こんにちは~筋肉料理人です!
夏に美味しいものの1つ「ところてん」。そのところてんの冷やし中華アレンジが好評だったので、
今回は、酸っぱ辛い風味がクセになるトムヤムクン風のスープでいただきます。
タイ料理の定番トムヤムクンは、酸味と辛み、そして深い味わいから世界三大スープの1つといわれるほど。これを身近な材料を使って冷製スープ仕立てにし、ところてんと合わせます。電子レンジで簡単に作れて、暑くて食欲がないときでもさっぱり美味しく食べられますよ。
筋肉料理人「ところてんの冷やしトムヤムクン風」
【材料】1人分
- ところてん(冷やしておく) 1パック(200g程度)
- シーフードミックス(冷凍) 80g
- 鶏ささみ 1本(50g程度)
- まいたけ(ぶなしめじでもOK) 1/2株
- 赤パプリカ 1/8個
- かいわれ大根 1/2パック(15~20g)
- ライム 1/2個+スライス2枚
- 片栗粉 小さじ1/4
- 氷 200g程度
(A)
- ナンプラー 大さじ1
- 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
- 豆板醤 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/4
- 水 50ml
作り方
1. まいたけは手でほぐし、赤パプリカは薄く切ります。かいわれ大根は根を落として、半分に切っておきます。
まいたけはぶなしめじでも大丈夫です。きのこと赤パプリカを合わせて100g程度使います。
2. 鶏ささみは斜めに薄く切って、耐熱ボウルに入れ、片栗粉を揉みこみます。
ここに(A)、まいたけ、赤パプリカ、シーフードミックスを冷凍のまま入れて、
混ぜます。
3. 2にラップをかけ、電子レンジ600wでまずは3分加熱。
一度取り出し、加熱ムラ防止に混ぜたら、ラップを戻してさらに3~4分加熱します。
ボウルの中で煮汁が沸騰するまで加熱してください。
4. 加熱が終わったら取り出し、氷を入れて混ぜます。
氷を入れることで、熱々のスープが一気に冷たいスープになります。
5. ところてんの水気を切って丼に入れ、4を加え、
かいわれ大根、スライスしたライムをトッピングして、1/2にカットしたライムを添えます。
酸味と辛みが酷暑でほてった体にしみます
「ところてんの冷やしトムヤムクン風」の完成です。ライムを絞ってからいただくと、さっぱりとした酸味、キリリとした辛み、そしてナンプラー、シーフードミックスと鶏ささみのうま味でウマい! 酷暑でほてった体にしみます。
ところてんと具をスープにからめて食べると、つるりとした口当たりでさらに涼しくなれますよ。
食物繊維たっぷり、ほぼカロリーなしで体にやさしいところてんと、酸っぱ辛いスープの組み合わせでするする食べられます。よく冷やしたところてんで、ぜひお試しください。
今回は使わなかったところてん付属のたれは、酸味を活かしていろいろ使える冷やし中華風のたれに。ごま油、砂糖を加えるだけで中華麺、うどんやそうめんなどに合いますよ。くわしくは、最初にご紹介した冷やし中華風アレンジレシピの記事にて。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp