筋肉料理人のスタミナ鍋レシピ「にんにく焼きみそのニラキムチ鍋」【メシ通の1人鍋】

こんにちは、筋肉料理人です!

11月も残りわずかになり、夜はかなり冷え込むようになりました。寒くなったらやっぱり美味しいのは鍋料理です。ということで今回ご紹介するメシ通の1人鍋は、身近な食材を使ったスタミナ鍋レシピ。

豚こま肉+ニラ+白菜キムチ+納豆、とどめににんにく焼きみそで味付けしたスタミナ1人鍋です。

キムチとも相性のいい納豆で、鍋にコスパよく濃厚な風味をプラスします。

 

筋肉料理人の「にんにく焼きみそのニラキムチ鍋」

【材料】1人分

  • 豚こま肉 100g
  • 豆腐(木綿、絹などお好みのもので) 1/2丁(150~200g)
  • 納豆(付属のたれも使用) 1パック
  • 白菜キムチ 80g
  • ニラ 1束(100g程度)
  • にんにく 1かけ
  • みそ 大さじ1と1/3
  • ごま油 小さじ1
  • 水 300ml
  • 日本酒 小さじ1
  • 片栗粉 小さじ1
  • 和風出汁の素(顆粒) 小さじ1
  • 白すりごま 小さじ1

 

作り方

1.ニラは4~5cmに切り、根元の太い部分は別にしておきます。

 

にんにくはみじん切りに、

 

豆腐は食べやすく8等分くらいに切ります。

 

2.豚こま肉をボウルに入れ、日本酒、片栗粉を加えてもみこみます。

 

これで豚こま肉を加熱しても水分が逃げず、パサつかずに美味しく食べられます。

 

3.次に、にんにく焼きみそを作ります。みそとにんにくを混ぜ合わせたら、

 

ごま油を引いたフライパンを弱火にかけ、にんにくを混ぜたみそを入れて炒めます。

 

みそに写真のように軽く焼き目が付いたらOK。火を消します。

にんにくを混ぜたみそに焼き目を付け、焼き目の香ばしい風味とうま味を鍋に入れます。

 

4.1人用の土鍋(もしくは小鍋)に水を入れて中火にかけ、煮立ったら和風出汁の素、

 

にんにく焼きみそ、

 

納豆のたれを入れて混ぜます。

 

5. あとはスープに具を入れて煮るだけ。2の豚こま肉を1枚ずつ広げて入れ、

 

豆腐、ニラの根元も入れます。

 

ニラの葉の半量、納豆、

 

白菜キムチを加え、

 

残ったニラの葉をのせたら、仕上げに白すりごまをふって出来上がり。

今回、ニラの葉は2回に分けて入れました。最後に入れる方には熱が入りすぎないので、ニラのいい香りを楽しめますよ。

 

にんにく焼きみそのうま味がスープに溶け込む!

「にんにく焼きみそのニラキムチ鍋」の完成です! 飲みながら熱々の鍋をじっくり食べらるよう、あれば卓上コンロで仕上げるのがおすすめ。

 

中火で煮込んで、ニラの葉がくたっとしてスープに沈んできたところでいただきます。

 

豆腐、ニラ、豚こま肉をすくって食べると、にんにく焼きみそ、キムチ、納豆のうま味が溶け込んだスープがしみていて激ウマです。キムチのピリッとした辛味もいいですね。キムチと白すりごまの風味で、納豆のクセは気にならず美味しく食べられます。

和風出汁の素のうま味はみそはもちろんキムチとも相性がいいので、鍋の素を使わずにキムチ鍋を作るのにおすすめですよ。

 

鍋を食べつくしたらシメ。今回はおじやです。

 

残ったスープは煮詰まっているので味を確かめながら水(分量外)を少々入れて薄め、中火にかけます。

 

煮立ったらご飯を適量入れて、

 

再沸騰したら溶き卵を流し入れます。

 

卵がお好みの具合にかたまったら、刻みねぎをちらせばうま味も風味も満点のおじやが食べられます!

 

スタミナ食材たっぷりの1人鍋、フライパンで焼いたにんにくみそを入れてぜひお試しください。

 

作った人:筋肉料理人 藤吉和男

筋肉料理人 藤吉和男

料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る