フライパン1つ、ご飯がすすむもやしレシピ「ピリ辛豚もやしライス」【Yuu】

こんにちは、料理研究家のYuuです。

本日ご紹介するレシピは、コスパ最強のもやしをたっぷりのせた「ピリ辛豚もやしライス」。野菜もお肉もモリモリ食べられるひと皿が、フライパン1つで手軽にできますよ。

もやしの他には玉ねぎやピーマンを入れましたが、キャベツやにんじんなど家にある野菜で大丈夫です。

お財布にやさしいもやしレシピで、お腹一杯になってくださいね!

 

Yuuの「ピリ辛豚もやしライス」

【材料】(2人分)

  • 豚こまぎれ肉 200g
  • もやし 1袋(200g)
  • 玉ねぎ 1/4個(50g)
  • ピーマン 2個(50g)
  • 温かいご飯 茶碗2杯分
  • 塩、こしょう 少々
  • サラダ油 大さじ1/2

(A)

  • 片栗粉、酒 各小さじ1

(B)

  • しょうゆ、酒、みりん 各大さじ1と1/2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 豆板醤 小さじ1/2
  • すりおろししょうが チューブ1~2cm

 

作り方

1. ポリ袋を用意して、豚こまぎれ肉、(A)を入れて口を閉じ、よくもみこむ。玉ねぎは薄切りに、ピーマンは細切りにする。

 

2. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、玉ねぎ、ピーマンを炒める。

 

3. 玉ねぎ、ピーマンがしんなりしたら、もやしを加えてサッと炒める。塩、こしょうをして味を調え、フライパンから取り出す。

もやしは、ここでは食感がよく食べごたえもある豆もやしを使いましたが、ふつうのもやしでもOKです。

 

4. 野菜を取り出したフライパンに、1の豚こまぎれ肉を入れ、中火で炒める。

サラダ油が足りずこびりつきが気になる場合は、適量を足してから肉を入れてください。

 

5. 肉に火が通り色が変わったら、ペーパータオルなどで余分な油をふき取り、合わせた(B)を回し入れ、

 

全体によく絡めながら、汁気がなくなるまで炒める。

 

6. 器に温かいご飯を1人分盛り、3、5を半量ずつのせる。空になったフライパンをペーパータオルなどできれいにふき取ったら、サラダ油(分量外、適量)を入れて半熟の目玉焼きを作り、トッピングする。

 

ご飯がすすむ濃いめの味付けです

豚こまぎれ肉は、もみこんだ片栗粉の保水効果でやわらか。さらに、片栗粉のおかげでしょうがの効いたたれがよく絡みます。そのたれが濃いめの味付けなので、お肉はたっぷりのもやし、ご飯と一緒に食べてちょうどいい感じ。ピリ辛仕上げなので、ビールにも合います。

目玉焼きを崩して、黄身を絡めて食べるとマイルドに味変しますよ。

豚こまは豚バラや豚ロースでも代用可能ですし、ここにキャベツを加えてさらに野菜たっぷりにしても美味しいです。お気軽にお試しくださいね!

 

作った人:Yuu

Yuu

福岡市在住。彼と愛犬チワワとの2人+2匹暮らし。2015年1月に開設したブログは多くの女性達の支持を集める。無理なく続けられ、かつ身近な食材や調味料を使った作り置き&スピードおかずをはじめ、彼の胃袋を離さない男子が好きそうなレシピを日々考案。『Yuuの今日からおかずじょうず』(オレンジページ)、『Yuuのラクうまよくばりキッチン』(扶桑社)など著書多数。」

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る