「正しくない箸の持ち方」についての考察

f:id:Meshi2_IB:20170303084728j:plain

あつまれ! 箸ヘタマンたち

箸の持ち方は人生を左右することもあるテーブルマナーの鬼門。

コンプレックスの元になったりマウンティングのネタになったり、果ては婚約が破談したりと、その影響は小さくないのではないでしょうか。

みなさんのまわりにもユニークな箸の持ち方の人がいると思います。その人こそ箸ヘタマンです。

f:id:Meshi2_IB:20170309140107g:plain

正しいとされる箸の持ち方は、上の動画のように「ペングリップで上の箸を持って動かし、下の箸は親指の股から薬指に渡して固定」とされております。

 

箸ヘタマンは生活する上で多少のデメリットがあると思われますが、それでも「正しくない」箸の持ち方のまま生活しています。彼らが正しい持ち方に直そうとして直せないのか、それともこのままでいいと判断しているのか、気になるところです。

 

あと「その箸、どういう仕組みで動いてるの?」という単純な興味もあります。

そこで箸スタイルが個性的な人たちに取材してみたところ、食事の動作的にはあまり不便を感じていないものの、むしろ周囲にいろいろ言われたり見た目の印象が悪かったりすることをデメリットとして実感しているようです。

そこには確かにコンプレックスもありますが、なんか無理矢理な言い訳も出てきて興味深いんです。

 

型名「稲穂の構え」

f:id:Meshi2_IB:20170227141351j:plain

お名前:崖っぷち婚活女子さん(39歳) 職業:メーカー勤務

 

f:id:Meshi2_IB:20170227141349g:plain

人差し指がまったく機能しておらず、ゆらゆらと揺れている様子はまるで「実るほど頭を垂れる稲穂」。正しい持ち方とは手の形が大きく違うのでわりと目立ってしまうタイプです。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303085149j:plain崖っぷち婚活女子さん:箸の持ち方が下手でも、それなりにメリットはあると思います。例えば、合コンなどの席で男性に対して「ダメっこアピール」ができてモテテクにつかえる……とか(笑)。この、ちょっと下手っぴな箸の持ち方に「ギャップ萌え」してもらえれば……。

 

「ギャップ萌え」ってのは、いいところとダメなところのメリハリの魅力。ということは、箸の持ち方以外の部分には自信があるということかーッ。いいぞ、その調子だ。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303085149j:plain崖っぷち婚活女子さん:昔からずっと親には箸の持ち方が悪いと怒られています。それと、お見合いの席ではいつもビクビクしています。

 

婚活崖っぷちというだけあって、お見合いもしてんのね。そうなると箸の持ち方はリアルに気をつけたいところでしょう。

それでは、実際の箸ムーブを見てみましょう。

f:id:Meshi2_IB:20170227141350g:plain

親指と中指だけで意外と器用に箸を使えてしまってるのが、親御さんに怒られながらもこれまで修正されずにきた理由なのかもしれないですね。

 

型名「サブマリンの構え」

f:id:Meshi2_IB:20170227141336j:plain

お名前:Aさん(23歳) 職業:アパレル関係

 

f:id:Meshi2_IB:20170227141334g:plain

こちらもまた人差し指が機能しないタイプ。そして中指と薬指で小さく箸を動かす感じ。通常の持ち方の一段下で、まさに潜って箸を動かすサブマリンスタイルだ。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303085546j:plainAさん:箸の持ち方が変、というのは中学生くらいのときに周囲から言われて気づきました。いまでも皆に言われるけど、あまり気にはしていないですね。自分では「何が悪いのかわからない」という感じ。

 

そうそう、自分ではなにが悪いのかわからないというパターン。これけっこうあるんですよ。周囲に注意されるけど、自分ではわからないから直す必要を感じないという。そしてAさんの場合は人差し指が立っているので箸ヘタが気づかれやすいのですな。

で、ピーナッツムーブはどうでしょう。

f:id:Meshi2_IB:20170227141335g:plain

ふむふむ。小さいものをつまむのはお上手。慣れを感じます。里芋の煮っころがしとかをごちそうしたいですね。

 

型名「白鷺の構え」

f:id:Meshi2_IB:20170227141339j:plain

お名前:Kさん(30歳) 職業:事務職

 

f:id:Meshi2_IB:20170227141337g:plain

ついに来たサウスポー。左で上手に使う人も多くいますし、こうして見るとさほど気になりませんが、実際に使うところを見るとかなりの違和感があるんです。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303085739j:plainKさん:左利きです。小さいころから左利きではダメだと祖父から注意されて育ちました。右利きにしなきゃということで、習字を習い、習字の腕は特待生まで上達。そのため習字など字を書くときは右利きです。

 

ああ、どうして。どうしてお習字は上達したのに箸ヘタなのですか。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303085739j:plain Kさん:あと、左利きなので、みんなでご飯を食べるときの席順を気にしてしまう(隣の人に肘があたってしまうため)。なにが嫌かって「こんな箸の持ち方ではお嫁に行けないよ」と言われてしまうことですかね。

 

