つい飲み過ぎたら……ラーメンよりもお粥やお茶漬けでヘルシーに〆る

f:id:hotpepper-gourmet:20160909120724j:plain

飲んだ後に炭水化物を食べたくなることってありますよね。 そんなとき「〆はラーメン!」という方もいるでしょうが、他にもぴったりなものがあるんです!

それが、さっぱりとしたお茶漬けやお粥

飲んだ後に行きたくなる、お茶漬けやお粥のお店をご紹介します。

お茶漬けBAR × ~離れ個室~ ZUZU ズズ

f:id:hotpepper-gourmet:20160909120733j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20160909120751j:plain

このお店の名物は、マクロビ×天然出汁・茶漬け。特製玄米を使用しているので、美容にも良さそうです。ロフト席の個室もあるので、デートにもぴったり。お酒のメニューも充実しているので、1軒目で来て、そのままお茶漬けで〆るという手もアリかもしれません。

お店情報

お茶漬けBAR×~離れ個室~ ZUZU
住所:東京新宿区歌舞伎町1-21-2 伊藤ビル3F・4F ※現在は取材時と店名が異なります(
2021年2月)

www.hotpepper.jp

 

【閉店】こめらく 有楽町店

f:id:hotpepper-gourmet:20160909120724j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20160909120806j:plain

店名からして、お米にこだわっていそうなのが伝わってきます。カウンター席もあるので、一人でも気軽に入れそうです。また、ここは串カツのメニューも豊富。串カツをつまみにお酒を飲んだ後、お米や出汁、食材にこだわり抜いたお茶漬けで〆ると、幸せいっぱいな気分にひたれること間違いなし。

お店情報

【閉店】こめらく 有楽町店
住所:東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビル1F

※このお店は現在閉店しています。
飲食店の掲載情報について。

 

【閉店】ももがゆ屋

f:id:hotpepper-gourmet:20160909120818j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20160909120829j:plain

こちらはお粥のお店。お粥というと、卵粥や梅干し粥など、風邪をひいたときに食べるシンプルなものを思い浮かべますが、ももがゆ屋のお粥は野菜やお肉がいっぱい。パクチーと肉味噌のお粥という、意外なお粥のメニューもあります。優しい味のお粥で疲れた胃だけではなく、心までほっこり癒されます。

お店情報

【閉店】ももがゆ屋
住所:東京都千代田区神田神保町3-4-29 九段下SSTビル1F
電話:050-5828-1138
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:土日祝日

※このお店は現在閉店しています。
飲食店の掲載情報について。

 

お酒の席ではつい油っこい料理ばかり頼んでしまいがち。そんなときの〆は、お茶漬けやお粥をチョイスすれば胃の負担も少なく済みそうです。メインの食事としてもお茶漬けやお粥ならヘルシーに満足感が得られそうですね。

書いた人:姫野ケイ

姫野ケイ

ライター。コラムニスト。作家。宮崎宮崎市出身。1987年9月7日生まれ。日本女子大学文学部日本文学科卒。大学時代は出版社でアルバイトしつつ、ヴィジュアル系バンドの追っかけに明け暮れる。現在は、恋愛や性、カルチャーなどをテーマにwebや雑誌で執筆中。ビールと猫が好き。

過去記事も読む

新橋、実はリトルチャイナタウン!新橋の中華を極めるならこの10店をおさえとけ

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183527j:plain

関東近郊で中華街と言えば横浜を思い浮かべますが、都内、とくに東京以北に住む通勤者にとって横浜は、「えよっこらしょ」と気合を入れないといけない距離ではあります。

それが、働くお父さんの味方新橋にも“中華天国”があるとしたらどうでしょう。

むろん横浜のような立派な門や、隣も隣もその隣も全部中華ってほどの中華街ではありません。しかし新橋(特に新橋駅から西のエリア)は、中華街ではないにしてはずいぶん多い中華料理店の数。上海系、四川系、台湾系…はっきりいってよりどりみどりです。

今回はその中でもおすすめの10店をご紹介しましょう!

 

嘉徳園 新橋店

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183546j:plain

半個室の落ち着いた雰囲気で中華を楽しめるこちら。本場中国で修行を重ねた料理人が、腕を振るいます。108種類の中華料理を2時間食べ放題+飲み放題が2,980円と、素晴らしいコスパ。注文を受けてから作るオーダー式だから、できたてをどんどん食べられます。

※このお店は、現在店舗運営状況が確認できておりません。
飲食店の掲載情報について。

 

中華料理 頤和園 霞が関店

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183605j:plain

高級中華の象徴、くるくる円卓でフカヒレや北京ダックなどを豪勢に楽しむもよし、本場上海の点心師・姚さんによる手作り点心や、名物の担担麺を気軽に食すもよし。四川料理と上海料理の融合を満喫できます。

 

 

【閉店】鼎泰豊 カレッタ汐留店

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183615j:plain

世界10大レストランに選ばれた本場台湾仕込みの小龍包が全9種類。肉汁たっぷりの具、透明感のある生地、できたて熱々の小龍包は同店の原点です。台湾スイーツも充実のしなぞろえ。

※このお店は現在閉店しています。
飲食店の掲載情報について。

 

中国料理 江南春

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183746j:plain

季節の素材をたっぷり使った使った本格中華。揚子江の南側、1930年代の華やかなりし上海をイメージした店内。上海江南エリアを代表する、プリップリの海老をたっぷり使った海老のチリソースがおすすめです。

 

 

新橋 中華料理 百席宴

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183805j:plain

本格中華をお手頃価格で食べられます。特製焼き餃子と炒飯食べ放題なんていうコースもあり。お酒1杯と料理2品の「お疲れ様セット」960円は、サラリーマンにしみじみと嬉しい。

※このお店は、現在店舗運営状況が確認できておりません。
飲食店の掲載情報について。

 

【閉店】中華料理 香辣家 新橋・虎ノ門店

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183826j:plain

本格四川料理の「からや」。50種~70種の食べ放題コース各種は、オーダー制でできたて熱々を食べられます。こちらもドリンク1杯と料理2品の「サク飲みセット」980円が嬉しい。

※このお店は現在閉店しています。
飲食店の掲載情報について。

 

中華料理 京華茶楼 新橋店

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183839j:plain

全80種の本格中華オーダー式食べ飲み放題あり。こちらももはや新橋中華の常識なのか、サク飲みセット980円がございます。毎週入れ替わる12種類のランチ780円もサラリーマンの強い味方。

 

 

福盈門 新橋店

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183849j:plain

食べ+飲み放題がなんと時間無制限実施中! 野菜を使用した体に優しい手作り点心が話題です。新鮮素材を選び、油はすべてコレステロール0の製品を使用するなど、新橋のお父さんの健康を気遣う優しい中華といえましょう。

 

 

胡椒饅頭 KIKI

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183911j:plain

胡椒まんじゅう、胡椒エビ、生胡椒の海鮮炒飯など、ここでしか食べられない胡椒押し中華のオンパレード。ジャズの流れるオシャレな店内は、女性も入りやすい雰囲気で同僚とか誘いやすい感じ。

 

中国飯店 潮夢来

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183920j:plain

姉妹店は、☆を獲得しているというから味はお墨付き。そのうえ、豪華なシャンデリアのある内装や、オープンエアのテラス席など、雰囲気もよし。特別な日にも使えるお店。

 

 

初夏の風感じてる?女の子をうっとりさせたいならオープンカフェでね

f:id:hotpepper-gourmet:20160826182840j:plain

ようやく戸外で気持ちよく過ごせる季節が到来しました。しかし油断していると戸外は、あっという間に灼熱地獄に。今こそ、オープンカフェ・チャンスなのです。

そして同時にアタック・チャ~ンス! 

なぜなら、女子はオープンカフェが好きだから。気に入られたい女子をお茶に誘うならイマデショっていう話ですよ。むろん、お付き合いしている彼女にしても、オープンカフェでお茶なぞ飲ませてあげればすこぶるご機嫌がよくなり、「ああ今とっても素敵な気分よ…」って十中八九思うわけです。

そして同時に、「あなたってとっても素敵なのね…」って九割九分うっとりするんだと思いますよ。ええ。

さあ押さえとけ!オープンカフェッ!

 

エールカフェ セントラルガーデン店[名古屋市千種区]

f:id:hotpepper-gourmet:20160826182921j:plain

街中とは思えないほど四季折々の緑が溢れたテラス席は、夜になればライトアップされてぐっと大人の雰囲気に。カフェでありながらカクテルやワインの品ぞろえが充実しており、バリスタによるラテ・アートのレベル高し! 彼女の「すごーい!」の声間違いなしなのであります。

 www.hotpepper.jp

 

AUX BACCHANALES 梅田 グランフラント[梅田

f:id:hotpepper-gourmet:20160826182947j:plain

フランスの本場のスタイルを追求しているこちら。インテリアやカトラリー、サービスに至るまで、まるでフランスのオープンカフェでお茶してるみたい! クロックムッシュやオニオングラタンスープなど、当地の味を楽しめちゃいます。夜はビアテラスになって、これまたムード満点。

 

www.gfo-sc.jp

 

MotherMoonCafe 六甲店[神戸市灘区]

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183006j:plain

オープンテラスはもちろんのこと、店内も天井が高く広々とした雰囲気で、夜12時までゆったりと食事を楽しむことができます。話題は、専用エスプレッソマシーンで作る本格的なカフェラテ。ワンちゃんも入店できる(小型犬、カゴ内)から、お散歩デートでふらりと立ち寄るのもおしゃれ。

 

【閉店】TEA LIGHT[福岡市中央区]

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183020j:plain

オフィス街にありながら、けやきの木漏れ日が心を穏やかに癒してくれるオープンカフェ。もちもちとした手打ち式熟成生パスタや、オリジナル生地のホットドックなど話題のメニューが並びます。見た目も可愛いドリンクが豊富で、彼女の素敵気分はだだ上がりなのです。

※このお店は現在閉店しています。
飲食店の掲載情報について。

 

BOND CAFÉ[名古屋市中村区]

f:id:hotpepper-gourmet:20160826183035j:plain

外観からとにかくおしゃれな雰囲気で、連れてこられたらまずはひと喜びできるオープンテラス。フレンチトーストなど評判のスイーツは、パティシエが作る本格派。カフェには珍しく飲み放題がつけられる上、週末は25時までやっているから、いい雰囲気で夜を更けさせられるって寸法です。

 

 

東京では幻!? 山形出身ライターが厳選! 都内で飲める、山形地酒が自慢の居酒屋まとめ

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180642j:plain

ロンドンのインターナショナルワインチャレンジで世界一に輝いたことのある山形地酒。なかなか出回ることのないプレミアム銘柄は、東京では幻のお酒とされています。そんな山形地酒を味わえる、山形出身の私がオススメする都内のお店をまとめてみました。

樽平 神田店

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180653j:plain


山形県を代表する創業300年の蔵元「樽平酒造」の直営店。ここで飲めるお酒は、”樽平”や”住吉”といった蔵元自慢のプレミアム銘柄ばかり。都内ではほとんどお目にかかれない銘柄のため、わざわざ訪れる価値のあるお店です。
また、米沢牛を使用した山形名物のいも煮や玉こんにゃくなど、山形郷土料理も注目のポイントです。

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180701j:plain

米沢牛入りいも煮(680円)

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180716j:plain

昔ながらのコの字カウンターは仕事帰りの一杯に最適

 

お店情報

樽平
住所:東京都千代田区内神田3‐13‐2
電話:03-3251-4140
営業時間:16:00~23:00(22:30)
定休日:日・祝

 

いさり火(新橋)

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180738j:plain

山形の地酒各種(500円〜)

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180748j:plain

山形県最大の米どころである庄内地方の地酒と郷土料理を楽しめるお店。こちらのお店では、山形地酒の中でも庄内地方の地酒を豊富に取り揃えています。その中でも「楯野川酒造」のお酒は、東京ではなかなかお目にかかることができないプレミアムかつローカルな銘柄です。

食材の宝庫といわれる庄内地方から仕入れる、季節の食材を活かしたローカルフードと共に、旅行気分で地元の銘酒を味わってみてはいかがでしょうか。

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180801j:plain

庄内の食材を使った季節の料理(時価)

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180811j:plain

山形出身のマスターと気軽に1人で1杯やれるカウンター席

 

お店情報

いさり火
住所:東京都港区新橋4-15-1 岩崎産業ビル3F
電話:03-3459-6363
営業時間:月~金 17:30~24:00
定休日:土・日・祝(指定があれば貸切にて営業)

 

山形田(銀座)

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180828j:plain

田舎そば(680円)

山形の美味しいそばを広めるために、山形青年会議所有志が始めたお店。昔からサクッと一杯というと、近所のそば屋で飲むのがポピュラーな山形県。こちらのお店も夜になると山形地酒や郷土料理を楽しめる、山形居酒屋へと変身します。

世界一に輝いた「出羽桜酒造」や内陸部を代表する「六歌仙」を中心に、山形地酒が各種楽しめます。そばと日本酒という山形カルチャーを是非体験してみて下さい。

 

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180844j:plain

山形のそば屋の雰囲気そのままの田舎らしい店内

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180853j:plain

玉こんにゃく(300円)

 

お店情報

山形
住所:東京都中央区銀座3-8-15 アパ銀座中央ビルB1
電話:03-3535-9490
営業時間:11:00~L.O.22:00
定休日:土曜・日曜・祝日

 

麺ダイニング ととこ(神田小川町)

f:id:hotpepper-gourmet:20160826180907j:plain

山形の地酒 利き酒セット(300円)

山形育ちの食材をまるごとめしあがれ!”をコンセプトにする、創作ラーメンのお店。ラーメン店でありながら、注目したいのはお酒の種類の豊富さ。地酒といえば日本酒を想像する方がほとんどかと思いますが、こちらでは山形のワインや地ビール、焼酎など、幅広く山形の地酒を取り扱っています。

格安の山形利き酒セットも地酒フリークには見逃せないポイントの1つ。自慢のラーメンの他、山形食材を使用した創作郷土料理にも注目です。

 

f:id:hotpepper-gourmet:20160826181021j:plain

山形名物つったいターメン(800円)

f:id:hotpepper-gourmet:20160826181032j:plain

白を基調としたオシャレな店内は居酒屋使いも大歓迎

 

お店情報

麺ダイニング ととこ
住所:東京都千代田区神田小川町3-10-9 斉藤ビル1F
電話:050-5854-9807
営業時間:月曜日~日曜日:11:00~23:00(L.O.22:30
定休日:年中無休

 

升亀 品川店

f:id:hotpepper-gourmet:20160826181049j:plain

地酒蔵出しコース 飲み放題(5,000円)

みなさんは「十四代」という日本酒をご存知でしょうか? 一瓶数万円することもある、山形県内でも入手困難なほどの非常にプレミアムで希少なお酒です。こちらは一見、山形にゆかりのないお店のようですが、その十四代を切らすことなく毎日入荷しています。そして、それがなんと飲み放題というのですから驚きです。

毎朝築地で買い付ける新鮮な魚とともに、山形発の最高峰の日本酒を存分に堪能してみてはいかがでしょうか。

 

鮮魚わがまま5点盛り(2,600円)

f:id:hotpepper-gourmet:20160826181134j:plain

本日のオススメ!

f:id:hotpepper-gourmet:20160826181144j:plain

大小様々なグループに対応できる個室あり

 

お店情報

升亀 品川店
住所:東京都港区港南2‐2‐9 岩谷ビル2F
電話:03-5479-6641
営業時間:月~金・祝前 11:30~14:30 / 17:00~23:30 土 16:00~23:30
定休日:日・祝

 

書いた人:矢口優太

矢口優太

昭和60年・山形県最上町産。歴史と温泉とロックンロールを愛する体育会系スイーツ男子。趣味はボクシング。コンサート制作会社「ARROW ENTERTAINMENT」の代表を本業とする傍ら、家業「赤倉観光タクシー」の常務取締役を務める。大手旅行会社の営業マン、カフェ経営、音楽業界を経験。音楽・家業・フリーライターと、三足の草鞋を履きこなそうと日々奮闘中!

過去記事も読む

うどん県が勝負をかけるキラーコンテンツ! 香川発「オリーブ牛×純国産小麦100%」の超レアなうどんがメチャクチャ美味い!!

f:id:Meshi2_IB:20150401191300j:plain

「お取り寄せ」や「物産展」「産直マルシェ」が大ブームの昨今。日常生活の中でも、全国各地の味を楽しむ機会が増えているが、まだまだご当地でしか楽しめない味も多い。

そもそも、ご当地の名物料理は、大きく分けると2種類。

  1. 他の地域に積極的に売り出していないために、ご当地だけで愛されているもの
  2. 売り出してはいるものの、広報や物流の関係で全国区に伝わりにくいもの

後者は、官民一体となってブランド化を計り、日本各地に売りだそうと試みるケースが多い。

たとえば、「うどん県」こと香川県の“オリーブ牛”を使ったうどんがその一例。オリーブ牛とは、讃岐牛と呼ばれる和牛に、小豆島名産のオリーブを食べさせて育てた牛のこと。もともとはオリーブ油を絞ったかすを天日に干すと、糖分が増えて牛が喜んで食べることに讃岐牛の肥育農家が注目。牛の脂が濃厚な風味になり、肉も軟らかくなることからブランド牛として販売を拡大しているのだ。

