こんにちは~筋肉料理人です!
カレー好きな私。レトルトカレーに納豆と目玉焼きをトッピングしてよく食べています。で、カレーにトッピングするときは、納豆に付いてくる練りからしは使わないので冷蔵庫にとっておくのですが、そこに、家族が納豆を食べるときに使わなかった分も合わさると…。
冷蔵庫には数日でそこそこの量の練りからしがストックされます。
というわけで今日の料理は、その練りからしストックを使ったビール&ご飯のおとも「なすのめんつゆからし漬け」。ツンと鼻に抜ける辛みと、パリパリ食感がクセになるなすのからし漬けを、練りからしとめんつゆ、酢と調味料3つで作ります。ポリ袋で15分くらい寝かせば食べられますよ。
筋肉料理人の「なすのめんつゆからし漬け」
【材料】1~2人分
- なす 1個(150g程度)
- 納豆の練りからし 5~6パック(チューブの練りからしで小さじ1弱)+1~2パック(追いがけ用、お好みで)
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
- 酢 大さじ1
作り方
1. なすはヘタを切り取り、縦半分に切ってから、5mmくらいの厚みに切ります。
2. ボウルに水を張り、切ったなすを5分ほどさらしてアクを抜いたら、しっかり水気を切ります。
3. ポリ袋を用意して、なす、酢、めんつゆを入れ、
口をとじ、
軽くもんでから冷蔵庫に15分ほど入れてなじませます。
4. ポリ袋を冷蔵庫から出し、軽くもみます。なすから水が出るので、水気を軽く絞って捨ててください。
5. 最後に練りからしを加え、
もう一度もんでなじませたら、
皿に盛り付けます。
お好みで練りからしを追いがけしてください。
なすがあっという間に美味しい漬け物に
「なすのめんつゆからし漬け」の完成です! からしのツンとした風味とめんつゆのうま味で、なすがあっという間に美味しい漬け物になりました。
前菜から箸休めまで万能の美味しさです。
そして、このからし漬けのおすすめアレンジが「冷しゃぶサラダ」です。
鍋に湯を沸かし、しゃぶしゃぶ用の豚薄切り肉(100gくらい)を1枚ずつしゃぶしゃぶしたら、
ボウルに水を張り、そこに入れて冷まします。冷めたらザルにあげて、しっかり水気を切ります。
ちなみに、冷水で冷やすと肉がかたくなるので、水は少し置いて室温くらいにしておくといいです。
あとは、肉となすのめんつゆからし漬け(70~80g)を混ぜ合わせれば完成。
あっさりした冷しゃぶに、からし漬けの風味と食感がアクセントになってウマい!
なすと肉を合わせる料理は、炒め物など油を使うものが多いですが、これならカロリーオフ、あっさり美味しく食べられます。ぽん酢しょう油をかけるのもおすすめですよ。
使わなかった練りからしとめんつゆ、酢でできる即席の漬け物。アレンジも美味しいので、ぜひお試しください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp