こんにちは、料理研究家のエダジュンです。
今回は「台湾風しょうが焼き」。すっかり日本でもおなじみになった台湾料理を、日本のあの料理にアレンジしました。八角とオイスターソースを使えば、グッと本場の味に近づいてきます。丼にすれば、少々食欲がなくても丼ご飯だってペロリです。ぜひ作ってみてください。
八角は、カレーやインスタントラーメンのスープを煮込むときに入れても味と香りが深まります。八角を使った「味付けたまご」も以前ご紹介しました。
エダジュンの「台湾風しょうが焼き」
【材料】(1人分)
- 豚バラ薄切り肉 150g
- 玉ねぎ 1/4玉
- 八角 1個
- ごま油 大さじ1
- 千切りきゃべつ お好み量
(A)
- しょうが(すりおろし) 1片(6g)
- 酒 大さじ1
- しょうゆ、オイスターソース、みりん 各小さじ2
作り方
1. 豚バラ肉は5cm幅に切る。玉ねぎは薄切りにする。
豚バラ肉は、少し大きめに切るので食べ応え抜群です。
2. フライパンにごま油と八角を入れて中火で温める。
最初にごま油と八角を入れておくと、油に香りが移って、料理全体に八角の味わいが広がります。
3. 玉ねぎを入れてしんなりするまで炒めたら、
豚バラ肉を1枚ずつはがして入れ、写真のように肉に半分ほど火が通るまで焼く。
4. 3に(A)を入れて、汁気がなくなるまで炒めたら、皿に盛り、千切りキャベツを添える。
八角とオイスターソースで作る! お手軽台湾の味
八角の香りと風味がアクセントとなり、煮込まない魯肉飯(ルーローハン)を食べているようです。お好みで卵黄を添えても◎。
そのままおかずとして食べてもいいですが、キャベツと一緒にどーんとのっけ丼にしても言うことなしですよ。
八角が入って食べやすい味付けなので、食欲がない時にもおすすめです。ご飯が止まらなくなるスタミナメニュー、ぜひ作ってみてくださいませ。
作った人:管理栄養士 エダジュン
料理研究家・管理栄養士。株式会社スマイルズに入社。SoupStockTokyoの本社業務に携わり、2013年に独立。家で作れるエスニック料理とパクチーを使ったレシピを研究中。「料理にやっちゃいけないことはない」がモットー。著書に『パクチー!パクチー!パクチー!』(NHK出版)、『野菜たっぷり具だくさんの主役サンド150』(誠文堂新光社)、『毎日食べたい!お粥ごはん』(パルコ出版)。2021年6月発売の『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)では、スーパーでも手に入る調味料とハーブを使って、なじみのある材料でちゃちゃっと手軽に作れる、台湾、タイ、ベトナム、韓国、インドネシア、フィリピンなど各国の人気料理115レシピを紹介。
- 公式サイト:エダジュン
- Instagram:@edajun
- レシピブログ:管理栄養士 エダジュンさんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Facebook:@comu.recipeblog