こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。
皮むき&カット済み、アク抜き済みで、そのまま炒め物や煮物に使える市販のカット野菜ミックス。包丁いらず、計量いらずで、ラクにムダなく調理できるのがいいですよね。
今回はそんなカット野菜ミックスの中から、にんじんとごぼう入りのきんぴらごぼう用を使った「にんじんとごぼうのドライカレー」のレシピをご紹介します。
トッピングの目玉焼きも焼いて、10分ちょっとで食べられるスピードレシピ。フライパン1つで白メシがガッツリ、野菜もしっかり食べられますよ。
ヤスナリオの「にんじんとごぼうのドライカレー」
【材料】1人分
- きんぴらごぼう用カット野菜ミックス(にんじん、ごぼう入り) 150~200g(1袋)
- 合いびき肉(豚ひき肉でもOK) 100g
- 卵 1個
- カレー粉 小さじ1
- 中濃ソース 大さじ1
- トマトケチャップ 小さじ1
- サラダ油 少量
- 温かいご飯 1人分
- 粗びき黒こしょう、乾燥パセリ 適量
作り方
1. まずは、トッピングの目玉焼きを焼く。フライパンにサラダ油を少量入れて熱し、卵を割り入れ、フタをせずに弱火で4~5分焼く。目玉焼きが焼けたら取り出す。
目玉焼きを先に焼いておくと、フライパンを洗わずにドライカレーが作り始められるのでオススメです。
2. 空になったフライパンに合いびき肉を入れ、中火で炒める。
3. 肉の色が変わったらにんじん、ごぼうを加え、
しんなりするまで2~3分炒める。
合いびき肉から出る脂で炒めますが、足りなければフライパンにサラダ油を少量(分量外)入れてください。
4. カレー粉、中濃ソース、トマトケチャップを加え、
5. 全体になじむようによく混ぜながら、さらに2~3分炒める。
6. 器にご飯を盛り、5、目玉焼きをのせる。粗びき黒こしょう、乾燥パセリをかける。
少しおいてさらに味がなじんでからもウマい
炒めたにんじんの甘さとカレーの辛みがベストマッチ! 合いびき肉のうま味、ごぼうの食感とほろ苦い風味も加わって、白メシとの相性も抜群です。トッピングの目玉焼きをくずして、グワッとかき混ぜて食べてくださいね。
そして、このドライカレーは、いわばカレー風味のきんぴらごぼう。白メシにのせずにおつまみやおかずとして作るのもオススメです。
もし一度で食べ切るにはちょっと多いかなという量ができたら、少し取り分けて冷蔵庫へ。次の日、さらに味がなじんでから食べるのも美味しいですよ。
玉ねぎを加えたり、合いびき肉がなければツナ缶で作ったりしてもOKです。EAT FAST! EAT HARD! YES! METAL MESHI!
お店でカット野菜の隣に並んでいることも多いもやしも、ウマいドライカレーになりますよ。
作った人:ヤスナリオ
東京・高円寺の飲食店「高円寺メタルめし」のマスター。シンプルでカンタンな料理レシピをWEB、雑誌等で連載中。著書に『極ラクめし』(グラフィック社)、『メタルめし!』(DU BOOKS)。1972年生まれ。北海道札幌市出身。
- ホームページ:高円寺メタルめし
- blog:高円寺メタルめし・ヤスナリオのブログ
- X:高円寺メタルめし / ヤスナリオ(@yasunario)
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp