【白菜消費】電子レンジに10分放置で「麻婆白菜春雨」が味しみしみにできていた【Yuu】

f:id:yuu514:20200207155747j:plain

こんにちは、料理研究家のYuuです。

本日ご紹介するレシピは、帰ってちょっと部屋の片づけでもしている間に電子レンジ10分でできる「麻婆白菜春雨」。春雨は水で戻さず、乾燥のまま加えるので時短、しかも味しみしみに仕上がります。このまま食べるのはもちろん、ご飯にたっぷりのせて丼にしてもおいしいですよ。

ポイントは、ひき肉に調味料を揉み込むこと。こうすることで味がボケず、しっかり味に仕上がるので満足感アップです。余分な水分を入れないので、ひき肉の旨味もたっぷりです。これ1つでお肉もお野菜もたっぷりとれる万能おかずなので、機会がありましたらぜひ~。

 

Yuuの「電子レンジでできる麻婆白菜春雨」

【材料】(2~3人分)

  • 豚ひき肉 120g
  • 白菜 1/4株(400g)
  • ニラ(あれば) 1/4束(50g)
  • 緑豆春雨 30g

(A)

  • みそ、しょうゆ、酒 各大さじ1
  • 片栗粉、砂糖 各大さじ1/2
  • 鶏ガラスープの素(顆粒タイプ)、豆板醤、ごま油 各小さじ1
  • にんにく、しょうが 各チューブ1~2cm

 

作り方

f:id:yuu514:20200207155757j:plain

1. 白菜は、さっと洗って1.5~2cm幅のザク切り、あればニラを3~4cm長さのザク切りにする。

 

f:id:yuu514:20200207155858j:plain

2. ボウル(またはポリ袋)に、豚ひき肉、(A)を入れてよく混ぜ合わせる。

(A)の豆板醤は、みそ(小さじ1)+しょうゆ(小さじ1/2)+一味唐辛子(お好きな量)で代用できますよ。

 

f:id:yuu514:20200207160034j:plain

3. 耐熱ボウルに、緑豆春雨→白菜(水気が残ったままでOK)→2の順に重ね、ふんわりとラップをする。電子レンジ600wで約10分加熱する。

 

f:id:yuu514:20200207155829j:plain

4. 全体に火が通ったらニラを加え、よく混ぜ合わせる。

 

たっぷり作って、一皿でお腹いっぱいに

f:id:yuu514:20200207155753j:plain

よーく味のしみた白菜と春雨で、お腹いっぱいになれる一皿です。ご飯のおともに、ビールのおつまみに箸が止まりませんよ。白菜消費レシピとしてもぜひ。

豚ひき肉は、合挽き肉や豚薄切り肉、豚こまぎれ肉でもOKです。

また、春雨は「緑豆春雨」(原材料名に緑豆でんぷんとあるもの。スーパーなどではこちらを見かけることが多いと思います)を使うのがおすすめ。パッケージに「国産」とある春雨(かんしょでんぷんや、馬鈴薯でんぷんを使ったもの)だとでんぷん質が多く、この作り方だとくっつきやすいんです。そこだけお気をつけください。

 

 

作った人:Yuu

Yuu

福岡市在住。彼と愛犬チワワとの2人+2匹暮らし。2015年1月に開設したブログは多くの女性達の支持を集める。無理なく続けられ、かつ身近な食材や調味料を使った作り置き&スピードおかずをはじめ、彼の胃袋を離さない男子が好きそうなレシピを日々考案。『Yuuの今日からおかずじょうず』(オレンジページ)、『Yuuのラクうまよくばりキッチン』(扶桑社)など著書多数。」

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る