こんにちは~筋肉料理人です! 日が暮れると寒さが身にしみるようになりました。この季節、仕事終わりに駅のホームで電車待ちをしていると食べたくなるのが「かしわうどん」です。
かしわうどんは、鶏肉を煮込んだ九州北部の味「かしわ煮」を浮かべたうどんで、甘めのかしわ煮がうどん出汁と合わさって奇跡的に美味しいです。地元民にとってはソウルフード的な存在で、駅のうどん屋さんでも看板メニュー。
今回はそのかしわ煮とかしわうどんを、筋肉料理人流に作ってみました。安い鶏もも肉で、絶品のかしわ煮が作れますよ。
筋肉料理人の「かしわ煮」
【材料】5~6人分
- 鶏もも肉 2枚(600gくらい)
- 干ししいたけ 2枚
- しょうが 1かけ(15gくらい)
- タカノツメ 1本
- しょう油、日本酒 各大さじ4
- 砂糖 大さじ6
作り方
1. 干ししいたけは電子レンジを使って戻すと早いです。干ししいたけの軸を折り、
耐熱ボウルに傘の裏を下にして入れ、200mlの水(分量外)を入れます。ラップを落し蓋のようにしてかぶせ、電子レンジ600wで3分加熱します。加熱後は、触れるようになるまで15分ほど置きます。
戻した干ししいたけは細く切っておきます。戻し汁は後で使うので残しておきましょう。
2. 鶏もも肉は半分に切り、これを5mm位の幅に切ります。しょうがは千切りにします。タカノツメはヘタを切り、種を取り出しておきます。
3. フライパンに切った鶏もも肉を入れ、砂糖をかけます。
鶏もも肉に砂糖を絡めながら炒めることで、肉に甘みが入り、柔らかくなります。
中火で混ぜながら炒め、
色が変わったら、
しょう油、日本酒、水400ml(分量外)、1の干ししいたけの戻し汁、タカノツメを入れます。
4. 味がしみるようアルミホイルで落し蓋をし、弱めの中火で20分煮ます。
5. 20分煮たら落し蓋を外します。しょうがを加え、
煮汁の量が写真くらい(最初の1/3程度)になるまで煮詰めたら出来上がりです。
この甘み、口に優しすぎます
鶏もも肉は細く切って煮込むことで、ほろりとした柔らかさになっていて、甘みが口に優しく絶品です。コップ酒を添えれば居酒屋さん気分にひたれます。今の時期なら熱燗、温燗の日本酒が合いますよ。
このかしわ煮、ご飯にのっけてよし、うどんにのっけてよし、ということで、続いて冷凍うどんで作る「かしわうどん」の作り方も紹介します。めんつゆを使って手軽に作ってもいいのですが、今回は濃すぎるほどに出汁を取る私の地元・佐賀のうどん風に、激ウマのつゆを作ってみました。
筋肉料理人の「かしわうどん」
【材料】1人分
- 冷凍うどん 1玉
- かしわ煮 80g
- だしパック 適宜
- しょう油、みりん、日本酒 各大さじ1と1/3
- 塩 適宜
- かまぼこ、刻みねぎ、七味唐辛子 適宜
作り方
1. 出汁をとります。鍋に水500ml(分量外)と出汁パック(パッケージに記載の分量よりは多くなると思いますが、2パック使うのがおすすめ)を入れて火にかけ、
沸騰したら弱火にし、10分ほど煮出します。こうすることで濃い出汁がとれます。
2. 冷凍うどんを電子レンジで解凍します。
3. 1の鍋から出汁パックを取り出し、しょう油、みりん、日本酒を入れてひと煮立ちさせ、塩を加えて味を調えます。
4. 解凍したうどんを入れ、2~3分煮込みます。丼にうつし、かしわ煮をのせ、刻みねぎ、切ったかまぼこを添え、お好みで七味唐辛子をふって頂きます。
甘辛のかしわ煮で、うどんのスープがいい感じに
これが私の愛する「かしわうどん」です。熱いうどんに濃いめの出汁がからみ、一口すすると、疲れた体にしみわたります。かしわ煮のうま味と甘辛が、出汁のよく効いたうどんのスープと合わさっていい感じ。
駅のうどん屋さんで、木枯らしに震える体を優しく温めてくれる、そんな味わいです。
コップ酒も進むかしわ煮とかしわうどん、寒い季節にぜひお試しください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp