こんにちは~、筋肉料理人です!
夏になるとスタミナ補給にうなぎを食べたくなりますよね~。特に「土用の丑の日」が近づくとうなぎ料理の広告が目立つようになり、夏はやっぱうなぎかなあって気分になります。2017年、夏の土用の丑の日は7月25日と目と鼻の先。ですが、やっぱりうなぎは高い……。
そこで、一足早く、うなぎを使ったスタミナ、おいしい、そして節約! と三拍子そろったレシピを紹介させて頂きます!
筋肉料理人の「うなぎ入りニラ玉 ウナニラ」
【材料】(2人分)
- うなぎの蒲焼(市販品) 80g
- 卵 3個
- ニラ 1束
- マヨネーズ 大さじ1
- 日本酒 小さじ2
- ごま油 小さじ2
- 蒲焼のタレ、七味唐辛子 お好みで
作り方
1. ニラは4~5cmに切り、根本の太い部分は別にしておきます。卵はボウルに割り入れ、マヨネーズを加えて溶いておきましょう。マヨネーズを入れることでふんわり仕上がります。
2. うなぎの蒲焼は5ミリ位の幅に切って耐熱ボウルに入れます。日本酒をかけてラップを被せ、電子レンジ600wで40秒加熱します。市販のうなぎの蒲焼は日本酒をかけて電子レンジ加熱することで、ふっくら柔らかくなります。
3. フライパンにごま油を入れて中火にかけます。先にニラの根元を入れて炒め、柔らかくなったら葉の部分を入れて炒めます。根本を先に入れることで熱を通します。ニラは軽く焦げ目がついて香ばしさが出るところまで炒めましょう。
4. 香ばしさが出たら、卵液を回し入れます。
電子レンジ加熱したうなぎの蒲焼を加え、卵が半熟になったら盛り付けです。お好みで蒲焼のタレをかけ、七味唐辛子をふっていただきます。
土用の丑の日は「ウナニラ」!
うなぎ入りニラ玉、「ウナニラ」の完成です! この料理、我が家では夏バテした時の定番料理でして、うなぎ、ニラ、卵の効果で食べるととても元気が出ます。おいしいので食欲がない時でももりもり食べられますよ。
1人分のうなぎの蒲焼で2人分作れるのもうれしいところです。今年の土用の丑の日は「ウナニラ」、 いかがでしょう。
※この記事は2017年7月の情報です。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp