東京ソバット団の立ち食いそばワンダー紀行
第4回:立ちソバ通に愛される「岩本町スタンドそば」の“真っ黒いツユ”
ども! 東京ソバット団の団長、またの名を立ち食いそば図鑑の中の人、本橋です。今回も立ち食いそばの知られざる魅力について、紹介していきたいと思います!
今回向かったのは、別名「立ち食いそば天国」として知られる秋葉原。ここの昭和通側は「みのがさ」、「あきば」、「二葉」、「川一」と名だたる名店が揃い、来るたびにどこで食べようか悩んでしまうステキな街なのです。
今回紹介するのは、その中でも真っ黒ツユにゆで麺という、もっともオーセンティックなそばが食べられる「岩本町スタンドそば」。創業40年以上、近隣のサラリーマンに愛され続けてきた老舗です。
秋葉原駅からは徒歩5分。昭和通りを靖国通り方面に進んでいずみはしを渡って左に曲がれば……。
なんともシブい佇まいの店があります。見てくださいよ、わかっている人はわかる、上手い立ち食いそばの目印、「黄色い看板」ですよ。
やたらに豊富なメニューと細長い店内で知られるこのお店。先程も書いたように、オーセンティックなそばが名物なのですが、今回はそばの紹介ではなく、ここで飲んでみようかと。そばを食べずにお酒を飲んでしまおうかと考えているんです。
実はマニアの間では、①天ぷらを単品で②ビールを飲んで③締めにそば、というたまらん使い方ができる店として知られているんですが、今回はそんな飲み屋としての魅力をじっくりと探るべく、乗り込んだのです。
店に着いたのはまだ日の残る18時。この日、対応してくれた店員さんによると、平日の19時ぐらいが、仕事帰りに軽く飲むお客さんも多いとか。それでは我々も一足先にやらせてもらいましょう。押忍! よろしくお願いします!
こんなわがままな企画に協力していただき、ありがとうございます! こちらで飲めるお酒はこんな感じです。いや~、もうこれで十分でしょ。
まずはビールで喉を潤して、お好み天ぷらで4つほどいただきましょう。ちなみになんでこんな顔していたのかは、自分でもわかりません。
さてさて、さっそく天ぷらを。
こちら上から時計回りにイワシ天、さつま揚げ天、ちくわ天にソーセージ天。評判メニューのゲソ天は残念ながら売り切れ! アジ天がある店は多いけど、イワシ天がある店は珍しい。アジよりも脂が乗ってて、これが美味いんですよ。
こいつを「岩本町スタンドそば」名物の真っ黒くて濃い~ツユにどっぷり漬けてかぶりつけば……いや~、ビールがすすみます!
こちらのお店は天ぷらもオーセンティックに衣が厚め固めなんで、こんな感じにたっぷりつけたほうが美味いんですよ。最低10秒はツユに沈めましょう。
さてさてドライブがかかってきたんで、どんどん頼んじゃいますよ。次はこれも珍しいさつま揚げ天。
かき揚げには粗切り唐辛子をパラリと振って。
これまた定番の……
春菊天に!
ナス天。ナスでかっ!
メンチもいっちゃう。もちろんソースはどっぷりと!
酒を追加しつつ、お好み天ぷらもあらかた食べたので(この日はあるもので12品!)、いよいよつまみらしいメニューにいきますか。深山とろろとチャーシューをお願いします!
とろろに山菜が嬉しいじゃないですか。
チャーシューは辛子を出してくれますが、卓上のラー油(ラーメン用)で食べるのもまた美味。すいません、チューハイおかわり!
そしてここからが岩本町スタンドそばの真骨頂、裏つまみメニューをお願いしちゃいます!
まず最初はコロッケのカレーがけ。
いや~、これは美味いでしょ。メニューにはありませんが、頼めばやってくれます。ちなみにお値段は200円。他にも、カツカレーのご飯抜きも対応してもらえますよ(値段未確認。酔ってました)。
コロッケ好きの安藤カメラマンが嬉しそう。
そしてカツ丼のご飯抜きです! 300円なり。
みなさん、うすうすお気づきかもしれませんが、こちらご飯モノが充実していまして、天丼カツ丼とろろご飯にカレーライスと、いやもう全方向に対応しているお店なんですよ。
さて、そろそろお腹も膨らんできたんで、締めにいきますか、ということで頼んだのがざるそば。あったかいおそばとは麺が違っていて、ツルツルの喉ごしがたまりません。
ちなみにこちら、さっき頼んだ深山トロロを残しておいて、トロロそばでいただきました。いや~、コロッケカレーといい、カツ丼の上だけといい、こういう自由な楽しみ方ができる立ち食いそばっていいな~。
そしてもう一品の締めがこちら、とんこつラーメン。
なんでここでそばじゃないんだよ! って突っ込みが聞こえてきそうなんですが、いやこれ、一度食べてみたかったんですよ。ゆで野菜やメンマが乗っていたりして、とんこつラーメンのマナーから外れていますが、これはこれでアリ。いや、美味けりゃいいんですよ。うん。
いや~、食ったし飲んだ。ぜんぜんちょい飲みじゃなくなっちゃいました。
ちなみに本日の内訳:
缶ビール×6・ワンカップ・チューハイ・緑茶ハイ・かき揚げ・春菊天。紅しょうが天・イワシ天・さつま揚げ天・えび天・ちくわ天・ソーセージ天・ナス天・イモ天・レンコン天・メンチカツ・チャーシュー・深山トロロ・コロッケカレーがけ・カツ丼の上・ざるそば・とんこつラーメン(人数3人)
これが締めて3人で5,740円。さんざん喰って飲んで、ワリカンしたらひとりあたり2,000円いかないというリーズナブルさ。
はぁ~、食った食った。今度は今日食べられなかったゲソ天とアジ天で、一杯やりに来ますか!
お店情報
岩本町スタンドそば秋葉原店
住所:東京都千代田区岩本町3-10-8
電話:03-3861-9866
営業時間:月~金6:20_22:00 土6:20_19:00
定休日:日曜祝日
書いた人:本橋隆司
フリーランスの編集、ライターとしてウェブや雑誌などで仕事中。近著は『東京立ち食いそばジャーニー』『立ち食いそば大図鑑』(ともにスタンダーズプレス)そばであればだいたい好き。
- サイト:立ち食いそば図鑑の中の人のサイト
- Facebook:東京ソバット団
撮った人:安藤青太
カメラマン、書籍制作。グラビア系から食べ物系まで何でも撮るカメラマン。本橋とは『立ち食いそば図鑑 東京編』『立ち食いそば図鑑 ディープ東京編』を制作。その他『檀蜜DVD色情遊戯2』『相撲部屋の幸せな猫たち』『東京の、すごい旅館』など。好きな立ち食いそばはコロッケそば。