箸ヘタマンレディを苦しめるのがこの「お嫁に行けないよプレッシャー」。逆に習字がうまいってのが興味深いです。文字はきっちり書けるのだし、箸ヘタの自覚もあるので、変えようとすれば持ち方をノーマライズできるポテンシャルを感じます。

f:id:Meshi2_IB:20170227141338g:plain

ビシっと立てた親指が高い位置にあり、指の腹で箸を転がしているので上の箸にグリップが効かずゆらゆらしてしまう不思議な動きだなあ。あまりに効率が悪い動作で、これまで持ち方を直さなかったのが信じられないほど。見ていてあぶなっかしい気持ちになります。いっそのこと習字が上手な右手で箸持ちを始めたら、意外と器用に使えるのではないか。どうだろうか。

 

 型名「シルバークロス」

f:id:Meshi2_IB:20170227141347j:plain

お名前:Sさん(31歳) 職業:クリエイティブ関係

 

f:id:Meshi2_IB:20170227141345g:plain

これがバッテン箸か。本物は初めて見たけど、驚いたことに箸の背でつまむのね。ハサミみたいになっちゃうのがおもしろい。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303090009j:plain Sさん:親から鉛筆の持ち方を教わったときに箸の持ち方も一緒に教わりました。でも、あまりに箸の持ち方が下手なままだったので、親もいつの間にか諦めたんだと思います。自分ではそんなに(箸の持ち方が)ひどいと思っていなかったけど、彼女からも「ちゃんと直しなよ」と言われてしまうし、2歳の甥っ子のほうが上手だとからかわれたり、マナーとして必要だとは痛感しています。なので、子どもが箸の持ち方を覚えるために使うような、「お箸を正しく持つための矯正グッズ」のようなものを買おうかと思っています。

 

「ひどいと思ってなかった」っておっしゃいますが、すごくバッテンになってるのでこれは目立ったと思われます。周りからは一目瞭然ではないでしょうか。直したいとのことなので、矯正グッズ、おすすめします。

 

f:id:Meshi2_IB:20170227141346g:plain

上の箸を親指の関節部分でグリグリして箸を下から上に動かすことで挟んでいます。興味深い。いわゆる「バッテン箸」の人がどうやって動かしているのか、これまでメカニズムがわからなかったけど、こうして観察することができて僕はうれしい。

 

型名「鶴の舞」

f:id:Meshi2_IB:20170227141342j:plain

お名前:K太郎さん(28歳) 職業:Web関係

 

f:id:Meshi2_IB:20170227141340g:plain

箸の動きが鶴のくちばしのようです。かなり大きなムーブです。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303090258j:plainK太郎さん:自分の箸の持ち方が悪いと思ったことはない(キッパリ)。むしろ、自分の箸の持ち方のほうが効率が良いと思っています。例えばハンバーグみたいな大きなものを切るときに、すごく有効な持ち方なんですよね。ほら、こうやって、いっぺんにガバッとたくさんの食材を挟めるので効率的です。

 

f:id:Meshi2_IB:20170227141343j:plain

 

f:id:Meshi2_IB:20170303090349j:plainK太郎さん:とはいえ、人からは「変な箸の持ち方だね」とよく言われるので、内心ではドキドキしている部分があることも否めません。もしかしたら、他人から見たら印象が悪いのかも……と。なので、大事な会食がある時とかは、極力箸を使わないようにしています。

 

これこれ。大胆な言い訳は箸ヘタマンの特徴のひとつなんです。「ガバッとつかめて効率的」って、そもそもガバッと行くのはマナー的にはいかがなものか、という話でもあります。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303090349j:plainK太郎さん:全国の箸の持ち方がヘタな人にひとこと言いたい。これも個性なので、気にする必要はない! と。

 

大事な会食ではお箸を避けると言った直後に個性なので気にする必要はないと断言。二面性と言いますか、一貫性のない言動が、彼の揺れ動く心を示しているのかもしれません。

そして実際に箸を使うところがまた豪快なのです。どうぞ見てください。

f:id:Meshi2_IB:20170227141341g:plain

あっはっは! すみません、いきなりガバッと開いたので笑ってしまいました。小さなピーナッツをつかむのに(笑)。そして意外と器用につまんでるあたりがニクいです。このグリップで慣れていますね。

 

型名「一軸ロール機構ロボットアーム」

f:id:Meshi2_IB:20170227141357j:plain

お名前:西田莉那さん(22歳) 職業:大学生

www.hotpepper.jp

 

f:id:Meshi2_IB:20170227141359g:plain

こちらはミス東工大2015の西田さん。よく見ると箸のスタイルがちょっと独特。中指が下の箸を押さえ込み、上の箸の動きが一軸で回転しているロール型なんです。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303090724j:plain西田さん:こうすると中指で下の箸を押さえられるから安定するんです。

 

箸の持ち方って上の箸はペングリップなんですよ。まず1本めをペンのように持ってもらうと、ここまでは問題なし。そこに下の箸を差し込んだら、なぜか中指が下側にスルッと移動する。

f:id:Meshi2_IB:20170227141358j:plain

 

f:id:Meshi2_IB:20170303090724j:plain西田さん:ペングリップに、下の箸を「こう」ですよ(ぶすり)!

 

なぜ半ギレするのか。それに何度持ち直しても中指の位置がスルッと入れ変わるじゃないですか。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303090724j:plain西田さん:こうした方がバランスが安定するんです! 二点支持だから力をかけやすいんです!

 

理系の学生だからか、ロボットを研究しているからか、力学的な屁理屈をこねるのです。ああもう、かわいくないなー、かわいいなあ!

そもそも握力が強いらしく、受験勉強中に太いペンの「Dr.グリップ」を折ったことがあるともいいます。つまり握力を制御しきれないために箸の持ち方が変わってるのかもしれないのですな。

取材オファー時に「わたし、箸ふつうですよ」と言ってのけた、自覚がなかったタイプ。

f:id:Meshi2_IB:20170227141400g:plain

このように下の箸を中指で押さえ込むスタイル。こうした方が安定するというわりに、しじみに手こずるところがかわいい。なかなかもどかしいムーブをするので見ていてハラハラする。ほっとけない。

  

型名「龍の顎」

f:id:Meshi2_IB:20170227141354j:plain

お名前:街裏ぴんく(31歳) 職業:お笑い芸人

www.twinkle-co.co.jp

 

f:id:Meshi2_IB:20170227141352g:plain

天駆ける龍の口のように大きく開く箸にちなんで、このスタイルを「龍の顎」と命名いたしました。

街裏ぴんくさんはお笑い芸人。事務所の合同ライブやソロライブなど、意欲的に活動している売り出し中の若手です。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303091443j:plain 街裏ぴんくさん:直さないといけないと思っているんですけど、怠慢で直せていないんですよね。親にも何回か言われたけど、あまりちゃんとは教えてこられなかったんです。とくに問題があるわけでもなく普通の家庭なんですけどね。

 

そうそう。箸の持ち方問題は家庭の事情が絡んでくることがあるので、難しいところなんですよね。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303091443j:plain 街裏ぴんくさん:箸の使い方が変だから芸人的にオイシイかというとそうでもなくて、先輩には「その箸だと食レポの仕事はないぞ」とか、あとは僕の見た目も込みで「山賊みたいだな」って言われたりします。言われるたびにちょっとへこむくらいです。ちゃんとした持ち方もやればできるんですけど、食事の都合はいまの持ち方とあまり変わらへんやんって。

 

たしかに、正しい箸の持ち方をしても、オリジナルの箸スタイルでも、フライドポテトをひょいひょいとつまみ上げることができています。しかし器用さはどっちもあまり変わらないのです。これが「慣れ」なのでしょう。

 

f:id:Meshi2_IB:20170303091443j:plain 街裏ぴんくさん:デメリット、ですか。先輩に注意されたりするんで、楽屋で弁当を食べたりするときも、先輩から見えるところでは食べるのやめとこと思うんですよね。小心者なんで。だからまあ、(箸の持ち方による)支障は……ありますね

 

小心者で気にしているけど直せないタイプ。なにしろすごく申し訳なさそうにしているので、話を聞いていても気の毒になるほど。本当は心優しいナイスガイなのに。

f:id:Meshi2_IB:20170227141353g:plain

箸の動きが想像できないでしょ。これでよくつかめていると思うくらい、動きのメカニズムがわかりにくい。そして彼も「チョップスティックワイドスプレッド」ができる。

f:id:Meshi2_IB:20170227141355j:plain

これが「チョップスティックワイドスプレッド」。

通常の食事の場ではまったく必要がない、箸を150°くらいに大きく開くスゴ技だ。ここまでくると、なんというか感動すら覚えますね。

 

「正しくない」箸の持ち方をする人について

箸ヘタマンにはふたつのタイプがあります。

直したいと思っていながらなかなか直せない者と、開き直って無茶な言い訳をする者。

どちらも食事に不自由は感じないほど器用に箸を使うことは共通しています。

なにしろ子どものころからなじんだ持ち方なので当然といえば当然ですが、長い経験によってユニーク箸が染み付いていて、直そうと思っても変えにくいというのも事実。ぶっちゃけ、大人になってから箸を使い始めた外国人のほうが「正しい持ち方」を身につけるのが楽なくらいです。

彼らの箸持ちスタイルは非常に個性的で、ひとりとして同じものがありません。これは実際驚きました。なにかとdisられがちな箸の持ち方ですが、箸ヘタマンをたくさん見ていると大らかな気持ちになってきませんか。なんといいますか、人類の可能性といいますか、オリジナルの貴重さといいますか。

いや、「正しい箸の持ち方」が数百年かけて洗練されてきたものだとは重々承知の上ですけども。

 

今度は近いうちに正しい箸の持ち方に関してもちゃんと触れたいと思いますので、期待してお待ちください。

 

※この記事は2017年3月の情報です。

 

書いた人:鷲谷憲樹

鷲谷憲樹

フリー編集者。ライフハック系の書籍編集、専門学校講師、映像作品のレビュアー、社団法人系の広報誌デザイン、カードゲーム「中二病ポーカー」エバンジェリストなど落ち着かない経歴を持つ器用貧乏。

過去記事も読む

トップに戻る