こんにちは、筋肉料理人です!
以前ご紹介した、大分の庶民派グルメ「にら豚」。にらと豚肉、キャベツをしょう油ベースの甘辛いたれで炒めたビールもご飯もガンガンいける料理です。
今回は、そのにら豚を筋肉料理人も御用達の鶏むね肉でアレンジした「にら鶏」を紹介します。鶏むね肉とにらの組み合わせで、美味しく食べて元気が出るレシピですよ。
筋肉料理人の「鶏むね肉でにら鶏」
【材料】2人分
- 鶏むね肉 200g
- にら 1束(100g程度)
- キャベツ 葉を1~2枚(100g程度)
- タカノツメ 1/2本
- ごま油 小さじ2
(A)
- しょう油 大さじ1+1/3
- 日本酒 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
(B)
- 片栗粉、日本酒 各小さじ2
- 鶏がらスープの素、しょう油、おろしにんにく 小さじ1/2
- 黒こしょう 適量
作り方
1. キャベツは太い葉脈を切り取り、ひと口大に切ります。
切り取った葉脈は、火が通りやすいように薄く切ります。
2. にらは5cmくらいに切って、根元の太い部分は別にしておきます。
3. (A)を混ぜ合わせ、タカノツメをキッチンバサミで細く切って加えます。
タカノツメはヘタを切り、種を取ってからぬるま湯(分量外)に5分ほど漬け、やわらかくしておくと細く切りやすくなりますよ。
4. 鶏むね肉はひと口大、5mmくらいの厚さに切ります。
5. 鶏むね肉をボウル(ポリ袋でもOK)に入れ、(B)を加え、
もみこんで調味料をなじませます。
鶏むね肉が水分を吸うまでもみこんでください。これで鶏むね肉を加熱しても水分が逃げず、かたくなりにくくなります。
6. フライパンにごま油を入れて中火にかけ、5の鶏むね肉を重ならないようにして入れたら、焼き目が付くまで焼きます。
7. 鶏むね肉に焼き目がついたら裏返して、にらの根元を加えます。
にらの根元は太いので先に炒めて火を通し、焼きもを付けることで香ばしさを出します。
8. 鶏むね肉の反対側にも焼き目が付いたら、キャベツも加えて、
よく炒めます。火加減は中火のままでOKです。
9. キャベツに透明感が出てきたら、3のたれを入れ、
たれをフツフツとさせてメイラード反応でしょう油の香ばしさを出したら、全体を炒めます。
10. たれがなじんだら、にらの葉を加え、サッと炒めて火を止めます。
11. 皿に盛り、フライパンに残ったたれをかけます。
にんにくの効いた甘辛いしょう油だれがウマい!
「鶏むね肉でにら鶏」の完成です。下処理して炒めた鶏むね肉は、表面にはこんがり焼き目が付いていますが、中はしっとりジューシー。
にらの風味と、にんにくの効いた甘辛いしょう油だれで、思わずうなっちゃうほど美味しいです。 ビールのつまみはもちろん、ご飯もいけちゃいますし、
茹でたそうめんにたれごとかけて、
「にら鶏ぶっかけそうめん」にするのもおすすめですよ。
タンパク質たっぷりの鶏むね肉と、スタミナ食材のニラで作るにら鶏。簡単で美味しいので、にら豚好き、鶏むね好きはぜひお試しください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp