こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。
メシ通「秋のなすレシピ」、私からは3種類のスパイスで作る「スパイスキーマカレー」をご紹介します。
夏に収穫されるなすよりも種が少なく、身がしまって美味しいといわれる秋なす。その秋なすと豚ひき肉、玉ねぎを炒め合わせ、「バターチキンカレー」も美味しくしてくれた基本の3種類のスパイス、
コリアンダー、レッドペパー、そしてターメリックで仕上げます。
そこに加えるのが、豆腐。水切りせずにそのままで入れることで水分と旨みがプラスされますし、潰した豆腐がなすのとろっとした食感ともよく合うんです。
豆腐を入れることでボリュームもアップできるので、豚ひき肉の量はいつものキーマカレーの半分以下。いつものキーマカレーよりはさっぱり仕上がりますが、豆腐にスパイスがよく絡むので風味は強く、物足りなさはゼロ。スパイスカレー好きさんにも満足いただけますよ。
そして、味変スパイスとしておすすめなのが「花椒(ホアジャオ)」。豆腐を使う今回のキーマカレーに、麻婆豆腐感覚で花椒をプラスする味変ワザもご紹介します。
バリ猫ゆっきーの「なすと豆腐のスパイスキーマカレー」
材料(2人分)
- なす(ヘタを取り、2~3cm角に切る) 2本
- 豚ひき肉 100g
- 豆腐(木綿) 150g
- 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
- トマト水煮缶(カットタイプがおすすめ) 50g
- おろしにんにく、おろししょうが 各小さじ1
- 塩 小さじ1
- サラダ油 大さじ1
(A)
- コリアンダー 小さじ2
- レッドペパー 小さじ1/2
- ターメリック 小さじ1/4
(トッピング)
- 卵黄、長ねぎ(小口切り) お好みで
作り方
1. フライパンにサラダ油を入れて熱し、中火で玉ねぎを入れて炒め、半透明になってきたらおろしにんにく、おろししょうがを加えて絡める。
2. トマトの水煮を加えて潰しながら炒め、(A)と塩を加えて絡める。
トマトの水煮缶は、ホールよりカットタイプを使うと潰しやすいです。
3. 豚ひき肉を加えて、肉の色が変わったらなすを加えて5分くらい炒める。
4. 豆腐を加え、細かく崩しながら絡め、5分くらい炒める。
豆腐は水切りせずに手で潰しながら加え、さらにヘラで潰しながら全体に絡めながら炒めます。
5. カレーを盛りつける。
今回は色鮮やかなサフランライスと合わせ、卵黄と小口切りにした長ねぎをトッピングしました。細切りタイプのピザ用チーズもおいしいですよ。
サフランライス、ターメリックライスの作り方はこちらの記事でご紹介しています。
味変スパイス、おすすめは花椒
美味しい秋なすをたっぷり使ったキーマカレー。やわらかいなすと豚ひき肉の相性は抜群です。そこに豆腐を入れることで、まろやかでやさしい味わいになっていますよ。味を見て辛味が足りなければ、レッドペパーを追加して調整してください。(A)を入れるタイミングで増量しても、仕上げに振りかけてもOKです。
そして、味変スパイスとしておすすめしたいのが花椒(ホアジャオ)。花椒は香りが強く、調理中にたくさん加えてしまうとリカバリーできなくなるので、仕上げや、食べ進めてから少量ずつ振りかけるのがポイントです。ホールタイプ(左)とパウダータイプ(右)があり、お好みのほうで。手軽なのはパウダーですが、花椒好きならホールを細かく砕いて入れるのがおすすめです。香りが違いますよ。
花椒は中国料理、とくに麻婆豆腐など四川料理にはかかせないスパイスで、柑橘系の爽やかな香りとしびれるような辛さが特徴。今回のキーマカレーにも豆腐が入っているので、麻婆豆腐に使う感覚で花椒を加えてみてください。いつものキーマカレーとはひと味違う風味と刺激で美味しいですよ。
作った人:バリ猫ゆっきー
スパイス料理研究家、スパイスコーディネーター協会認定スパイスコーディネーターマスター。スパイスレシピコンテストのグランプリ受賞がきっかけでスパイス料理のトリコになり、ブログ『楽しいキッチン*spice-cooking*』にてスパイスを使用した料理や、簡単で美味しいレシピ、アウトドアレシピを紹介。レシピ開発、料理教室講師、フードスタイリング・コーディネート、コラム執筆など幅広く活動中。バリ島の定番みやげ「木彫りの猫」がお気に入りで、“バリ猫”はそれにちなんだもの。
- ブログ:楽しいキッチン*spice-cooking*
- Instagram:@balinekoyuki
- レシピブログ:バリ猫ゆっきーさんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog