今日は、コスパ食材のもやしと、お安い豚こま肉でご飯をガッツリ食べられる「豚こま肉ともやしのハヤシライス風」を紹介します。
トマトベースのハヤシライスを豚こま肉でアレンジし、もやしをたっぷり入れてボリュームアップ! もやしはしっかり煮込んで水っぽさをなくし、身近な調味料でうま味もしっかり入れるので、美味しくなりますよ。
筋肉料理人の「もやしと豚こま肉のハヤシライス風」
【材料】2人分
- 豚こま肉 200g
- もやし 1袋(200g)
- ぶなしめじ 1/2パック(50g)
- にんにく 1かけ
- 小麦粉 大さじ1と1/2
- 乾燥パセリ 適量
- マヨネーズ 大さじ1と1/3
- 温かいご飯 2人分
(A)
- トマト缶(カットタイプ) 1/2缶(200g)
- コンソメスープの素(顆粒) 小さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ウスターソース(中濃ソースでもOK) 小さじ2
- 黒こしょう 適量
作り方
1. ぶなしめじは根元を切り落として、ほぐしておきます。
2. にんにくはみじん切りにします。まず、包丁の腹でつぶし、
薄く切ると、
みじん切りにしやすいです。
3. ポリ袋を用意して、豚こま肉、小麦粉を入れ、
空気を入れたら口をとじて振り、豚こま肉に小麦粉をまぶします。
豚こま肉に小麦粉をまぶすことで、水分が逃げず焼いてもかたくなりにくいです。また、まぶした小麦粉でとろみも付きます。
4. フライパンにマヨネーズを入れ、
にんにく、3の豚こま肉を入れてから中火にかけ、炒めます。
豚こま肉とマヨネーズを絡めながらじっくり加熱することで、豚こま肉がよりやわらかくなります。また、マヨネーズを炒め油の代わりに使うことで、まろやかなうま味を入れます。
5. 豚こま肉の色が白っぽく変わってきたタイミングで、
(A)を入れて全体を混ぜます。
トマト缶は酸味があるので、砂糖で甘味を入れてまろやかにします。
6. 5にぶなしめじも加え、さらに混ぜ、
続いて、もやしを入れます。
もやしはひと煮立ちしたら熱が通りますが、
3~4分煮込んでしっかり熱を入れ、後で水が出ないようにします。
7. 皿にご飯をよそいます。今回は洋食屋さん風に、カップにご飯を詰めてから盛り付けました。
6も盛り、ご飯に乾燥パセリをふったら出来上がりです。
もやしのボリュームでお腹いっぱいに!
「もやしと豚こま肉のハヤシライス風」の完成です! 炒め油にマヨネーズを使い、豚肉のうま味、コンソメの塩気とうま味も入っていて、ご飯によく合う味になりました。トマト缶ベースなのでさっぱり感もあって、食べ飽きずにスプーンがすすみます。
やわらかく煮込んだもやしの食感も適度にあって、食べ応えもあり! ご飯は、ふだんカレーやハヤシライスを食べるときより少し減らしても満足でした。
お好みでパスタ(ショートパスタがおすすめ)と合わせても美味しいですよ。
コスパよく、身近な調味料で作れる「もやしと豚こま肉のハヤシライス風」。洋風のもやしレシピをぜひお試しください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp