こんにちは! 現役専業主夫料理人パパイズムです。
長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。
今回作るのはスパゲッティのサラダ、“スパサラ”です。スパゲッティをマヨネーズなどで和えた、おつまみやお弁当のおかずの定番ですね。
家にあるいつものマヨネーズでもワンランク上の美味しいスパサラになるように、レシピのイメージは冷製パスタ+タルタルソースで。ゆで卵や玉ねぎ、きゅうりなどの具材がゴロゴロ入って酸味の効いたマヨネーズベースのソースを、キリッと締めたスパゲッティに和えます。
あればピクルスを使いたいところでしたが、ここでは冷蔵庫にあった高菜漬けで代用しました。
パパイズムの「うちのスパサラ」
【材料】(1~2人分)
- スパゲッティ(1.6~1.7mmがおすすめ) 60g
- 水 1L
- 塩 10g
- スライスベーコン 60g
- きゅうり 60g
- 玉ねぎ 100g
- ゆで卵 2個
- 高菜漬け(汁気を切り長ければ細かく刻む) 30g
- サラダ油 小さじ1
- 乾燥パセリ 適量
(A)
- 酢 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ4
- 砂糖 小さじ1/2
- 黒こしょう 適量
作り方
1. スパゲッティを茹でます。フライパン(今回は26cmのフライパン使用)に水と塩を入れて沸かします。沸騰したらスパゲッティを2つ折りにして入れ、
パッケージに書いてある時間のプラス1分茹でます。
おつまみや副菜にちょっとつまむことを考えて、食べやすいようにスパゲッティは2つに折って茹でました。
茹で上がったら、ザルに上げて流水で粗熱をとり、冷水(分量外)に浸してよく冷やしておきます。
今回はスパゲッティのモチモチとした食感を出したいので、長めに茹でてから氷水で引き締めます。
2. 玉ねぎはみじん切りにしてから、10分ほど水(分量外)にさらし、水気をしっかり絞り辛味を抜いておきます。きゅうりは2mmくらいの厚さの輪切りにします。
3. スライスベーコンは1cm幅にカットして、フライパンに入れて中火で表面がカリッとするまで炒めます。
表面をしっかり焦がし、メイラード反応でベーコンのうま味や香ばしい風味、食欲をそそる色合いをアップさせます。
4. ボウルにゆで卵を入れて、粗く潰します。
5. 玉ねぎ、炒めたベーコン、きゅうり、高菜漬け、(A)を加えて、
混ぜ合わせます。
6. 冷やしておいたスパゲッティも、水気をしっかり切ってボウルに加え、
さらに混ぜ合わせます。
ソースが水っぽくなり味がぼやけてしまわないように、スパゲッティの水気はよく切ってください。
7. 全体が混ざったら、ラップをかけて冷蔵庫に20分ほど入れて味をなじませます。
8. 器に盛り付けて、パセリを散らして完成。
ここでは付け合せのレタス(分量外)を添えました。
さっぱりソースとモチモチスパゲッティ、具沢山で食べごたえもあり!
うちのスパサラの完成です! さっぱりしたタルタル風ソースがモチモチ食感のスパゲッティとほどよく絡み、玉ねぎやきゅうりなど刻んだ野菜は、食感よく食べごたえもあります。これは自画自賛したくなる出来栄えです!
マヨネーズだけでは単調な味になりがちですが、酢や砂糖でうま味を足し、高菜漬けやカリカリに焼いたベーコンの食感と風味もいいアクセントになり、奥深い味わいになりました。
そしてこのスパサラ、パンとの相性が最高です。カリッと焼き上げたロールパンにシャキシャキのレタス、粒マスタードとチーズ、
たっぷりのスパサラをはさめば、スパサラサンドの完成です。カリッと香ばしいパンの香りと酸味の効いたタルタル風ソースは言うまでもなく相性抜群! スパサラが具沢山なので、他の具は必要ありませんよ。
モチモチの冷製パスタ+具沢山のタルタルソース、このイメージで作るといつものスパサラがグンと美味しくなると思います! ぜひチャレンジしてみてくださいね。
作った人:パパイズム
3児の父として、日々家事育児に奮闘する主夫兼料理研究家。イタリアナポリピッツァの職人として10年間働いたのち、現在はプロの料理人としての経験を活かし、企業・飲食向けの商品開発や、「節約しながら家で簡単に作れるプロの味」をブログやInstagramで発表中。好きな食べものはいぶりがっこ。
- レシピ/ブログ:PAPAIZM
- Instagram:@papa_izm_kitchen
- YouTube:PAPAizm-Kitchen / パパイズムの料理チャンネル
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp