こんにちは~筋肉料理人です!
今日はこんにゃくとサバ缶を使った「キムチ炒め」を紹介させていただきます。居酒屋さんでは豚肉と合わせた豚キムチがおなじみですが、キムチは海鮮ともよく合います。今回は、これに食感の良いこんにゃくも追加。キムチとサバ缶のうま味でこんにゃくも驚くほどおいしい! キムチ炒めをおいしくする、味付けのコツも合わせて紹介しましょう。
筋肉料理人の「こんにゃくとサバ缶のキムチ炒め」
【材料】2人分
- こんにゃく 1枚(250g)
- サバ水煮缶詰 1缶(内容量150g)
- 白菜キムチ 150g
- 長ねぎ 1本
- 塩 小さじ1/2
- ごま油 小さじ2
(A)
- サバ水煮缶詰の煮汁 全て
- コチュジャン 小さじ2
- しょう油 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- おろしにんにく 小さじ1/2
作り方
1. こんにゃくは、スプーンで小さめの一口大にちぎります。これをボウルに入れ、塩を振ってもんで5分置きます。その後、流水で塩を洗い流し、ザルにあげて水切りします。
※こんにゃくはスプーンやレンゲで千切ると、断面が凸凹になり、味が染みやすくなります。塩でもむことで余分な水分を出し、薄い下味をつけます。
2. (A)の材料を混ぜ合わせて、タレを作ります。
※キムチ炒めはコチュジャンを入れることで、お店の味に近くなります。コチュジャンはスーパーで買えるので、一瓶買っておくと、炒め物やキムチ鍋、スープに使えて便利ですよ。
※タレに甘みを加えるのも、キムチ炒めをおいしくするコツです。
3. 白菜キムチは一口大に切ります。長ねぎは斜めに薄く切り、葉と茎を分けておきます。
※キムチ炒めを作る時、白菜キムチはサラダタイプや浅漬タイプでなく、本場風、もしくはしっかり味タイプを使ったほうがおいしいです。
4. フライパンにごま油を入れて中火にかけます。水気を切ったこんにゃくを入れて炒めます。
※こんにゃくが少し縮み、丸みが出てくるくらいに炒めましょう。炒めることで下ゆでの代わりになり、味も染みやすくなります。
5. 白菜キムチを加え、弱めの中火で炒めます。
※キムチが焦げやすいので、焦がさないようにして水分を飛ばしましょう。
6. サバの水煮と長ねぎの茎を加え、2のタレを回しかけたらサバの身を粗くほぐし、混ぜながら炒めて水分を飛ばします。水分が少なくなったら、長ねぎの葉を加えて炒めましょう。長ねぎの葉が鮮やかな緑色になり、熱が通ったらできあがりです。
白菜キムチとサバ缶って相性がいいんだなあ……
「こんにゃくとサバ缶のキムチ炒め」の完成です! 塩もみし、ごま油で炒めたこんにゃくは、ぷりぷりとした食感がいいです。そして、これに白菜キムチとサバのうま味がのっていて、とてもおいしい! 白菜キムチとサバ缶って相性がいいんだなあと感じるでしょう。そして、味にコクがあるのはコチュジャンを使っているからです。
「居酒屋風チーズ焼き」がまたウマい!
こうやって作ったキムチ炒めを、超簡単、居酒屋風にチーズ焼きにアレンジしてみましょう。
グラタン皿にサラダ油を薄く塗り、作ったキムチ炒めを入れます。
上にピザ用チーズ60gをのせ、オーブントースターでチーズに焼き目がつくまで焼いたら、「こんにゃくとサバ缶のキムチチーズグラタン風」のできあがりです。
これまたチーズとキムチ炒めが合います。昨年からチーズタッカルビが大ブレイクしましたが、それと同じでキムチ、コチュジャン風味がチーズと合うんです。そのまま食べても、チーズグラタンアレンジも、どちらもおすすめですよ!
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp