こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。
肌寒い日が増えてきましたね。今日は、電子レンジでできる辛みそつけ汁でいただく「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」をご紹介します。
旬の秋なすが豚バラ肉のうま味を受け止めるつけ汁に、豆乳とすりごまでクリーミーさをプラス。一気に食べてしまう美味しさで、思わず替え玉したくなる一杯です。サッとできてすぐ食べられるので、在宅勤務のお昼ごはんにもぜひ。
北嶋佳奈の「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」
【材料】(1人分)
- 豚バラ肉 50g
- なす 1/2本
- 中華麺(蒸してある焼きそば麺でもOK) 1玉
- 無調製豆乳 50ml
- 白すりごま 大さじ1
(A)
- 水 50ml
- みそ 小さじ2
- 鶏ガラスープ(顆粒)、おろしにんにく 各小さじ1/2
- 豆板醤 小さじ1/4
作り方
1. 中華麺は表記通りに茹でて冷水でしめ、しっかり水気をきっておく。
しっかり水気を切らないと、つけ汁の味がぼやけてしまうので注意です。
中華麺は、蒸してある焼きそば麺をさっと茹でて使うのも手軽でオススメ。焼きそば麺の使い方はこちらのレシピでも紹介しています。
2. なすは5mm幅の半月切りに、豚バラ肉は2cm幅に切り、耐熱ボウルに入れる。
3. 2に(A)を加えてざっくり混ぜ、ふんわりとラップをし、600wの電子レンジで4分加熱する。
4. ラップを外して豆乳とすりごまも加え、全体を混ぜたら、さらに電子レンジで1分加熱して豚バラ肉に火を通す。
豆乳は加熱しすぎると分離するため、このタイミングで加えます。
5. 4を器に注いで、茹でておいた麺を添えて完成。
ねりごま不要で濃厚クリーミーなつけ汁に
無調整豆乳とすりごまを合わせれば、ねりごまを使わなくても濃厚クリーミーなごま系つけ汁が完成です。食べてみて辛さが足りなければ、ラー油をお好みの量入れて調整してください。
美味しいつけ麺が食べたくなったらぜひ、試していただきたいこのレシピ。中華麺の代わりに、細めの稲庭うどんで食べるのもオススメですよ。
作った人:北嶋佳奈
管理栄養士、フードコーディネーター。大学卒業後、飲食店勤務やフードコーディネーターアシスタントを経験し、独立。「こころもからだもよろこぶごはん」をテーマに美容・ダイエット・健康に関する料理本の出版、雑誌でのレシピ開発やコラム執筆、ラジオ・テレビ・イベントへの出演などで活動中。白砂糖は使わず、麹甘酒や食材本来の甘みで体にやさしいおやつを作る「こはなのおやつ」のプロデュースも手がける。『からだ想いのまんぷく小鍋』、『デパ地下みたいな ごちそうおにぎり』(ともに宝島社)など著書多数。最新刊『遅夜ごはん』(宝島社)は、とにかく簡単に作れて、栄養バランスもよくて、さらに糖質控えめの夜食レシピを掲載。
- ブログ:HALEAINA(ハレイナ)
- Twitter:@KanaKitajima
- レシピブログ:北嶋佳奈さんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Facebook:@comu.recipeblog