こんにちは~筋肉料理人です! 今週のレシピブログ執筆陣は、お疲れ気味の連休直後に使える「冷凍ごはんを使った即メシレシピ」を紹介していきます。(パックごはん派のみなさんもぜひ!)
まず私からは、焼鳥缶詰を使った簡単、激ウマの「混ぜご飯」。
焼鳥缶詰はつまみもおかずも何もない時にすぐ食べられて便利なので、買い置きしておくと本当に便利ですよ!
筋肉料理人の「焼鳥缶詰で混ぜご飯」
【材料】1人分
- 冷凍ご飯 150~200g※
- 焼鳥缶詰(タレ焼きタイプ) 小1缶
- 刻みねぎ、七味唐辛子 お好みで
- 市販の焼肉のタレ 小さじ1~ お好みで
作り方
1. 冷凍ご飯を解凍します。冷凍ご飯は凍ったまま電子レンジで解凍しましょう。電子レンジに温度モードが付いている時は70℃に設定して解凍します。もしくは600wで冷凍ご飯150gなら2分20秒、200gなら3分ほど加熱します。むらなく加熱するため、途中、容器をひっくり返すといいです。
※ご飯は150gでお茶碗1杯程度、200gで少し大盛りになります。自分の適量を覚えて冷凍しておくと便利です。
2. 解凍したてのご飯に焼鳥缶詰を汁ごと加えて、
さっと混ぜます。混ざったらお茶碗に盛り付けます。アツアツがいい場合はラップを被せ、電子レンジ(600w)で1分ほど追加加熱しましょう。お好みで刻みねぎ、七味唐辛子をちらします。
※冷凍ご飯に直接焼鳥缶詰をかけ、そのまま電子レンジ加熱すると高温になって樹脂が溶ける可能性があるため、解凍してから具を混ぜています。
ビールがいける混ぜご飯!
めっちゃ簡単、焼鳥缶詰の混ぜご飯のできあがりです。そのまま食べて十分においしいです。冷凍ご飯150gで女性なら満足する量。男性なら200gはいけると思います。ご飯の量が増えると味が薄めになるので、お好みで小さじ1から2くらいの焼肉のたれをかけてみて下さい。
焼肉のタレをかけることでガツンとした香りと味が加わり、これが焼鳥缶詰の混ぜご飯にとても良く合います。混ぜご飯なのにビールがいける味! とってもおいしいです。
ついでに、焼鳥缶詰を使った「簡単親子丼」の作り方も紹介させていただきます。耐熱ボウルに玉ねぎスライス 1/4個分と3~4倍の濃縮めんつゆ 大さじ1、水 大さじ3、焼鳥缶詰(タレ焼きタイプ)を汁ごと入れ、電子レンジ600wで3分加熱します。
一旦取り出して溶き卵(卵1個分)を回し入れ、お好みの具合に卵が固まるまで電子レンジ加熱し、
丼飯にのせたらできあがり。
焼鳥缶詰でスペシャルにおいしい親子丼が作れます。混ぜご飯と親子丼、どちらもおいしいのでお試しください!
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp