こんにちは、料理研究家のYuu*です。
今週は、きのこたっぷりの「鶏めし」をご紹介致します。
九州・大分県の名物「鶏めし」をご存じですか? 鶏肉とごぼうを甘辛く煮て、炊きたてのご飯に混ぜる「混ぜ込みご飯」。調味料は、しょうゆ・砂糖・酒ととってもシンプルで、これらを使って具材を煮込んでいきます。
今回は、そんな「鶏めし」にきのこをたっぷり加えて、秋バージョンにアレンジしてみました。作り方は簡単、ご飯を炊いて、フライパンで甘辛く煮た鶏ごぼう+きのこを混ぜ込むだけ。見た目こそすごーく地味なのですが、うま味がたっぷりで、ついつい食べ過ぎてしまいます。もうこれに、豆腐とわかめのお味噌汁があれば……、私は幸せです(笑)。
Yuu*の「きのこたっぷり! 秋の鶏めし」
【材料】(2合分)
- 鶏もも肉 1枚(250g)
- ごぼう 50g
- しめじ 1袋
- えのきだけ 小1袋(100g)
- 米 2合分
- ごま油 小さじ2
(A)
- 砂糖、酒 大さじ1
- しょうゆ 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 和風だしの素 小さじ2
- にんにくチューブ 1~2cm
- 塩 少々
作り方
1. お米は少なめの水で、通常通り炊飯する。鶏もも肉は一口サイズに切り、ごぼうはせん切りにして水に放つ。しめじは石づきを取ってほぐし、えのきだけは、長さを半分に切る。
2. フライパンにごま油を中火で熱し、鶏もも肉を炒める。
鶏もも肉の色が変わったら、水気を切ったごぼうを加えて1~2分炒める。
3. しめじとえのきだけを加えて炒め、しんなりしたら(A)を入れ、1~2分炒め煮にする。(水分が完全になくならないように注意!)
4. ご飯が炊き上がったら、3を加え、よく混ぜ合わせる。再び炊飯器に戻し、5分ほど蒸らしたら出来上がり。
ご飯の水加減だけ注意です!
作るときのポイントは、ご飯はいつもより水を減らして炊くこと! 通常の水加減で炊いてしまうと、あとから加える具材の水分でべちゃべちゃな仕上がりになってしまうんです。
すっかり季節も秋。ぜひぜひ、おいしい新米でお試しいただけるとうれしいです。きのこはお好きなものでOKですよ!
※この記事は2017年10月の情報です。