冷凍庫で発掘したご飯もおつまみ化「ニラチヂミ風卵ご飯焼き」辛くてウマくてビールがすすむ

こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。

日が暮れるのが早くなり、夜も少しは過ごしやすくなってきたでしょうか。とはいえ、暑いときは暑いときで、涼しくなってきたら涼しくなってきたで、晩酌はビールがおいしい! ということで今回も、ビールがすすむおつまみレシピを紹介します。

レシピの主役はご飯。ビールがすすむ辛~いおつまみに変身させますよ。冷凍したままうっかり忘れていたご飯でもOKです。

 

かめきちパパの「ニラチヂミ風卵ご飯焼き」

【材料】(1人分)

  • 温かいご飯(冷凍なら解凍する) 180gくらい
  • 卵 1個
  • ツナ缶 1缶
  • ニラ 5本
  • ごま油 大さじ2
  • ポン酢しょうゆ 大さじ4
  • ラー油 小さじ1

(A)

  • しょうゆ 大さじ1
  • 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
  • 塩、こしょう 適量

 

作り方

1. ニラは4cmの長さに切ります。

 

2. ボウルにご飯を入れ、卵を割り入れたらよく混ぜ合わせます。

 

3. 2に汁気を切ったツナ、ニラ、(A)を加え、さらに混ぜ合わせます。

 

4. 熱したフライパン(20㎝サイズを使用)にごま油を入れて、3を流し入れ、中火で焼きます。表面が固まってきたら、ヘラなどでしっかり押さえながら焼きます。

いい焼き色が付くように、また、ご飯と卵がしっかりとくっつくように押さえます。

 

5. 焼き色が付いたら、裏面も同様に焼き色を付けます。フライパンのフタやお皿をフライパンにかぶせ、押さえたままひっくり返し、すべらせるようにフライパンに戻すと安全です。

 

6. 両面にしっかり焼き色が付いたら取り出し、食べやすい大きさに切ります。

包丁は前後に押したり引いたりせず、上から押すようにして切ると崩れずにキレイに切れます。

 

7. 皿に盛り、小皿にポン酢しょうゆとラー油を入れて添え、つけながらいただきます。

 

ポン酢しょうゆとラー油の“ポンラー”がクセになる

カリッと感はありませんが、もっちり感とたっぷり入れたニラ、辛~いたれはまさにチヂミ風。ニラの風味とツナのうま味で箸が伸びますよ。ご飯と卵を混ぜ合わせて焼いているので、チャーハンを食べているような感じもしてきます。

 

ポン酢しょうゆとラー油の“ポンラー”のたれは、最初に酸味を感じてさっぱり、そのあとでラー油の辛さがやってきます! 辛いものはあまり好きではない奥さんにも好評でした。

奥さん評価 ★★★★★

「ニラの味がしっかり効いてる! ポン酢だから少し辛くてもさっぱりしていて食べやすいし、ご飯だから口の中でホロホロと崩れるところも食べやすいわね」

 

もっと辛くしたければ、一味唐辛子をかけてからポンラーだれを。「辛っ!」となって、たまらずビールに手が伸びます。そちらの食べ方もお試しくださいね。

 

作った人:かめきちパパ

かめきちパパ

調理師免許と食育アドバイザーをもつ主夫。うるさいお姫様2名と「お弁当・命!」の嫁さんとの4人暮らし。ご飯のおかずからお酒の肴まで和・洋・中なんでも作ります。「楽しく作って、楽しく食べる」そんな楽ウマ料理を楽しんでいます。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る