ビール好きのツボすぎる味「小倉風焼うどん」。超濃厚甘口ソースを家にあるもので作ってみた【筋肉料理人】

f:id:kinniku39:20200308220426j:plain

こんにちは~筋肉料理人です!

九州生まれ、九州育ちの私が、どこでも手に入る材料で作るジェネリック九州メシ。

www.hotpepper.jp

今回は「小倉風焼うどん」です。本家の小倉焼うどんは、福岡県・小倉の庶民派グルメで、焼うどんながらゆで麺ではなく乾麺を使って作るのが特徴です。味付けはコクのあるソース味で、一度食べるとやみつきになる味。

これを、手に入りやすい材料で家庭向けにアレンジしました。濃厚な甘口ソース味で、ビールが進みますよ。

 

筋肉料理人の「小倉風焼うどん」

【材料】2人分

  • 乾燥うどん 1束(90~100g)
  • 豚薄切り肉 60g
  • 温泉卵 1個
  • かまぼこ 20g
  • キャベツ 100g
  • 玉ねぎ 1/4個(50g)
  • にんじん 1/6本(30g)
  • 生しいたけ 1枚
  • 削り節 5g
  • いりこ(煮干し) 3g
  • 日本酒 大さじ1
  • ラード、もしくはサラダ油 小さじ2
  • 黒こしょう、青のり お好みで

(A)

  • 中濃ソース 大さじ2
  • しょうゆ、オイスターソース、ケチャップ、砂糖 各小さじ1
  • おろしにんにく 小さじ1/5

 

作り方

f:id:kinniku39:20200308212613j:plain

1. 野菜を切ります。キャベツはザクザクと切り、玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りです。生しいたけは石づきを切り取って薄く切ります。

野菜の量は多めにしています。とくに春先のキャベツは甘くて美味しいので、たっぷり使います。

 

f:id:kinniku39:20200308214646j:plain

2. かまぼこは薄切りに、

 

f:id:kinniku39:20200308212854j:plain

豚薄切り肉はひと口大に切ります。

かまぼこは練り物の旨味を入れるために使います。豚薄切り肉はばら肉がおすすめ。脂の多い部分が美味しいです。

 

f:id:kinniku39:20200308213403j:plain

3. ソースを作ります。いりこを包丁で細かく刻み、

 

f:id:kinniku39:20200308213953j:plain

(A)と混ぜ合わせます。

刻んだいりこで魚粉の旨味を入れます。いりこの代わりに、お好み焼き用の魚粉小さじ2を入れてもいいです。

ソースに砂糖を入れるのは、甘味を入れて口にやさしくするため。これで激ウマソースになります。

 

f:id:kinniku39:20200308213011j:plain

4. 乾燥うどんをたっぷりのお湯で茹でましょう。

 

f:id:kinniku39:20200308215351j:plain

規定の茹で時間より1~2分短めに、かために茹でます。

 

f:id:kinniku39:20200308215822j:plain

茹で上がったらザルに上げ、冷水をかけてもみ、ヌメリが取れてコシが出たら、

 

f:id:kinniku39:20200308215848j:plain

水気を切ります。

 

f:id:kinniku39:20200308220003j:plain

5. フライパンにラード(サラダ油でもOK)を入れて中火にかけます。

 

f:id:kinniku39:20200308220115j:plain

豚薄切り肉、

 

f:id:kinniku39:20200308220335j:plain

にんじん、玉ねぎの順に入れて炒め、玉ねぎに透明感が出たら、

 

f:id:kinniku39:20200308220425j:plain

キャベツ、生しいたけ、かまぼこを入れてさっと炒めます。

玉ねぎに透明感が出るまで炒めることで甘味を出します。

 

f:id:kinniku39:20200308220451j:plain

6. 茹でたうどんも加え、3のソースをかけて炒めます。

 

f:id:kinniku39:20200308220604j:plain

ソースが馴染んだら黒こしょうをふり、日本酒をかけます。最後は強火で炒め、うどんに軽く焼き目がついたら皿にもります。

 

f:id:kinniku39:20200308220849j:plain

削り節、温泉卵をトッピングし、お好みで青のりをふりかけます。

削り節はサバ節、アジ節の混合を使うと強い旨味が入ってより美味しくなります。

 

生パスタのような食感とコク旨の味わいでやみつきに

f:id:kinniku39:20200308220637j:plain

「小倉風焼うどん」の完成です。乾燥うどんを使った小倉風焼うどんは、ゆで麺で作るものとは全く違った食感で、コシのある生パスタを食べているよう。

これに、刻みいりこを混ぜた甘みのあるソース、豚肉の脂が絡んで、コク旨の味わいに。ビールがいけますよ~。

 

f:id:kinniku39:20200308220711j:plain

さらに、温泉卵を絡めて食べるとマイルドで濃厚な旨味が増して、味に変化が出ます。目玉焼きでもいいのですが、温泉卵は麺との絡みがいいのでおすすめですよ。ちなみに、小倉では焼うどんに卵をトッピングした「天窓(てんまど)」という食べ方も人気です。

簡単な温泉卵の作り方はこちら↓

www.hotpepper.jp

 

このメチャウマのソース味の焼うどんを、焼そばパンのようにアレンジにしたら美味いはず! ということで、

 

f:id:kinniku39:20200308221505j:plain

ホットドッグ用のロールパンに切れ目を入れ、焼うどんをはさみ、お好みでマヨネーズと青のりをかけて「小倉風焼うどんドッグ」の完成。

ロールパンとパンチのある焼うどんがベストマッチです。炭水化物+炭水化物という禁断のレシピですが、これに、たっぷりマヨネーズの組み合わせがたまりません。パンメニューですが決してコーヒーではなく、ビールが合う味でした。

 

f:id:kinniku39:20200308220434j:plain

本家の小倉焼うどんには定義があるそうで、「乾麺を使用するべし」「キャベツは若松産(北九州のキャベツの一大産地)であるべし」「豚肉はバラ肉であるべし」など、いくつもある定義のうち5つの項目を取り入れるべし、とされています。今回はそれをベースに小倉風の焼きうどんを作ってみました。

乾麺のうどんを使った腰のある食感と、パンチのある甘辛ソース味をぜひお試しください。

 

作った人:筋肉料理人 藤吉和男

筋肉料理人 藤吉和男

料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る