こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。
脂ノリノリの「戻りがつお」が美味しい季節です。先日は、その刺身を揚げ焼きにして「かつおの南蛮漬け」を作りましたが、
今回はシンプルに丼レシピです。花椒&ラー油のシビカラだれとかつお刺身の組み合わせで、ご飯がガンガンすすみますよ。
魚屋三代目の「かつおのシビカラだれ丼」
【材料】1人前
- かつおの刺身 7~8切れ
- 温かいご飯 1人分
- 刻みねぎ(今回は長ねぎの細切り、青ねぎの小口切りをダブルで) 適量
(A)
- しょうゆ 大さじ2
- 酢 大さじ1
- さとう 小さじ2
- 白いりごま 大さじ1
- すりおろしにんにく、すりおろししょうが 各小さじ1/2
- 花椒(パウダー)、ラー油 各小さじ1/2
作り方
1. まずはご飯を丼によそいラップをして、たれを作っている間、常温で5~10分冷ましておきます。
熱々のご飯で刺身丼を作ると、刺身が温まって生臭さく感じることがあります。時間があればご飯を少し冷ましておくと、鮮度の良いかつおをより美味しく食べられますよ。
2. (A)をよく混ぜ合わせて、シビカラだれを作ります。
シビカラだれは2回分くらいできるので、残ったら冷蔵庫で保存して次の日も楽しめます。野菜や豆腐にかけてもウマいですよ。
3. ご飯の上にかつおの刺身を盛り付け、刻みねぎをのせます。
4. 食べるときに、シビカラだれをお好きな量回しかけます。
バランス最高のシビカラだれで、旬のかつおがウマい
シビカラだれは、花椒の痺れとラー油のピリ辛、そして酸味と甘味、塩味のバランスがよく、脂ののったかつおと相性抜群! 存分にご飯をかきこんじゃってください。
今回のレシピでは、かつおの風味を消さないよう、たれに入れるラー油と花椒の量は少なめにしました。食べてみて辛さや痺れが足りない方は、花椒、一味唐辛子や粉唐辛子をかけて調整してくださいね。
作った人:魚屋三代目
本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。2023年4月、新鮮な魚介類を使ったお惣菜店「noboru 魚武商店」もオープン。
- ブログ:魚屋三代目日記
- X:@nsakanaya
- Instagram:@noboru_uotakeshouten
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp