こんにちは、料理研究家のエダジュンです。
先日、3泊4日の台湾グルメ旅をしてきたのですが、そこで出会った美味しい料理を紹介します。
色々とお店を巡って、地元メシでとにかく美味しかったのが「魯白菜(台湾風白菜煮込み)」。白菜を煮込む、台湾の人が「ルーバイツァイ」と呼ぶこの料理が、素朴ながらも優しいうま味が口いっぱいに広がって……。
この魯白菜、「小さい頃からお母さんがよく作ってくれた料理なんです」と現地の方にはまさに“お袋の味”なんだとか。そして、ありがたいことに本場のレシピを教えてもらいました。今回は、作りやすいようにアレンジした僕流の魯白菜レシピを紹介します。
エダジュンの「魯白菜(台湾風白菜煮込み)」
【材料】(作りやすい量)
- 豚バラ肉(薄切り) 100g
- 白菜 200g
- 春雨(乾燥) 20g
- 水 500ml
- 干しえび 大さじ1
- 干ししいたけ 4個
- ごま油 大さじ1
- にんにく、しょうが(それぞれみじん切りにする) 各1片(15g)
- 塩、黒こしょう 各小さじ1/4
作り方
1. 豚バラ肉は4cm幅に切る。白菜は一口大に切る。
干しえびはみじん切りにする。
干ししいたけは、
流水でサッと汚れをおとし、水500mlに2時間ほど浸して戻し、半分に切る。
時間があったら一晩浸すとさらにうま味が強くなります。
2. 鍋にごま油をひき、中火でにんにく、しょうが、干しえびを炒める。
干しえびを最初にじっくりと炒めると、香りと風味がしっかりとつく、と台湾の方に教えてもらいました。
3. にんにくの香りが立ってきたら、豚バラ肉と白菜を入れて、
サッと炒め、
干ししいたけの戻し汁、
戻して切っておいた干ししいたけを入れて、
10分ほど煮込む。
4. 最後に春雨を入れ、春雨がしんなりしたら塩と黒こしょうで味を調える。
うま味がギュッと詰まった、白菜の甘さ際立つ「台湾のお袋の味」
豚バラ肉、干しえびに干ししいたけ、そしてにんにく。どれもうま味が詰まった食材ばかりなので、調味料は塩と黒こしょうのみ。
白菜の甘さや食感はもちろん、汁までしっかり美味しいので、汁ごと白ごはんにかけて食べるのがおすすめです。台湾では、ここににんじんやキクラゲなども入れていたので、手元にあれば足して作ってもいいですね。台湾の素朴で温かい煮込み料理、ぜひ挑戦してみてください。
作った人:管理栄養士 エダジュン
料理研究家・管理栄養士。株式会社スマイルズに入社。SoupStockTokyoの本社業務に携わり、2013年に独立。家で作れるエスニック料理とパクチーを使ったレシピを研究中。「料理にやっちゃいけないことはない」がモットー。著書に『パクチー!パクチー!パクチー!』(NHK出版)、『野菜たっぷり具だくさんの主役サンド150』(誠文堂新光社)、『毎日食べたい!お粥ごはん』(パルコ出版)。2021年6月発売の『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)では、スーパーでも手に入る調味料とハーブを使って、なじみのある材料でちゃちゃっと手軽に作れる、台湾、タイ、ベトナム、韓国、インドネシア、フィリピンなど各国の人気料理115レシピを紹介。
- 公式サイト:エダジュン
- Instagram:@edajun
- レシピブログ:管理栄養士 エダジュンさんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog