(画像提供:株式会社神戸物産)
優秀すぎる業務スーパーの冷凍食材
スーパーで、ある食材を手に入れました。
この商品を手に入れてから私の食生活はガラリとかわりました。
どんな料理でもこれをささっと入れるだけで一気にうまくなる。簡単な料理でも、一気に奥行きを与えてくれるんです。
その日から私の食卓は一気に豊かに、そして華やかになりました。
ゴスペラーズのように、どんな質素な料理だって素敵なハーモニーを追加して立派なごちそうにしてくれるのです。
(画像提供:株式会社神戸物産)
その食材の商品名は、クリスピーフライドオニオン。
業務スーパーは安くてお得に食材を購入できるお店です。飲食店はもちろん、一般の方でも購入できるのは広く知られていますね。
安さと幅広い品揃えが評判とあって、特集記事もよく組まれているのを目にしますし、書籍も出版されています。
(画像提供:株式会社ワニブックス)
業務スーパーのヘビーユーザーとして『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)などに出演し、話題の業務田スー子さん。
そんな彼女がイチオシの食材のひとつが、このクリスピーフライドオニオンだったのです。
スー子さんはなぜ、この食材を推すのでしょうか。
スー子:お値段もお手頃(1kg 498円/税抜き)だし、手軽に使えて、しかも料理がワンランク上の味わいになります。こんな便利な食材を使わないでどうするんですか。大容量だけど、賞味期限も1年近くと長持ちするので、自宅に常備しています。
なるほど。今回は彼女もイチ押しする食材、クリスピーフライドオニオンの使い切りに挑戦しようと思います。
ところが、これが想像以上に大変でした。
(画像提供:株式会社神戸物産)
その理由は量の多さです。
なんと1キロもあるんです(小さいサイズも売っています)。
パッケージには「サラダ・ラーメン・炒飯・スープなど様々なお料理に!」と書いてありますが、今回の企画に挑戦した大きな理由は、サラダに入れたかったから。
個人的な話で恐縮ですが、うちの子どもたちは私のつくったサラダはあまり食べないのに、お店のサラダはモリモリ食べるんですね。それを見て、ずっとその味の違いを考えていたんです。
もしかしたら、ドレッシングを含めてパンチ力が足りないのではないか。
お店の味に近づけるため、試しにサラダにパラパラとフライドオニオンを振りかけたところ、これが大成功。
サラダにかけたら、子どもたちに大好評
レタスにオリーブオイルと塩、さらにフライドオニオンをあわせた簡単なサラダでしたが、子どもたちがむしゃむしゃと食べたのです。
「おかわり」の声が聞こえた時は我が耳を疑いました。
「この上にかかっているのがおいしいね」「なんだろうこれ」「きっと天ぷらだよ」という兄弟の会話には思わず笑ってしまいましたが、フライドオニオンの実力を感じることができたのです。
これはもしかすると魔法の食材なのではないか。
この食材の魅力が世間に広く認知されてしまうと、店頭から品薄になるのではないか。その結果、スプーンひとさじが札束と取引される日がくるのではないか……。
心配はどんどん膨らみますが、意を決してスー子さんに教えてもらったこの食材のアレンジをご紹介します。
みなさんにこの商品の素晴らしさを知っていただきたい。
フライドオニオンレシピ①:ぺぺ鬼パスタ
ブロッコリとベーコンでペペロンチーノをつくって、最後に振りかけました。
最後に振りかけるのがポイントです。
お店で食べると、ニンニクがカリッカリに揚がっていておいしいですよね。クリスピーがあの食感を再現してくれるのです。もちろん旨味をプラスしてくれるので、シンプルなペペロンチーノがさらにおいしくなります。
個人的には唐辛子を多めにつくると、最後まで飽きずにいただけると思いました。
フライドオニオンレシピ②:お雑煮に入れて「おぞオニオン」
お正月はお雑煮にインしました。
我が家はいつもあっさりとした鶏だしでつくるのですが、3日めあたりにフライドオニオンを加えると、コクが増しておいしさがアップ。
これだけで酒が飲めますね。おかげで箱根駅伝の応援にも熱が入りました。
フライドオニオンレシピ③:5分で翌日の味になるタイムワープカレー
「カレーに入れるといい」というのはスー子さんのアイデア。
私はカレーづくりが趣味なので、スパイスからしっかりと炒めて味の決め手になるチャツネづくりにも気合を入れるのですが、子どもたちからはスパイシーなカレーは不評なのです。
残念。というわけで、家族向けには市販のカレールーを使ったいわゆる「家のカレー」をつくるのですが、もう少しおいしくできたらいいなって思っていたんです。
そんなとき天から降ってきた「フライドオニオンを入れるとまるで2日目のカレーのようになります」というスー子さんの言葉。
というわけで、子ども向け甘口カレーを仕上げて、最後に投入。えいやとたくさん入れてみました。さて仕上がりは。
これはうまい!
だって、カレーなんて油と玉ねぎでできているようなもんですから、どうやってもまずくなる心配はないと思ったけど、想像以上にカレーにコクと旨味が追加されていてびっくり。
2種類のルーを混ぜると味に深みが出るといいますが、これはそれと同じか、あるいはそれ以上の効果を発揮してくれます。
あくまで思いつきですが、肉が冷蔵庫になくても、野菜だけのカレーをつくってフライドオニオンを追加すれば大満足できるのではないかと思いました。給料日前にはぜひ試していただきたい。
フライドオニオンレシピ④:チップスアンドクリーム
そして、私のイチオシはこちら。バニラアイスにフライドオニオンをかけるという禁じ手です。
その昔、バニラアイスにポテトチップスをあわせる食べ方が話題になりましたが、それに近い味わいですね。
クッキーアンドクリームのジャンクバージョンと言えばいいのでしょうか。
とろけるバニラアイスの中にサクサクとした食感、さらにじんわりとした玉ねぎの旨味がアクセントになります。
お好みで塩を軽く振ってもおいしいかもしれません。
ちょっとおしゃれなお店で出てきそうな味だなと思いました。
他にももっとおいしい使い方がありそう
ひと手間をくわえるだけで、次のステージにすすめるフライドオニオン。ぜひ皆さんも試してほしいですね。
あ、もし他にもいい使い方があったら、ぜひご教授願いたいです。
そして、スー子さんの新刊にはこれ以外の業務スーパーの食材でつくるレシピもいろいろと載っていますので、ぜひ参考にしてみてください。
あ、湿気が気になるようでしたら、ジッパー付き保存袋に入れて小分けにして冷凍をお勧めします。
書いた人:キンマサタカ
編集者・ライター。パンダ舎という会社で本を作っています。 『週刊実話』で「売れっ子芸人の下積みメシ」という連載もやっています。好きな女性のタイプは人見知り。好きな酒はレモンサワー。パンダとカレーが大好き。近刊『だってぼくには嵐がいるから』(カンゼン)
- Twitter:@nada_y_nada