわり食感と小麦の風味を堪能するにはコレが一番! 食パンに深い切り込みを十字に入れ、柔らかくしたバター(室内に置いておくか、レンジで温めておく)を塗って、こんがりトースト。焼けたらもう一度バターをのせて、ちょっと溶け始めたら食べる! シンプルなトーストだけにバターはケチらずリッチにいくのがポイントです。
「ハニージンジャートースト」
生姜と言えば、身体を温めてくれ、風邪の予防にも効果があることはよく知られていますが、ハチミツと合わせることでより美味しくいただけます。食パンに十字の切り込みを入れ、柔らかくしたバターを塗ってトーストする。トーストしたパンの上からおろし生姜(チューブ入りでOK!)とハチミツを混ぜ合わせてパンに塗っていただく。生姜とハチミツの割合は好みですが、子どもには生姜の割合を少し減らした方がいいかもしれません。大人はガッツリいっちゃいましょう!
「塩キャラメル風トースト」
(角型食パン5枚切り使用)コンデンスミルクをたっぷりかけて、そのまま焦がせばキャラメルっぽくなります。その際、塩をパラッと振りかけてほんの少しアクセントを! これでちょっぴり大人の朝食って感じになるでしょ? 食パンにコンデンスミルクを満遍なく塗り、更にその上からもコンデンスミルクを絞りトーストし、焼きあがったら塩を振っていただく。コンデンスミルクは焦げやすいので、トースターから目を離さないように注意してください。
「チーズカリー・トースト」
(角型食パン6枚切り使用)簡単にカレー風味が楽しめるので、カレー好きの方にオススメ。チーズの他にサラミやベーコンでも美味しいですよ。バター5gを7mm角くらいの角切りにして、パンの上に均等におき、その上にカレー粉(小さじ1)を振る。その上からピザ用シュレットチーズ(大さじ山盛り3)をのせてトーストすれば完成! カレー粉が一か所に固まらないよう、満遍なく振るのがポイント。
「アボカドトースト」
(角型食パン8枚切り使用)みんなが大好きなアボカドも家で食べるととても安くすみます。せっかくだから思いっ切りのっけてしまいましょう! 食パンにマヨネーズを塗り、タネと皮を除いたアボカドを薄くスライスしてのせ、更に再びマヨネーズを細く絞ってトーストする。食べるときにお好みで、塩とレモン果汁をかけて召し上がれ!
「パイナップル・ピザ風トースト」
(角型食パン10枚切り使用)手軽にピザの気分を味わいたいときはコレ! ピザトーストで決まりです。パイナップルがのっているピザ……姉さんは意外と好きなんですが、イタリア人には要注意! 私の経験上では、ほぼ間違いなく嫌いです。麺棒を転がし、食パンを薄く延ばすようにして潰し、ピザ用シュレットチーズ、7mmの厚さに切ったパイナップル、1.5cm巾に切ったベーコンをのせる。チーズが溶けてパンの縁がカリッとするまでトーストしていただく。
12種類全部のレシピは下の記事をどうぞ!
甘いのもしょっぱいのも、どちらも良い朝食になりそうです!
次は、なぜかポテトチップスで 朝食を……。
ポテトチップスで朝食を。フルーツ感満載のポテトチップスのアレンジ方法を考えてみた
ある日、メシ通レポーターの元に、大量のポテトチップスが送られてきました。
しかも、なんと、フルーツ味!?
最近攻めてるな、と思っていたコイケヤが、またまたすごい商品を発売。ポテトチップス「もも味」「バナナ味」。そして昨年販売して好評だったという「みかん味」も再発売! この商品で「新しい朝食」のスタイルを作りたい、というコイケヤ。あ……新しすぎる!
まずは、そのまま試食してみます。
あけてみると、見た目は完全にポテトチップスなんですが、香りはバナナチップス! これは、わかりやすい……味もまさにバナナチップス! ちょっと塩けのあるバナナチップスです。これはバナナチップス好きな人にはいいかも。
これは、開けた瞬間に、もものキャンディーとかゼリーのような香りが!
食べると、甘いなかにも酸味があり、ももっぽいけど、ポテトの味もして……。
不思議とおいしい。
開けると香りは完全にみかん!
食べると……甘い!
みかんそのものというよりは、みかん缶っぽい。なんか、ポテトチップスの概念が変わる味です。
この三種類のポテトチップを、もっと朝食に合うようにちょっとアレンジしてみます。
ポテチで作るミックスジュースです。
【材料】
- ポテトチップス もも味……適量
- ポテトチップス バナナ味……適量
- ポテトチップス みかん味……適量
これらをバーミクスで(我が家にミキサーがないため)、撹拌(かくはん)!
そのままだと飲めないので豆乳を入れました。
このビンにいれたことで、ニューヨークのおしゃれな朝食風になった気がする!
モデルがこぞって飲んでるスムージーとほぼ同じ!
そして、味は、コーンフレークのようでかなりおいしい!
ただ、やはりのどに引っかかる感じはあるので、今回のように飲むよりも、食べる感じで、細かく砕いたポテトチップスに牛乳や豆乳をかけるほうがいいかも。
続いては、朝食の定番ヨーグルト!
ヨーグルトにからめると、完全にフルーツのような見た目ですね。
味は……バナナ味はかなりイケる!
バナナとヨーグルト、テッパンの組合せは、ポテトチップスでも変わりませんでした。
もも味とみかん味より、バナナ味がおすすめ。
ローストビーフと合わせてみました。
見た目はかなりいいですよ! キタコレ!
……と思ったけど…。味は、思ったほどではなかった……。(すみません!)
ローストビーフのタレが甘いので、甘いポテトチップスだと、いまいちマッチせず。合わなくはないのですが、あえて合わせなくても、というレベル。
最後に、フルーツパフェ!
ポテトチップスに、バニラアイスと生クリームとチョコ!
うわぁ~…な組み合わせですが…。
これが、なんとおいしい!!
予想では、バナナ味とマッチするかな、と思っていたのですが、もも味とあう~!
これは、今回のなかでは一番の組合せです!
ポテトチップスで朝食もいいかもしれない!?
※ポテトチップスの味は取材時のもので、販売が終了していることがございます。
そして最後はすごいと噂の名古屋モーニング。
怒濤のモーニング全24種類! 毎日来ても飽きない「カフェ・お茶かつ ベニ」【名古屋】
名古屋の喫茶店のモーニングがすごいってのは、もう有名ですよね?
特に郊外の店ほどすごいっていうのも聞いてるんですが、今回紹介する「カフェ・お茶かつ・ベニ」もその一つ。モーニングがスゴイ喫茶店として地元では有名なのです。
何がスゴイかって? まずはこちらのメニューを見てほしい。
メニューの豊富さもさることながら、「追加おかわりコーヒー 110円」や「おにぎり1ヶ追加 140円」「野菜サラダ 110円」など、お腹の空き具合に合わせてカスタマイズできるのだ。
驚くのはまだ早い。モーニングのメニューはまだある。「あさがおS」や「あさがおR」、「あさがおDX」など独特すぎるメニュー名がズラリと並んでいる。1枚目のメニューと合わせると、全24種類。何なんだ、この充実ぶりは!?
トーストも和食もありますね!
では、まずトーストメニューから見てみましょう。
まずはベーシックなモーニングから。コーヒー(または紅茶)とトースト、ゆで卵が付くセット「No.4」(390円)。
これは値段内容ともにわりと普通な感じですが、
これに+10円で日替わりの1品が付く「レギュラーモーニング」(400円)になる。
手作りのシフォンケーキとトーストが付く「シフォンケーキモーニング」も400円。こちらも好評だという。
トースト2枚のモーニングは、ほかに「2枚トースト・玉子付・モーニング」(450円)も用意している。こちらは名古屋人が大好きな小倉(またはジャム)が添えられる。
この辺になると、お徳感も名古屋感も高まります!
そして、和風モーニングも超充実してます!
「日本人ならご飯に決まっとるがや」というお客さんには、卵かけご飯と赤だしの「さくらモーニング」(410円)。
これもシンプルですが、
プラス100円でなんと、サラダとアジフライが付く「さくらDX」(510円)に。もはや、これはモーニングではなく、アジフライ定食ではないか!
さらに、店名に冠した「お茶かつ」の謎も解き明かしてみましょう。
このメニューは30年以上前に誕生したオリジナル。茹でキャベツと海苔がのった揚げたてのとんかつにかかっているのがお茶なのだ。
醤油ベースのダシに合わせているのはハーブティー。あまり入れすぎると味が変わってしまうので、ほんのりと香る程度。これがダシの香りと相まって、食欲をソソられるのだ。
お茶かつはモーニングでも楽しめる!
小サイズのお茶かつにご飯と漬物、コーヒーが付く「朝お茶かつ 飲物セット」(690円)がそれだ。
ちなみに朝でもレギュラーサイズの「お茶かつ定食」(980円)も注文可能です。
美味そうすぎな名古屋モーニング! 名古屋人のパワーの源はここにあるのか!?
※金額はすべて消費税込です。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。