f:id:Meshi2_IB:20150401191232j:plain
オリーブを加工した餌で肥育されるオリーブ牛 香川県小豆島にて

まだまだ生産量が少ないこのオリーブ牛を、香川県産の小麦「さぬきの夢」で打ったうどんと一緒に提供する試みが香川県内で広がっている。あまり知られていないが、現在うどん用小麦粉は海外に依存しており、国産100パーセントの小麦粉で打ったうどんはかなり貴重。海外産の小麦粉を使ったうどんすら、100パーセント小麦粉といううどんは少なく、小麦粉にタピオカなどの澱粉を加えて、独特のコシを出させているのが実状だ。

そういった意味でも、純国産のレアな小麦粉とプレミアム和牛を使ったコラボは、非常に贅沢なご当地料理と言えるだろう。首都圏や関西圏ではまだほとんど流通していないので、香川県を訪問したときは絶対トライしてみるべし。味はいうまでもなく絶品!

  

f:id:Meshi2_IB:20150401191347j:plain
観音寺のかね餅オリーブ牛うどん 650円+100円 @かなくま餅(香川県観音寺市植田町35-2)

 

f:id:Meshi2_IB:20150401191440j:plain
オリーブ牛うどんすき 2人前(1人前3,000円) @うどん棒(香川高松市亀井町8-19)

  

f:id:Meshi2_IB:20150401191541j:plain
オリーブ牛入り打ち込みうどん 1,250円 @八十八庵(香川県さぬき市多和兼割93-1)

 

香川県を訪れた際には、ぜひともオリーブ牛なうどんに舌鼓を打ってみてほしい。

書いた人:松沢直樹

f:id:Meshi2_IB:20150415155036j:plain

1968年福岡県北九州市生まれ。SE、航空会社職員などを経て、1994年よりフリーランスの編集者・ライターとして活動。主に扱うジャンルは、食全般、医療、農業、安全保障、社会保障など。マグロ解体ショーの実演、割烹の臨時板前などとして、メシを作ることも。近著に「うちの職場は隠れブラックかも(三五館)」。Twitter:@naoki_ma

今年こそ全国で大ブレイクの予感? 伊勢うどん友の会代表・石原壮一郎オススメの「伊勢うどん」店はここだ!

f:id:Meshi2_IB:20150325190416j:plain

数あるご当地うどんの中でもいま注目なのが「伊勢うどん」。そこで、三重県出身で伊勢うどん友の会代表など、布教活動に励むコラムニストの石原壮一郎さんに、京都府出身で駆け出し放送作家の澤井直人がオススメのお店を聞いてきました。

 

話す人:石原壮一郎

石原壮一郎

コラムニスト。三重松阪市生まれ。1993年に『大人養成講座』でデビュー以来、『大人の女養成講座』『大人力検定』『大人の合コン力』などなど、大人をテーマにした著書を発表。2012年には「伊勢うどん友の会」を立ち上げ、翌年には世界初の「伊勢うどん大使」(伊勢市麺類飲食業組合&三重県製麺協同組 合公認)に就任。

 

同じ関西圏出身の澤井すらまったく馴染みのない“伊勢うどん”。「京風うどんに勝るうどんはない!」と日頃から自分に言い聞かせている凝り固まった価値観が揺さぶられることとなりました。

 

そもそも伊勢うどんは、伊勢神宮の御膝元、三重伊勢市近辺でおよそ400年前から食べられてきた伝統あるうどんです。普通のうどんと違うのは、麺が太くて柔らかく、ツユがないところ。たまり醤油と魚介のダシを合わせた黒いタレを絡めて食べます。お伊勢参りで歩き続けてきた旅人の疲れた胃袋に負担をかけないように、また、次々と訪れる旅人に素早く出せるように、このスタイルへと発達していったそうです。

 

伊勢うどんの魅力はたくさんありますよ。例えば、うどんはコシが大事といった固定観念が、いかにアテにならないかということを思い知らせてくれます。コシのあるうどんも、コシのないうどんも、それぞれ美味しさがあって存在意義があるんだってことです」

 

そう語る石原さんのコメントは実に「コシが入った」ものなんですが、色々な価値観があって、どれが正解で間違いかなんて分からないという世の真理を伝えるうどんということでしょうか。さすが伊勢! 神様がバックについてるから説得力大アリじゃんか。

 

伊勢神宮においては、白と黒は神聖な色とされています。白い麺と黒いタレの伊勢うどんは、いわば丼の中にお伊勢さんのありがたさやパワーを凝縮した“食べるパワースポット”と言えるんです!」

 

放っておくとどんどんアツ苦しくなりそうなので、さっそく東京都内で食べられる伊勢うどんのオススメ店を教えてもらいましょう。

 

伊勢うどん入門に最適!「三重テラス」(日本橋)

f:id:Meshi2_IB:20150325185555j:plain

日本橋の商業ビル「YUITO ANNEX」に三重県がオープンした「三重テラス」では、こだわりの特産品や伝統工芸品、和イタリアンのレストランやカフェも併設され、ランチタイムとディナーの間の14時半〜17時限定で「伊勢うどん」(500円)を楽しむことが出来ます。

 

f:id:Meshi2_IB:20150325190111j:plain

麺は「みなみ製麺」、「かいだ食品」、「エビスカンパニー」の3種類から選ぶことが可能。石原さんによれば「気軽に入れるので、伊勢うどんの入門編にはピッタリ」とのこと。

 

お店情報

三重テラス

住所:東京都中央区日本橋2-4-1「YUITO ANNEX」1F・2F
電話番号:03-5542-1030(レストラン&カフェ)
営業時間:11時~23時(レストラン&カフェ)
定休日:不定休

 

某グルメガイドも認めた伊勢うどん!「魚菜酒房樽見」(小竹向原)

f:id:Meshi2_IB:20150325190218j:plain

有楽町線の小竹向原駅から歩いて5分。住宅街の一角に静かに佇む居酒屋「魚菜酒房樽見」は、某グルメガイド2015に掲載された実力店。このお店で、世界が認めた「伊勢うどん」(590円)をいただくことができます。

 

f:id:Meshi2_IB:20150325190241j:plain

揚げ玉とほのかなコクを感じるダシが、白く輝くやわらかな麺をのおいしさを一段と引き立ててくれます。ちなみにこの店では残ったタレに白いご飯を入れて食べるのがツウの食べ方!

 

お店情報

魚菜酒房 樽見

住所:東京都板橋区小茂根1-10-17
電話番号:03-3959-0885
営業時間:17時~23時
定休日:月曜日

  

落ち着いた大人の雰囲気漂う「銀座 花大根」

f:id:Meshi2_IB:20150325190351j:plain

銀座駅近くの裏通りに佇む『花大根』では、平日限定ランチで野菜か牛すじの伊勢うどん(800円)を楽しめます。また、夜の宴会ではしゃぶしゃぶを味わいながらビールを頂けるコースも充実。最後のシメとして伊勢うどんを楽しめます。

 

f:id:Meshi2_IB:20150325190416j:plain

牛肉の旨みを十分に吸った、ふっくらモチモチ麺は試してみる価値アリ。上司や親との食事や、接待などにもオススメ!

 

お店情報

銀座 塒 ねぐら(旧店名:銀座 花大根)※移転後の情報を掲載しています

住所:東京都中央区銀座4-10-1 銀座AZAビル10F
電話番号:03-5801-5859

 

新宿ゴールデン街「ぺんぎん村」で“お月見”体験!

f:id:Meshi2_IB:20150325190500j:plain

新宿ゴールデン街にある「ぺんぎん村」の名物は、三重伊勢市出身のマスターが作る伊勢うどん(700円)。たまごの黄身を真ん中に落とした月見風のスタイルは、某有名アイドルグループがテレビ番組で絶賛したほどの絶品です。

 

f:id:Meshi2_IB:20150325190528j:plain

普段は野球やプロレス、ロック好きなお客さんが集まるゴールデン街らしいお店だけに、ワイワイ楽しみながら伊勢うどんをすするのも一興かも!?

 

お店情報

ぺんぎん村

東京新宿区歌舞伎町1-1-7
電話 03-3209-3761
営業時間 19時∼翌5時
定休日 日曜

 

※本記事は2015年3月の情報です。

 

書いた人:澤井直人

澤井直人

京都府出身。学生時代からテレビ番組のリサーチャーとしてキャリアを重ね、大学卒業と同時に放送作家に。現在は東京都内でのお笑いライブの構成や、テレビの番組制作、ライター業に奮闘中。

過去記事も読む

トップに戻る